マガジンのカバー画像

エ ト セ ト ラ

456
マガジンの説明というよりは、ワタクシメの説明をば、、 割かと好き勝手に戯れ言をホザイております。が、リアルな所で面と向かって言いたい放題の様なコトはいたしません。イチオー、程々…
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

初歩の、、 カメラマン、パースペクティブ、、  の、アレや コレや を ダラダラと . . .

初歩の、、 カメラマン、パースペクティブ、、  の、アレや コレや を ダラダラと . . .

画像のバイク屋さんは、カメラマンの名刺作ったばかりの駆け出しの頃に撮影でお世話になっていたエムズファクトリー(松潤 似の店長がいた!)さん。

バイク屋さんに伺って目玉商品3台を撮影させてもらって、情報誌の特集ページに掲載させてもらうっぅ、、仕事。
 
バイク1台あたり1,000円、バイク屋さん1軒伺うと3台撮って3,000円。アチコチのバイク屋さんにアポイント取って、撮影させてもらいに行くんだけ

もっとみる
クルん とか グルン とか

クルん とか グルン とか

〝コツ〟 勘所、要領、物事の本質を見抜き自身のものにする事を「コツをつかむ」という、、web辞書で調べてみた。

粘着テープをね〝グルん〟としてポスターやなんかを貼り付ける時ね、写真のよーに縦方向にグルんじゃなくって横方向にすると 👍️ んだよねぇ、、貼っ付けるモノが軽かったりして粘着力が高ければ何の問題もないんだけれど、そーじゃないとズルズル . . . っとグルんが重力に負けてペロんとめくれ

もっとみる
学びの 昔と 今と  クルんとか、グルンとか、、の雑メモ

学びの 昔と 今と クルんとか、グルンとか、、の雑メモ

彼の世・常世と現生を結ぶ世界を表現するのが 能・狂言 で、この世の善いも悪いも受け入れて輝かせるのが 歌舞伎 とな。なるほど。
 

 
昨今の処世の術(っぅか〝生きてく術〟か)として漫画・キングダムを会社の一般教養として取り入れてるなんっぅ企業さんが取り上げられていた。なるほど、、漫画でとは分かりやすいだろうなぁ。

昔は宗教で、、漢詩や海外の文学、、それが映画になりテレビになり、漫画になり、

もっとみる
ごめんなさい

ごめんなさい

さっき、ガキんちょが人ん家に向かって砂利を投げてたので叱りに行ったら、「そんな事してません」とトボけやがった。見てたんだけどなぁ。w
 
「君はどこん家の子だ⁉︎」と聞くと、「そんな個人情報は教えられません」ときた。w
 
「じゃ、警察に来てもらってハッキリスッキリしよう! 電話取ってくるから、、」と一旦その場を離れた隙に、ちゃんと逃げ去っていた。ww
 

 
小学生の頃に「アメリカはなんでも

もっとみる

「これが私らしさ」とばかり、好きな服(流行りだったり、評価されるっぅ服なんじゃね?)を見せびらかす様に、

SNSに〝これが私〟ってぇのを色々アップロードしてる。

そー在りたいのかなぁ、、なんて想像は出来んだけど、必死過ぎると痛々しい。

〝らしさ〟は滲み出てこそ、って思う。

〝対価〟っぅタイトルのつもりが、〝AIってぇのに仕事奪われちゃう〟にした方がイイのかも、、に。w

〝対価〟っぅタイトルのつもりが、〝AIってぇのに仕事奪われちゃう〟にした方がイイのかも、、に。w

フリーライターさんに写真を使っていただいたnoteを拝見しました。

このnoteの中に別のライターさんの書かれているnoteが紹介されていて、、ザックリ言うと「まぁなんにしても ギャラ安い よね、、良いギャラもらえるよーにしていかなくちゃ、、」的なことなのかなぁ、、
 

 
カメラマンも同じだよね。とりあえず写真撮れてればイイっぅ仕事は、値段も決まっててオイラじゃなくても大丈夫。だからオファ

もっとみる