マガジンのカバー画像

TSUKURU未来研究所|みらけん

80
TSUKURU未来研究所メンバーが自由気ままに書いています。 ぜひお楽しみください!
運営しているクリエイター

#インターン

SPEC就活戦記(デベコース)

SPEC就活戦記(デベコース)

こんにちは。takaです。無事に就活が終わったので、その振り返りをしようと思います。内定実績は、野村不動産、近鉄不動産、東急株式会社でした。

・デベ就活に悩んでいる方(特に建築大学院生)
・SPECに興味がある方、入学を迷われている方

に読んでほしい内容になっています!

1年を振り返ってみる2023年6月に就活を開始し、2024年6月に終了しました。ちょうど1年です。
同じタイミングでSPE

もっとみる
TisTaでインターンをはじめて(3ヵ月の振り返り)神戸大生編

TisTaでインターンをはじめて(3ヵ月の振り返り)神戸大生編

こんにちは!SPEC生から、TisTaでインターンを開始したtakaです。

2023年6月にSPECに入学しました。そののちに、2023年9月からTisTaでインターンを始めています。3ヵ月が経過したこの機会に、これまでの活動を振り返っていきたいと思います!

ちなみにですが、TisTa株式会社は、TSUKURU株式会社のグループで「ジャパニーズウイスキー」を通して新たな地域資源創発を目指す企業

もっとみる
ベンチャーインターンは大学の勉強ともシナジーが高いってお話し

ベンチャーインターンは大学の勉強ともシナジーが高いってお話し

こんにちは。2年前のこのnoteを、いま振り返っています。
振り返ることに、ヒトはどのような意味あいを持つのだろうか。。

そんな私のnoteもいよいよ終盤に差し掛かります。もしよければ覗いていってください。

1.受賞この度私ごとではありますが、日本生化学会という学会の支部会で
優秀発表賞をいただくことができました。

熱心に僕を指導してくれる研究室のスタッフさんのおかげですし
懇切丁寧にスライ

もっとみる
Z世代が考えるお金と幸せと働き方~お金のその先に見出したもの~

Z世代が考えるお金と幸せと働き方~お金のその先に見出したもの~

筆者は、2023年3月をもってインターン先で過ごしたTSUKURU株式会社を退職します。振り返ると、3年と3ヶ月という月日が過ぎています。

これが最後のnoteになりますが、20代の3年という短くはない月日をインターンに捧げていくうちに価値観や生き方の変化がありました。

それについて備忘録的な形でまとめたいと思います。

1.お金からヒトに変わる瞬間

◆インターンしたての僕

『年収2000

もっとみる
ただの大学生が、環境を変えたらスーパービジネスマッチョになって外資コンサル4社から内定もらえた話(後編)

ただの大学生が、環境を変えたらスーパービジネスマッチョになって外資コンサル4社から内定もらえた話(後編)

1.TSUKURUとみら研のすべて

TSUKURUという会社、
そしてTSUKURUが運営するTSUKURU未来研究所(通称:みら研)
はビジネスマッチョになるために最強の筋トレクラブである。

まず、インプットとアウトプットの場所がしっかり存在する。
インプットとしては

などなど全部できる。

これら全て、大企業に入社してから受けられる新人教育の何倍も手厚い。
ビジネスモデルからマインドセッ

もっとみる
ただの大学生が、環境を変えたらスーパービジネスマッチョになって外資コンサル4社から内定もらえた話(中編)

ただの大学生が、環境を変えたらスーパービジネスマッチョになって外資コンサル4社から内定もらえた話(中編)

1.大都会で夢見た成功

僕自身は例に漏れず『お金ほちい!』と夢をみながら上京した。

小さい頃から週のお小遣いは50円、ゲームや漫画は購入不可、
アルバイトや金銭の貸し借りは一切禁止。
お年玉もクリスマスプレゼントも誕生日プレゼントもなし。

勉強以外全てのものの購入を禁じられた家庭だった。

そんな家庭環境で溜まりに溜まった金欲・物欲は、
年を重ねるごとに膨れ上がってはち切れそうだった。

もっとみる
ただの大学生が、環境を変えたらスーパービジネスマッチョになって外資コンサル4社から内定もらえた話(前編)

ただの大学生が、環境を変えたらスーパービジネスマッチョになって外資コンサル4社から内定もらえた話(前編)

1.儲けられない大学生たち『他の大学生よりもたくさん稼いでやろう』
『大学生で時間のあるうちにビジネスしたい!』
『怪しいネットビジネスとかではなくおしゃれに稼ぎたい』

暇を持て余す大学生活、勉強もサークルもほどほどに
何か刺激をもとめてビジネスを始める学生も少なくないでしょう。

しかし、こういう人たちの99%は失敗します。

そして私もその99%の一人でした。
実際、ビジネスのために投資した

もっとみる
TSUKURU SDGs NIGHT「学生限定駆け込み寺」開校しました!!

