マガジンのカバー画像

好きな音楽たち

8
好きな曲に関する記事、音楽に関する記事を集めました。
運営しているクリエイター

記事一覧

ことばが好きなあなたに、カネコアヤノを聞いてほしい

ことばが好きなあなたに、カネコアヤノを聞いてほしい

こんにちは、イワシです。

今日は、カネコアヤノが最高だというお話です。

カネコアヤノさんが好きです。

彼女の、いびつでまっすぐで、まあるくて尖った声が好き。

口からぽろっと出たことばをそのまんま紡いだような歌詞が好き。

つよくてやさしい曲が好き。

わたしの乏しい語彙力では、彼女がどれだけチャーミングかということが伝えられないので、特にお気に入りの歌詞をすこしだけ紹介することにします。

もっとみる
andymoriとの出会い

andymoriとの出会い

今日は、だいすきなandymoriについて書こうと思う。

わたしがandymoriに出会ったのは、今からわずか2か月ほど前。付き合いたての彼氏が紹介してくれて、はじめて彼らのことを知った。

初めて聴いた曲は、『ネオンライト』。そこで電撃を受けて、その日のうちに公式チャンネルに載っていた彼らのライブ映像を見漁った。

その中で私は、andymoriに惹き込まれる最大の原因となった2つの動画に出会

もっとみる
「夢先案内人」の朝焼けを探す

「夢先案内人」の朝焼けを探す

小説やエッセイ、歌の歌詞でも、
場面が浮かぶ胸ときめく表現に出会い、ほぉ…っと溜息をつくことがある。

山口百恵の「夢先案内人」(←You Tubeで聴けます)は当時、中学生だった私にはロマンティックなフレーズが詰まった憧れるような世界だった。

♪朝の気配が東の空をほんのりと
♪ワインこぼした色に染めてゆく

…なんて素敵なんだろうとうっとりした。
好きな人に抱かれながら美しい朝焼けを眺める…そ

もっとみる
坂本龍一氏の音楽を語ろう!

坂本龍一氏の音楽を語ろう!

と言っても、教授の音楽は幅広過ぎて、とても全てカバーしきれないので、出来る範囲で語りたいと思います。

僕は10代終盤くらいから教授の音楽にどハマりしたクチです。YMO世代ではありませんが、小学生の頃にベストテンで観た教授と忌野さんの「いけないルージュマジック」は衝撃的でした。

リアルタイムで買ったアルバムは、スウィート・リベンジとかスムーチーとか1996等ですが、一応デビュー作の「千のナイフ」

もっとみる
金木犀

金木犀

金木犀が咲いた日にあいみょんの「金木犀」という曲が流れてきた。
「身をよじる 朝になる 途切れますように」の歌詞に少しのエクスタシーも感じた。金木犀の香りには、独特の思いを抱かせる。「あなたには逢えない」の言葉にも、厚洋さんに逢えない切なさが身を捩った。

 いつもの喫茶店で流れてきた言葉に、心惹かれた。
 渡辺淳一氏の「冬の花火」を読んで間もないので、どうもそちらの言葉に反応してしまう。
 小説

もっとみる
【椎名林檎 至高の10曲】楽曲紹介編(前編)

【椎名林檎 至高の10曲】楽曲紹介編(前編)

ここからは一つ一つの楽曲を紹介していきます◎

なるべくシンプル且つパッションが

伝わるように紹介するように心がけます🔥

1、丸の内サディスティック超有名どころ

これだけは外せなかった

すべてが最高のオシャレ曲

本当に知らない人いないんじゃないかと思うほどです

冒頭から感情的な鍵盤ハーモニカが鳴り響き

ピアノはメロディーといいリズムといいセンスしか感じません

意味深で音が綺麗に乗

もっとみる
【東京事変】緑酒

【東京事変】緑酒

こんな言葉とこんな意味が昼休みに飛び込んできたニュース。東京事変が新曲をリリースしたようだ。

(ツイート中のYouTubueが非公開となっているがこちらで投稿しなおされている)

緑酒
調べると「緑色の酒」というほかに「いい酒」「うまい酒」という意味があるらしい。椎名林檎の書く詩にはいつもいろんな知らないことが出てくる。

あとこの歌詞にも出てくる「貴様」の使い方とかね。彼女の曲を聴き始めてもう

もっとみる