マガジンのカバー画像

ダイエット

12
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

なかなか痩せない原因は「自律神経」にあり?年をとると痩せにくい理由

なかなか痩せない原因は「自律神経」にあり?年をとると痩せにくい理由

✅ 食事を減らしても、痩せられない
✅ それほど食べていないのに太る
✅ 自分は痩せにくい体質だ

そんなお悩みはありませんか?

そんな方は、もしかすると
自律神経の働きが弱いかもしれません。

自律神経が乱れていたり
自律神経の働きが弱いと
なかなか痩せることができません!

今回は、

✅ 自律神経が乱れていると、なぜ痩せられないのか
✅ 自律神経を整える食事法

について解説していきます。

もっとみる
大根グミ

大根グミ

干し椎茸や切り干し大根は温風のみや機械乾燥ではビタミンDが出来る訳ではないが、日光乾燥ならビタミンDが増える。
っていうのを以前どこかで見ていて。

食事の栄養素を、必要分ちゃんと摂る。っていうのを、数ヶ月していた事があったの。
健康アプリの食事ページに、何をどれだけ食べたか毎食入力して。「どの栄養素がまだ足りない。」とか。

必要な栄養素を必要な量ちゃんと摂る。

それは最初慣れなくて大変だった

もっとみる
栄養学を熟知したパーソナルトレーナー〜5大栄養素『VOL.2』

栄養学を熟知したパーソナルトレーナー〜5大栄養素『VOL.2』

こんにちは。パーソナルトレーナーの助政桂多です。

前回の栄養学の続きVOL.2、タンパク質とプロテインについて、お話し致します。

この栄養学を学ぶ目的を再確認すると、これからの健康運動従事者はトレーナーとしてトレーニングだけでなく、トレーニング後の栄養の補給の仕方や、体調管理などのアドバイスが必須になってきます。

まぜなら、お客様によってはダイエットだけでなく、筋肉をつけたいとか、骨を強くし

もっとみる
パーソナルトレーナーがダイエットに使っている生理学[VOL.1]

パーソナルトレーナーがダイエットに使っている生理学[VOL.1]

こんにちは、トレーナーのジュンです。今回はパーソナルトレーナーがダイエットの時に使っている生理学...言葉を聞くだけで難しそうですよね。今回も出来るだけ簡単に分かりやすく生理学についても書いていきます。

特にダイエットを成功させるための事について書きますのでよろしくお願いします

ダイエットするには?(異化)ダイエットを成功させるためには、摂取カロリーを低くする必要があります。そうする事によって

もっとみる