TSUKURU SDGs NIGHT「学生限定駆け込み寺」開校しました!!

今回のTSUKURU SDGs NIGHT(TSUKURUが定期的に開催しているオンラインイベント)では、『自己実現の重要性~個性を生かして楽しいを仕事に~』と題して、これから社会に出ていく学生からのお悩みに応える「学生限定駆け込み寺」を開きました。

そんな駆け込み寺の先生を務めるのは、元SONYの山本吉輝さん。
第3回のSDGs NIGHTのゲストとしてお越しいただいてから、その人柄が反響を呼

もっとみる
みらけんとは。 Z世代コミュニティに参加したら、やりたいことのヒントが見つかった話

みらけんとは。 Z世代コミュニティに参加したら、やりたいことのヒントが見つかった話

1.みらけんに入った経緯2020年。コロナによって、華の大学2年となるはずだった私の大学生活が一変した。

大学の授業はすべてオンライン。実家に帰省。家に閉じこもり、授業の課題をやる。それを半年間。

2020年の一年間、一応アルバイトはしていたが、何かに打ち込んではいない。友人と就活の話をした際に、「就活に使えるガクチカがない」という話になった。友人は私と打って変わって就活の意識高い子だったため

もっとみる
Z世代コミュニティ『みらけん』の半年間を振り返る【前編】

Z世代コミュニティ『みらけん』の半年間を振り返る【前編】

皆さんこんにちは、TSUKURU未来研究所オンラインサロン運営メンバーのももすけです!

2021年10月からメンバーとして関わらせていただくなかで、みらけんは良い意味で変わってきているなと感じています。

10月からグラレコでみらけんのサービスの過程を見える化してきたので、今回は皆さんと一緒に振り返りをしつつ

みらけんの今後の展開についても考察していけたら嬉しいです♪

今回は【前編】というこ

もっとみる
老舗コミュニティMCEI再活性化に向けた活動支援と新行動様式

老舗コミュニティMCEI再活性化に向けた活動支援と新行動様式

おはようございます。TSUKURU辻です。

2020年11月から、緩やかにご縁を頂いている
MCEI東京への貢献について、振り返りをしておきたくnoteを執ります。

前置きとして、お取組みのリリース、ご参考です。

会員企業は、約70社にわたり、CMなどで耳にしたことのある会社で、
味の素、花王、キリンビール、サーモス、凸版印刷、ニチレイフーズ、、、
MCEIは、そんな場になります。

きっか

もっとみる
バチバチの事業開発ベンチャーでインターンしてたらマッキンゼーとBCGに内定もらえた話

バチバチの事業開発ベンチャーでインターンしてたらマッキンゼーとBCGに内定もらえた話

『私は、●●を選んだ』シリーズ。今回は、マッキンゼーを選んだ編。

私の同期が書いた姉妹記事『私は、TSUKURUを選んだ』は、こちら。

1.『ちょっとインターンしてみない?』いつもと変わらない10月の平日の夕方。つまんない大学の講義中、1件のLINEが来た。クラスが同じだった友人のNからだ。

『ちょっと俺の会社でインターンしてみない?』

サークルの幹部代も終わり、勉強も(試験前だけは)それ

もっとみる
【Z世代サロンみらけん】3月活動報告&4月イベント告知|学生必見!

【Z世代サロンみらけん】3月活動報告&4月イベント告知|学生必見!

皆さんこんにちは、オンラインサロン運営メンバーのももすけです!

4月に入り、新しい出会いと春の暖かさを感じ

ワクワクすることも多いのではないでしょうか。

さて、Z世代向けのオンラインサロンTSUKURU未来研究所(以下、みらけん)では

より皆さんとの繋がりやご縁を大切にしていくために動き出しています!

そのご報告と4月以降のみらけんについて、上記のグラレコをもとに↑

ぜひ皆さんに共有さ

もっとみる
紙に書く文化は今後どうなるのか。素朴なギモンを『問い』でつながるコミュニティに投げてみた

紙に書く文化は今後どうなるのか。素朴なギモンを『問い』でつながるコミュニティに投げてみた

皆さんは、ペンを持って紙に書く習慣はありますか?小学生~高校生はそんなの毎日当たり前にあることだと思います。

しかし、大学3年生の私は思い返すと日常では、同意書や宅配の受け取り、クレジットカードのサインぐらいしかペンを握って紙に書くことはないです。

しかもそれでさえ毎日ではないので、紙に書くということはほとんどしていないことになります。

最近ではスマホの誤字変換機能もあるので、あまり文字を書

もっとみる