Tokin

イラストレーター、漫画家。著書に「実録・解離性障害のちぐはぐな日々」(合同出版)。アニ…

Tokin

イラストレーター、漫画家。著書に「実録・解離性障害のちぐはぐな日々」(合同出版)。アニメ「おしえて北斎!」美術監督。お仕事のご依頼承ります。https://tokinweb.jimdofree.com/

マガジン

  • 絵日記やまんが

    アナログ絵日記や、日々のエッセイ漫画です。

  • ひとりごとエッセイ

    考えている事、いろいろ。

  • 不安に打ち勝つわたしの日記

    漫画を書いています。制作における各種不安と焦燥感に負けないよう、日記をつけることにしました。

  • お仕事報告

  • イベントのお知らせ

    出展・参加するイベントの情報や告知です

記事一覧

デキシード・ザ・エモンズは最高

タイトルまんまなんですが、先日、デキシード・ザ・エモンズのライブに行ってきました。今日の日記は、学びも自省もない、ただのファンのはしゃぎテキストです。 いや、も…

Tokin
9日前
7

英訳をして頂いたハナシ

Xだけでのお知らせになっていたんですが、先日、アメリカの漫画家・イラストレーターのEm hooverさんが「解離性障害のちぐはぐな日々」の一部を英訳、ご自身のSNSで紹介し…

Tokin
12日前
12

お誕生日、慈しみの朝

不肖アタクシ、先日お誕生日を迎えました。お誕生日の朝、それは一年で一度の特別な日❤️ まあ、バラは、自分で自分の世話出来ないんでしょうがないですね…。 また、こ…

Tokin
2週間前
8

緊張と弛緩のzoom

平素より、人と交流するツールのありとあらゆるものに気合いが必要です。一応その場はうまくやれるんですが、かなり前から緊張し始め、終わったら終わったで、ぜぇはぁとい…

Tokin
2週間前
11

頭の中メモ:お疲れ問題

疲れてる時って、自分が疲れているっていう自覚があんまりないことが多いです。問題は今現在の疲労なのに、疲れ過ぎないための日々の習慣とかを考えちゃうんですね。でも結…

Tokin
3週間前
13

「日々のコツコツ」ありがとうございました

ご報告が遅くなりましたが、先日、個展「日々のコツコツ」が無事に終了しました! さあ、じゃんじゃん写真を載せていくわよ!ついてきてね! これまでの展示はシリアスな…

Tokin
1か月前
7

個展「日々のコツコツ」のお知らせ

どどん!突然のお知らせですが、連休中に個展を開催することになりました。 本当に直前のお知らせになっていますが、ぜひ…拡散して頂けたら嬉しいです…!!! 詳細情報は…

Tokin
1か月前
11

推し活と消費と終わらないお祭り

ここ数年「趣味の推し活が楽し〜」というのを私はあちこちで言ってますが、最近、疑問を感じることが増えてきたので、ここに書いてみることにしました。 作品本体ではなく…

Tokin
2か月前
41

最近の美術展いろいろ…

更新頻度がめっきり減ったのは、ゾンビ道場を書いているからです! 私はある時気づいたのです。ここに漫画を書き続けていると、ゾンビ道場の作業が進まなくなるということ…

Tokin
2か月前
14

我が身をふりかえる

めっちゃくちゃ遅くなりましたが、3月9日、双極性障害自助グループ、bipolar questさんの催しに、トークで参加させていただきました。 この日、呼んでくださった主催のちど…

Tokin
2か月前
11

図書館で何を見るか

これは書かずにはいられませんでした。 別に不快だったわけじゃないのです。 ただ、何を読んでるのかわからないのに、隣で「ははーん」とか言われたら気になりません?! …

Tokin
3か月前
8

おみくじに負けた心

↑前回、おみくじで凶を引いた私の続きです。 確かに、「イエ〜イ!大吉、来い来い」などと思いながらくじを引く私より「良いといいな〜」と言いながらくじを開く彼の方が…

Tokin
3か月前
1

おみくじに負けるな

以前ここに、おみくじが末吉で凹んだという話を書きました。 これ↓は1月です。 そして2月。節分の際に再び「末吉」を引きました。上図の通り私はつねに「イエーイ!来い…

