マガジンのカバー画像

僕のこれまで

15
運営しているクリエイター

記事一覧

ハンセン病は「私」で、ワークキャンプは「愛」の話。

ハンセン病は「私」で、ワークキャンプは「愛」の話。

僕の人生は、自分の中にある「愛」を育んでいく旅だと思う。

===========================

これは全く断定できる話では無いし、
あくまでも感覚の上でしか論じれないのだけど、
僕はいわゆる「愛着障害」や「アダルトチルドレン」といった類に属する人ではないかと思う。

小さい頃から欲している愛情を十分に得られなかったり、愛情の受け取り方が下手くそで、人からの愛や温かみといったも

もっとみる
【備忘録】2021年度 休学記

【備忘録】2021年度 休学記

※この記事は自分の振り返り用です。
「休学中何してたの?」を、色んな方と関わっていく上で明らかにしておきたいなとも思っていたので、公開する形で残すことにします。

自分のあらゆるストーリーをそのままにしているので、読みづらい所多々あります。。あしからずです。。

※春先に書いていたのがずっと作りかけのままだったので、スッキリ完成させて冬投稿です。(笑)

■ワークキャンプ➟人とどう関わっていきたい

もっとみる
はぐくむコーチングStep up合宿  ~『モンスターの裏に隠された願い』~

はぐくむコーチングStep up合宿 ~『モンスターの裏に隠された願い』~

2022.02.05~02.06で参加したはぐくむコーチングStep upクラスの合宿。

11月に始まったクラスの応用的な学びに加え、ラストに行った合宿は、自分はどんな特徴をもつ人間か?をこれ以上なく理解させてもらえるきっかけになりました。

ほぼ5ヶ月前のことなのですが、分析しながらゆっくり言語化してきたもの、ここに残しておきます。

▪️ 学びまずは、学びのメモを。。
完全に自分よがりパート

もっとみる
1年経て分かった大学生の『他人軸文化』

1年経て分かった大学生の『他人軸文化』

4月から復学し、1ヶ月が経ちました。
状態は、、うーん良くない感じ。
というのさえも発信することが最近ははばかれていた気がする。発信する意欲さえも削がれていたかな。

それもこれも、大学のような「目に見えない人からの縛られ」を感じる環境になった途端、自我と周囲の適合がうまくできないような感じがするからです。
つまり、自分らしくいられなくなるのがよく分かる。

自分の性格上仕方ない。が、理想がある。

もっとみる
強くなりたい

強くなりたい

この1週間ほど、色んな心境の変化が起こっている気がする。クリアになっていないので、言語化します。

先週、5日間和歌山県由良町というところでワークキャンプを行った。企画に快く受け入れてくれた農家さんや、賛同して力になってくれた役場の方、6人というやや大所帯にも関わらず民泊を引き受けてくださったご家族。

11月初めて行って以来で、初対面の方もいたけれど、みんな「つかちゃん、つかちゃん」って親しみ持

もっとみる
生きる活力が湧く

生きる活力が湧く

久しぶりに予定調和なく綴ってみる。

作り途中のnoteもあるけれど、こうして思い立った時に出てくる言葉たちもとっても好き。
そういうものに限って後から読み返したときに耽られるものが混ざってたりする。

生きる活力のようなものが自然にある。
勢いまかせでも、エネルギーを膨らませようとしてるわけでもない。
ただ、今の状況から湧いてくるもの。

これは、1年かかって作り上げられた魂が内在する元気玉のよ

もっとみる
めんどくさくて、許可できない自分

めんどくさくて、許可できない自分

久々に自分の嫌なところに目を向けてみた。
しかも、ほんとにほんとにマジで嫌だと思ってる自分。全てを受容してると思い込ませ、ごまかしていた部分。

嫌なとこへ目を向けることに慣れてきた今でも扱いきれてなかったところ。本当に嫌なところ。

クソみたいに自分勝手で、自分が本音の本音のところでわめいている声。ゴミみたいに自己中で絶対人から嫌われるだろこんな自分、って思い込んでるところ。

だから、出すこと

もっとみる
よっこらしょ。

よっこらしょ。

皆さんあけましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願いいたします!

