マガジンのカバー画像

雪の上のあしあと

112
わかばの日記
運営しているクリエイター

#オンラインレッスン

灼けて死んでもかまいません

灼けて死んでもかまいません

9月5日(土)の日記。

ダラダラと起き、朝食。事務作業をする。娘たちはまだまだ夢の中。

しかし、家にいても作業が捗らないので、いっそ早めに家をでる。

午後からの仕事場の近くのスターバックスで、仕事をしたり、noteを書いたりする。本も読みたかったけど、そこまでの時間はなかった。

仕事が終わってから、また、すぐオンラインレッスンが入っていたので、急いで家に帰って、レッスンする。今日は初級。初

もっとみる

悔しさが自分を動かす

9月4日(金)の日記。

オンラインレッスンからスタート。

プラットフォームを介してのオンラインレッスンは定期的にレッスンをリクエストしてくれる方の中ではビジネスマンが8割といったところ。学習者の個別の日本語での悩みに対応している。

その後、近くの喫茶店に場所をうつして仕事。事務作業などなど。なかなか思うようには進まない。「小倉トースト」が無性に食べたくなってきたので、注文してしまう前に店をで

もっとみる
読書で感じた達成感

読書で感じた達成感

8月22日(土)の日記。

寝坊してダラダラして、朝一番に何をしたのか覚えていない。お昼頃にオンラインレッスンを1件する。プラットフォームの学習者さんは仕事のためにレッスンを受けている人が多い。

プレゼンを見てくださいとか、文章をチェックしてくださいとか、話す練習をしたいとか。

その時、テープ起こしのようにチャットに書いて、間違いを指摘したり、よりより表現を伝えたりしている。話せるだけじゃダメ

もっとみる
友達は簡単にはできない

友達は簡単にはできない

8月19日(水)の日記。

送り迎えからのスタート。

帰ってから、細々としたやることを全部ノートに書いて一つずつつぶしていった。

・◯◯さんのメールの返信
・住民税払う
・美容院予約
・クリーニング取りに行く

などなど……つぶせばつぶすほど、やる気もわいてくる。
noteの更新も続いているし、いい感じだなあ。

だけど、娘は思うようには動かない。
そりゃそうだ。別の人間なんだから。
もう仕方

もっとみる
態度で判断せず言葉を信じる

態度で判断せず言葉を信じる

8月18日(火)の日記

娘の送迎からスタート。

ああ、またこの日々がはじまったか……と思う。今日は学校へ行っていないほうの娘も学校へ行った。休むことは大切だけど、休みから通常へ戻るのは大変だ。だれだって葛藤がある。こんなことをつぶやいた。

子どもが葛藤している心の中は見えない。だから、スマホを見てダラダラしているように見える。その態度をみて、親はああだこうだ言ってしまう。

わたしもいつもそ

もっとみる
指針をもつ

指針をもつ

8月17日(月)の日記。

娘、始業式。結局行かず。というわけで、オンラインレッスンからスタート。

北米の夜とつなぐのでこちらは朝。「疲れています」と言いつつも、元気に日本語を話してくださり、こちらが元気になる。

その後、オンライン授業。夏休み明け、久々の授業だ。直前にスライドも完成。しかし、スライド作成めんどくさすぎる。

オンライン授業のあと、急いで3週間ぶりのカウンセリングへ。「浮き沈み

もっとみる
自分は自分で律しないと堕落する

自分は自分で律しないと堕落する

8月9日(日)の日記。

 朝からダラダラしてしまった。スマホを見たり、テレビを見たりして。

 何を見たかというと、ドラマ「東京裁判」の再放送。録画しておいたものの第1話と第2話を見た。あの裁判ってどう考えても復讐というか、懲罰だよなあと思う。平和に対する罪って広島と長崎に原爆を落としておいてどの口がいう?と思った。この感想もあとでまとめたい。

 私は家にいるとどうしても良くない。家には色々な

もっとみる
写真のキャプションどう書くか

写真のキャプションどう書くか

5月29日(金)
この日記から一日がはじまる。書いていると以下のような言葉が浮かんでくる。

9時からレッスン。娘たちが起きていた(起きてきたではない)ので、朝ごはんのハムエッグを作る。

午前中は9時からオンラインレッスンが2件と打ち合わせが1件。洗濯などをしながら、それまでnoteを書く。

オンラインレッスンは東京からと香港から。物理的な距離をあっという間に超えるオンラインレッスンはすごい。

もっとみる
勉強はいつでもできる

勉強はいつでもできる

5月28日(木)
有料noteの下書きから2記事から1日をはじめる。とりあえず書けた…。校正をお願いする。

娘2の登校日なのだが、行かなさそうだな…と思う。悲しみがおそってくるが、はねのけて自分の仕事をコツコツこなす。

午前中に一件、オンラインレッスンのトライアル。あるプラットフォームを使っているが、シニアの方も割と多い。

シニアの方の学習目的は「趣味としての語学」「純粋な自分との約束」以外

もっとみる