マガジンのカバー画像

中国語学習日記

20
2022年3月18日から始めた中国語学習。この先どのようになるかはわからないけれどそれでも1ヶ月ごとに学習記録をつけ、私の記録として足跡として残すための記録。
運営しているクリエイター

#日記

中国語日記 25ヶ月目

中国語日記 25ヶ月目

中国語勉強日記 25ヶ月目

3ヶ月間、お休みをいただいた。
就職してからも継続していたこの中国語日記も1月には力つき何もできない日々が続いていた。

と、、、就職してからの中国語日記を読み返していて全てが上と同じようなニュアンスで始まっているように思う。

最近、「なぜ働いていると本を読めないのか」という本が発売されたが、それだけ日々日々の仕事の圧力、プレッシャー、8時間求められているのだからし

もっとみる
中国語日記22ヶ月目〜努力の定義とは〜

中国語日記22ヶ月目〜努力の定義とは〜

僕はなぜ一生外国語を学ぶのか

1/6(土)に恵文社一乗寺店で開かれた「僕はなぜ一生外国語を学ぶのか」の著者ロバート・ファウザーさんと翻訳者でファウザー氏の教え子でもある稲川右樹さんのトークショーに行ってきました。

「なぜ外国語を勉強するのか。」

根本的な問いに対してロバートファウザーさんが仰っていたことが、言語に対しての姿勢をもう一度見直し、そして今後も何度も取り出しては思い出したい言葉にな

もっとみる
中国語日記21ヶ月目(ゆく年くる年中国語)

中国語日記21ヶ月目(ゆく年くる年中国語)


<2023年の振り返り>

働きながらの学習

2023年の1番の変化は、なんといっても仕事を始めたということだと思います。
8時間毎日働き、対価としてお金をもらう。
プレッシャーや自己嫌悪に陥る時、時間的に制約等今までになかった壁も出てきましt。
その中で2023年、足を止めることなく中国語学習を続けられたことが
私の1番の大きな成果だと思います。

達成できたこと

・HSK5級に合格したこ

もっとみる
中国語日記 19ヶ月目〜中国語との依存関係〜

中国語日記 19ヶ月目〜中国語との依存関係〜

今月も無事、中国語日記を書くことができてホッとしています。

仕事に対して余裕がなくメンタルの健康が悪いとこういう余暇行動に全く時間とリソースが割けなくなるからです。ただ時を過ぎるのを待つようになります。寝れば自我と向き合う必要もなくなるので土日や夜も常に寝ていたりします。これが明らかに良くなる、とか解決策があるわけであありませんが、それでもこの中国語日記を書くと、あぁなんとか今月も中国語日記を書

もっとみる
中国語日記20ヶ月〜語学と正しい自信〜

中国語日記20ヶ月〜語学と正しい自信〜

トピック1 : 正しい自信の持ち方

仕事が酷くストレスが溜まっていて何もできなかった1ヶ月でした。
そんなことを中国語の先生に言ったら、”你的内耗是严重”と言われました。
内耗 は自分でストレスを溜め込んで自滅、消耗することを指すそうです。
まさにそんな感じで職場の上司にもストレスを溜めていないか心配と言われる始末ですが、そんな言葉も「そんなこと言うってことは私にどこか問題があるのではないか」と

もっとみる
中国語17ヶ月・18ヶ月目

中国語17ヶ月・18ヶ月目

お久しぶりです。思った以上に生活に一杯一杯でNoteを書くことから、インスタを更新することやら、全てをオールストップしておりました。
本格的に仕事が始まって、土日は基本寝て、Youtubeを見て気づいたら日曜日の18時になるという怠惰な生活を繰り返しておりました。
今週はようやく三連休で日曜日の午後から活動的になったのを見ると、人間は週3ほど休まないといけないことがわかりました。
一度、続けなくな

もっとみる
中国語学習13ヶ月目

中国語学習13ヶ月目

中国語学習13ヶ月目

とうとう中国語学習歴が1年を超えてこの中国語学習日記のあとに続く年月の表記をどうしようかと悩みました。1年1ヶ月で行くか、それともそのまま月表記(13ヶ月)とするのか。

その時ふと思い出したのが小学生のときにいつも不思議に思っていた疑問点でした。赤ちゃんは最初は"何ヶ月" と月刻みで認識するのに大きくなっていくうちに年刻みになること。

もちろん、5歳だから60ヶ月なんて

もっとみる
中国語11ヶ月目

中国語11ヶ月目

今、私は台湾に来ています!

我來了台灣!!!
台湾の音楽を聞きながら、台湾の町並みを歩きながら本を読んだり、トラベラーズノートに記録したりして日々を過ごしてます。3週間滞在予定で、中国語の実力を伸ばせれたらいいなと思っています。
さて学習を始めてから11ヶ月目1/18から2/18の中国語学習日記、スタートです。

1.階段を登った感覚語学を学ぶ過程で100万回聞いた言葉

「階段のように突然上

もっとみる
中国語学習 5ヶ月目

中国語学習 5ヶ月目

前回の記事を書きながら中国語との接触について整理がつきその後の中国語学習に良い影響がありました。嬉しいことに以前の記事は自分比で好評で嬉しかったのもあり、これから1ヶ月を目安に中国語学習記録を残していこうかと思います。

よかった出来事・変化①単語の覚え方の定着

私はAnkiというアプリを使って単語を勉強しています。このアプリのメリットは自分専用の単語帳を作れるという点、そしてエビングハウスの忘

もっとみる