マガジンのカバー画像

最軽量ホイールの装着でストップ交通事故

156
運営しているクリエイター

#小泉進次郎

DAY174.検察と聞屋(新聞記者)が麻雀していたら、司法崩壊と考えるべき。やっぱり、日本の裁判は目茶苦茶!

 カルロス・ゴーンが怒っていたけど、検察とかがマスコミにリークしてばらして被告側に泡を食わせるようなことするのは国際ルールから言ってダメ。検察と聞屋が麻雀やってんじゃないよ。検察全員クビでいいと思う。
 ウチはウチで裁判官に滅茶苦茶裁判やられた。その所為で、大津園児交差点死傷事故も起きたんだ。日本の司法は目茶苦茶、ゼッタイに許さん。公務員法守れよ。

森まさこ(本名は、三好 雅子)法務大臣が辞める

もっとみる
特集殺人公務員DAY121.市役所広報課の女課長

特集殺人公務員DAY121.市役所広報課の女課長

 係長に話した一週間前の話を

広報課の女課長が聞いているか、電話で確認してみた。予想に反してちゃんと聞いていた。
 そこで私「あんた、捕まるよ、8年以上刑務所に入ることになるよ。」と言うことになった。
 犯罪を犯していても捕まらないと思っているような返事だった。G人間だった。人命なんかどうでもいいということだった。全くどうじてなく、普通の人間の感情はもうない人物だった。刑務所に20年入れても、目

もっとみる
DAY114.市役所はまるでXXだった。昨日、訳あって市役所に行き、こちらの活動状況を伝え、交通事故の話をした。

DAY114.市役所はまるでXXだった。昨日、訳あって市役所に行き、こちらの活動状況を伝え、交通事故の話をした。

X市役所に昨日、最軽量ホイールの装着問題を伝えに行った。今まで何もしてくれないので。
訴え内容

スチールホイールと最軽量ホイールと重さ比較 例として14インチをあげます。
写真、スチールホイール2012年製ダイハツ・ミライースに装着されていたもの
重さ1本5.30kg サイズ14インチ4.5J
写真、これと互換性のある最軽量ホイール レイズ社モデル名CE28N
重さ1本3.33kg サイズ14

もっとみる

あのオンデーズで買うと気分が良い「花粉メガネ」DAY92.どうもウチの街には、コロナは来てない。そんなとき、ウチが訴え続けるべき事。

 内科医にちょっと行った私だが、看護婦が軽装なのに気付く、どうもコロナはウチの街にはまだ来ていないとみた。このことは近日はっきりするだろう。今週からコロナ検査量が増えるから、かなり、コロナの分布状況はわかってくる。
 医者からなんで、花粉メガネしているの?と聞かれた。コロナ対策です、と答えた。マスクに加えて、それは効くよ、やりなさいといわれた。
 今の、オンデーズの花粉メガネの標準状態は曇り止め

もっとみる

DAY91.なんかいやーな予感、よく事件を起こしてテレビで取り上げられるあの市役所がコロナで間抜けやらかすのではないか。

X市役所、評判はテレビ等で酷評されてきた。日本の市役所で酷評された有名な市役所をあげてみると、明石市役所、X市役所。地方公務員をやっている人はこういうことはよく気にしている。ダメな市役所に目を光らせている人は案外多い。どういう人が目を光らせているか、その街で、リーダー的なポジションの人など。
明石市役所がダメと明らかなのは、花火大会のあと帰り道の歩道橋で寿司詰め状態を作った事件、何人か死んだ、加え

もっとみる

DAY90.朝生をチェックした。危ないのはトリチウム水の放出だが・・・

朝生でかなり頑張った番組がされた、しかし、在る一角がゲスト不足だった。トリチウム水をルール通り以下の濃度で流すなら問題ないで話は進んでしまった。がんセンターの人がメンバーにいれば、トリチウム水の放出は危険と言ったはず、がんが日本は昔は少なかったのに増えた、原因はトリチウム水。ほんとにガンが多い気がする。池江璃花子の次に、岡村孝子、こんなふうにじゃんじゃん昔はこういった話は出てなかった。
原発の危険

もっとみる

DAY87.とりとめもなく、今日は語るよ。PTSD掛けの市役所から、最軽量ホイールの装着問題、岡田晴恵先生白鳳大学教授のこととか

NHKのクローズアップ現代の「虐待後を生きる」という番組を見たらいろんな事を思い出した。PTSD掛けを行う市役所の総務部・助役の件、10日前というぎりぎりの引っ越しを部内でいくつもさせるある会社の課長の件、仕事に罠を仕掛ける先輩の話。チョコチョコ人から昔話として聞く、残酷なことばかり。PTSD掛けの市役所の話が一番酷いけど、その市役所、別件で死者を出している。関連はあると思う。

ウチはずっと殺人

もっとみる

DAY85.裁判終わっちゃたら、どうにもならないんだよね。実刑4.5年。ウチで、大津で交通事故0理論の講習会開いてみようか。誘いがあれば行くかな。

やっぱ、酷い事故だよな。ノートのドライバーのケアレス・ミスの先に相手のドライバーが重たい車、恐らく、ムーブキャンバスのドライバーは安全運転への関心が低かったと思う。その先に園児がいた。たまたま、縁石のない横断歩道の口に車が入っていった。いくつもの偶然が何重にも重なって大事故になったんだな。

DAY82.同じような事故を今後起こさないためには?熱くなりすぎたこの記事、一度、客観的に考えてみよう。大津交差点死傷事故。ノートのドライバー新立文子被告の罪があんなに厳しいことへの考察。

ウチが交通事故を徹底的に減らすアイテムとして、最軽量ホイールの存在を言ってきた。
最軽量ホイールの善と悪で考えてみようか。

最軽量ホイールの善、
最軽量ホイールの装着で燃費がよくなること。これが無いとわざわざハイブリッド車などを買ってもエコがかけ算状におきない。ウチの発明、車の上にソーラーパネルも同様でかけ算効果が起きないので、燃費の向上を知れたものになってしまう。(逆にいえば、Eパワー+車の上

もっとみる

DAY80.大津交差点死傷事故について、語るべき人になったウチの団体。交差点事故への後悔と検証。

(ウチの団体と言っても、ひところに比べ少人数ですけど。)いろんな人がいろんな考えの中、あの事件なんだったの?になっています。

ウチがあの事件に関わったのは、コラムで書いてきたここ1ヶ月のこと。最後の裁判の直前1週間前に石川 賢治原告側弁護士と最後の裁判の直後にレイモンド淡海保育園に手紙を送ったということだけ。(内容に関しては過去のウチの記事を参照、見当付くはずです)

これからウチの団体はどう振

もっとみる