鈴木 純

ダイエット任せてください! かっこいい体作りできます! パーソナルトレーナーです 目指…

鈴木 純

ダイエット任せてください! かっこいい体作りできます! パーソナルトレーナーです 目指せボディービルダー ちゃっかりインスタもやってます笑 https://bit.ly/3rXZBQ5

最近の記事

誰にも教えたくない     パーソナルトレーナーの栄養学たんぱく質編VOL.2

記事を見てくださりありがとうございます。筋肉をつけるのに欠かせない材料はたんぱく質です!材料がなくては体は作れません。今回はアミノ酸やプロテインについて書いていこうと思います! タンパク質とは タンパク質は酵素やホルモンの材料になる他、体の筋肉、皮膚、骨、内臓など体組織の主成分でもあります。タンパク質を構成するアミノ酸は20種類あり、そのうち9種類は体内で合成できないため必須アミノ酸と呼ばれています。他の11種類は体の中でも構成できるので非必須アミノ酸と呼ばれてます。 9

    • 誰にも教えたくない         パーソナルトレーナーの栄養学。    脂質と炭水化物編VOL.1

      記事をご覧頂きありがとうございます。パーソナルトレーナーのジュンです。今回は五大栄養素の中の炭水化物、脂質の種類について記事を書いていこうと思います。炭水化物も脂質も2つとも体にとって必要なエネルギー源です。この2つを食事からバランス良く摂取して行く事が健康的な食生活に繋がっていきます。 5大栄養素とは主にエネルギー源になるのが炭水化物、脂質、タンパク質の3つであり、三大栄養素と呼ばれております。また3大栄養素に微量元素であるビタミン、ミネラルを加えたものを5大栄養素と言い

      • パーソナルトレーナーがダイエットに使う生理学VOL.2

        今ではダイエット方法が色々ありますね。私が特に使っているダイエットはケトジェニックダイエットというやつです。簡単に言いますと定食のご飯抜きで食事をしていくダイエット方法です。何故ケトジェニックダイエットをした方がダイエットでは効果的なのかについて書いていこうと思います。 あまり教えたくないですが…特別です! 私の記事を見に来て下さった方だけにお伝えしたいと思います‼︎ 因みに著者は難しい話が好きではないので出来るだけ分かりやすく書いていきますね。 糖新生とは体にエネルギー

        • パーソナルトレーナーがダイエットに使っている生理学[VOL.1]

          こんにちは、トレーナーのジュンです。今回はパーソナルトレーナーがダイエットの時に使っている生理学...言葉を聞くだけで難しそうですよね。今回も出来るだけ簡単に分かりやすく生理学についても書いていきます。 特にダイエットを成功させるための事について書きますのでよろしくお願いします ダイエットするには?(異化)ダイエットを成功させるためには、摂取カロリーを低くする必要があります。そうする事によって体は予備燃料である脂肪を使ってエネルギーを作り出そうとするのです。 つまり物質

        誰にも教えたくない     パーソナルトレーナーの栄養学たんぱく質編VOL.2

        • 誰にも教えたくない         パーソナルトレーナーの栄養学。    脂質と炭水化物編VOL.1

        • パーソナルトレーナーがダイエットに使う生理学VOL.2

        • パーソナルトレーナーがダイエットに使っている生理学[VOL.1]

          ボディーメイクの大会

          記事をご覧いただきありがとうございます。 じゅんです。今回はパーソナルトレーナーに大会は必要なのか?という話から ボディーメイクの大会の種類について簡単に分かりやすく書いていきたいと思います。 パーソナルトレーナーに 大会は必要か?パーソナルトレーナーは大会に出なくては行けませんか?私は必ずしも出る必要があるとは思いません。大会に出る出ないは個人の自由です。 トレーニング指導の技術、栄養学、解剖学の知識があれば、お客様のボディーメイクをする事はある程度は可能です。 ただ

          ボディーメイクの大会

          NSCA-CPTのテストについて

          記事をご覧頂きありがとうございます。じゅんです!NSCA-CPTのテスト興味があるまたは、受けてみたいけど…受け方は?内容は?費用は?わからない事が沢山あると思います。 ですので私なりに調べてきました! 私もテストを受けます! 今回もわかりやすく、出来るだけ短くまとめていきます‼︎ 費用は?試験の費用なのですが、46000円になります。 あとNSCAジャパンに登録していないと試験が受けられないので登録料に13500円です。 テキスト代、問題集合わせて約20000円ですね

          NSCA-CPTのテストについて

          パーソナルトレーナーになるには

          記事をご覧いただきありがとうございます。鈴木純です!今回はパーソナルトレーナーになるにはどうしたら良いのか?資格が必要なのかという事を私なりに調べ、考察したことを書いていこうと思います。 パーソナルトレーナーのなり方結論を先に行ってしまいますと、パーソナルトレーナーになるには実は資格があってもなくてもいいのです!自分がパーソナルトレーナーだと言えばその日からトレーナーになれます。ですがちょっと待ってください!確かに資格がなくてもなれるのですが… 「私は自分の考えたトレーニ

          パーソナルトレーナーになるには