マガジンのカバー画像

さとうつよしな雑談めいたナニカ

242
佐藤ツヨシのためにならない雑談めいたナニカ
運営しているクリエイター

#note毎日更新

夏なんで不思議な話

夏なんで不思議な話

小学生の頃住んでいたアパート
子ども部屋は引き戸だったんですよ

で、夜中にふと目が覚めたら
なんか部屋が赤々してて
豆電球の明るさよりも明るいけど
明るいけど赤い、みたいな

なんとなく横向いて引き戸の方に視線を向けたら
引き戸が少し開いてたのね

あれ?開けて寝たっけ?って思った時に気づいたのよ
引き戸の隙間から

女の人が覗いてたのよ

じーっと、こっちを見てたの。

目が合った瞬間に金縛り

もっとみる
英語力のブラッシュアップというか、レビューというか。自分に課した夏の宿題

英語力のブラッシュアップというか、レビューというか。自分に課した夏の宿題

自分に課した夏の宿題

語彙・表現系統1 必携英単語LEAP
2 必携英語表現集
3 TOEIC 金のフレーズ
4 キクタン TOEIC 600
5 キクタン TOEIC 800
6 キクタン TOEIC 990

知識の見直し7 キク英文法
8 キクブン
9 英文法の核

参考書読み直し10 宮崎の今すぐ書ける英作文 和文英訳編
11 西きょうじ 図解英文読解の講義の実況中継
12 英文解釈教室

もっとみる

いかんなぁ。勉強しないし、もの考えないで授業らしきことをしてる輩がいるせいで、学校の先生は出来が悪いってレッテル貼られるんだよな。まずは自分が勉強するところから攻めていかんと。

勉強で現状打破するしかないなぁ。汎用性の高い現状打破手段、その名は「勉強」。

疲労が抜けない。寝ても食べても飲んでも疲れが抜けない。1日体力がもたないのよね。夏だから?

He gave Sally a ring. はスッとくるんだけど、He gave Sally the ring.は違和感ありありなのね。だよね、そうだよね。

オンラインな話し方

オンラインな話し方

本日はオンラインにて勤務校の学校説明会があったのですよ

佐藤も登場し話したのですが

カメラのに向かって話をする
って大変ですね

声の大きさ
滑舌
表現

どれとっても精進しないと…

というわけで、
今月は仕事でも、個人でも
いろんなとこで話しますので

よろしくお願いいたします。

明日17時に新動画公開!

明日17時に新動画公開!

ということです。

今回は勉強法「以前」についての話です。

勉強法より先に意識しないといけない基本的なことを話しました。

お楽しみに。

習うより慣れろ、とは言わないけど英語は理屈半分、練習半分

習うより慣れろ、とは言わないけど英語は理屈半分、練習半分

英語に関して

理屈をガンガン入れていって
英語の世界をカバーしたつもりで
それでOKとはいかないし

理屈抜きに片っ端から覚えていくのがOKともいかないですよね

初学者は
英語の絶対量が少ないので
まずは理屈を抑えて
ガンガン量をこなして英語の絶対量を獲得することが大切です

ある程度英語量が増えてきたところで
一旦英語を整理することが必要になってきます
その必然性の出たタイミングで
全体を貫

もっとみる
黄色い本は地雷である

黄色い本は地雷である

本屋は楽しい
素敵な本に出会える

仕事の本も趣味の本も
絶対読まないよなって本のコーナーも

どこも楽しい

でも、ここには地雷が潜んでいる

表紙が黄色い本は地雷だ

黄色い表紙の本は目を引く
そして、5割増くらいで魅力的に見える

買いたくなる

で、買うじゃん

かなりの確率で地雷

内容が面白くないわけじゃないのです

なんか、

薄いんです

ページ数に対しての
実りの少なさ

でも、

もっとみる
人生初、予約される

人生初、予約される

昨日、急に生徒に呼び止められました

「先生、テスト前予約していいですか?」

全然意味がわからないんですが、
そもそも、はじめましてなのですが、

話を聞いてみると

テスト前に、佐藤剛を、テスト対策のために、予約したい

のだそうです

別にいいですけど。

ところで、君、誰?

さらに、全然知らない生徒に呼び止められました

「先生、おすすめの文法問題集教えてください」

君、誰?

素性が

もっとみる

渋滞と日常と

決まって混んでいる道がある

決まって混んでいる、のだ

決まって混んでいるのなら、通らなければよい
というわけだが、
いつも混んでいる

混んでいる道は混んでいる道で利点がある

なんとなく、車を走らせていると
あれやこれや考えが溢れてくる

なにかやりわすれたことだったり、
誰かに何か伝えなきゃいけないことだったり
家帰ってから何しなくてはいけないかだったり

あれやこれやが溢れてくる

どう

もっとみる