大好きなM1グランプリを5年分遡ったり、
栃木県へこどもキャンプというイベントに参加したりで
あっという間に半月(笑)

だいぶ遅くなりましたが、
昨年の振り返りと今年についてまとめようと思います。

2021年2021年は「変化」と「蓄積」の年でした。

休学をして、学生でありながら学生でない、
大学に属しているようで

もっとみる
『心のままに』

『心のままに』

一昨日、夏のしんどかった時期からお世話になっている
はやしさんのコーチングを受けて、
なんだかうやむやしてた曇りが取り払われた気がしました。

休学上半期で理解した自分。
色んな自分の根底を知っていったことで、自分がどんな風に生きていきたいか、心の声にアクセスでき出しました。

それからまた少し時が経ち、年末。
実はまだどこか心の引っかかりを抱えたまま生きていた。何かが噛み合っていない感覚。

もっとみる
休学2/3を終えて。

休学2/3を終えて。

日付は12/1。時刻は深夜0:30。
眠気もあるけど、今日は自律神経働きまくりの1日なので、勢いで書いちゃいます。

4月からスタートした休学生活。
早いもので2/3が終了。2/3が終わる節目の期限ギリギリで、越えなきゃいけないステップをなんとか超えることができた実感があります。

そんなことも気ままに綴れたら良いなと思って、深夜の気持ち書きです。

マイナス状態からニュートラルになった休学1/3

もっとみる
失敗体験

失敗体験

今回はこれまでの大学生活のことを振り返ります。

1年生~3年次休学中のこれまでのことをざっと懺悔的な感じで。

1年生の時は、周りの大学生の子と自分の価値観の違いを感じながらも、自分がやりたいこと・純粋に面白いなと思うことをやってた。

学生団体に入り、夏はインドネシアキャンプに行った。秋は日本のハンセン病療養所、冬は年末キャンプ。
とにかく先輩についてって可愛がってもらった。
自分でヒッチハイ

もっとみる
〝言語化できない生きづらさ〟と対峙した休学前半。

〝言語化できない生きづらさ〟と対峙した休学前半。

いつもしれーっと好きなように綴っているnoteですが、今回は外に発信するつもりで書いてみようと思います。

僕は2021年の上半期、非常に価値観が変化しました。

それに伴って、自分の生きてる世界の見え方もだんだん明るくなってきたんです。
そんな半年間の過程をぎゅぎゅっと詰め込みます。

自己紹介もまだなのですが、そこらへんにいる1人の大学生のストーリー。興味ある方は覗いてみてください。

❏ 休

もっとみる
初めて、休学失敗だったかな…と思った話。

初めて、休学失敗だったかな…と思った話。

9月30日。今日で年度の折り返し。
明日からは後半戦だ。

僕は大学3年生。
今年になり、休学を決断した。

その時、休学したいという気持ちがあったから。
したいことがあって、そっちの選択を取らないと後悔すると思った。だから、休学した。

夏頃まで休学して良かったなぁ、ってずっと思ってた。しかし、ちょうど中間地点の今日、初めて休学を後悔しだした。

休学の半分が経ち、まさかのまさか、僕はまだ本当に

もっとみる

【自分、成長してる。】vol.2

(2021/2/11)
長くなったため、vol.1の続き。

「ワークキャンプ」を知る。FIWCはどんな団体か?と聞かれる。
半年前のぼくは「海外ボランティア団体です。」と答える。間違ってない。実際そうだし。。
しかし、モヤモヤする。付け足して詳しく説明する。
「インドネシアや中国のハンセン病で差別されている人たちが暮らしている地域に訪れたりします。日本のハンセン病療養所というところにも行ったりし

もっとみる