Tokin
3か月前
5

フリーペーパー展に行ってきたよの話

ゾンビ道場が参加している、高円寺・ギャラリーharuの「フリーペーパー展」。先日会場に行ってきました!! インディーズ出版物、同人創作活動という点ではフリーペーパー…

Tokin
3か月前
6

「こわれ者の祭典」のこと

依存症専門オンラインメディアAddiction Reportさんで、こんな記事がアップされていました。 月乃光司さんは、心身障害者パフォーマンス集団「こわれ者の祭典」主催の方で…

Tokin
3か月前
20

双極性障害のイベントに出演します

双極性障害啓発月間にちなんだイベントに、トークで出演します。 今回のイベントの主催であり、双極性障害の当事者のちどりさんと二人でお話をさせて頂く予定です。 3月9…

Tokin
3か月前
2
デキシード・ザ・エモンズは最高

デキシード・ザ・エモンズは最高

タイトルまんまなんですが、先日、デキシード・ザ・エモンズのライブに行ってきました。今日の日記は、学びも自省もない、ただのファンのはしゃぎテキストです。

いや、もう本当に最高でした。
しばしば書いていますが私は青春の相当の時間をデキシーに注いでおり、彼らが解散してからも、解散中ライブと銘打って行われたライブ(何それ?)に足繁く通っていました。そしてとうとう先日、正式に再結成のアナウンスがされたので

もっとみる
英訳をして頂いたハナシ

英訳をして頂いたハナシ

Xだけでのお知らせになっていたんですが、先日、アメリカの漫画家・イラストレーターのEm hooverさんが「解離性障害のちぐはぐな日々」の一部を英訳、ご自身のSNSで紹介して下さいました。
(事前にご連絡があり、出版社の方からも許可を頂いています◎)

日本の漫画を出版しているSevenSeas社への、英訳出版リクエストになるんだそうです。
私があまり理解していなくて、直前で恐縮なのですが、なんと

もっとみる
お誕生日、慈しみの朝

お誕生日、慈しみの朝

不肖アタクシ、先日お誕生日を迎えました。お誕生日の朝、それは一年で一度の特別な日❤️

まあ、バラは、自分で自分の世話出来ないんでしょうがないですね…。

また、これとは別に夫がわざわざお花を買ってきてくれたんですが、私が朝のニュースで、次回都知事選立候補者の云々を聞いていたら後ろからいきなり「おめでとう」と花を渡されたので、蓮舫氏出馬からガーベラに気持ちを切り替えるのに一瞬時間を要してしまいまし

もっとみる
緊張と弛緩のzoom

緊張と弛緩のzoom

平素より、人と交流するツールのありとあらゆるものに気合いが必要です。一応その場はうまくやれるんですが、かなり前から緊張し始め、終わったら終わったで、ぜぇはぁという感じ。普通はそうでもないのかな。まあいいか…。

この日はいつにも増して心構えのいる予定で、かなり前からソワソワ。始まるまでに緊張感が徐々に消費され、始まる頃には結果的に「まあ、焦ってもしょうがないか!」みたいな気分になって落ち着いていた

もっとみる
頭の中メモ:お疲れ問題

頭の中メモ:お疲れ問題

疲れてる時って、自分が疲れているっていう自覚があんまりないことが多いです。問題は今現在の疲労なのに、疲れ過ぎないための日々の習慣とかを考えちゃうんですね。でも結局、疲れてるから頭が回らない。

「とりあえず寝る」が正解だと思うんですが、疲れすぎてると「ジタバタするよりとりあえず寝る方が良い」という事実すら朦朧と…霧の向こうに…。

最近すごくやることが多くて、大体いつもこのパターンだなあと思います

もっとみる
「日々のコツコツ」ありがとうございました

「日々のコツコツ」ありがとうございました

ご報告が遅くなりましたが、先日、個展「日々のコツコツ」が無事に終了しました!

さあ、じゃんじゃん写真を載せていくわよ!ついてきてね!

これまでの展示はシリアスな作品が多かったので、展示作品をお客さんがくすくす笑いながら見てると言うのは、なんか別次元に来たような驚きがありました…。

実際にやってみないと触れられない気持ちって、あるんだな。

感想ノートは本当に暖かいコメントがたくさん。長文だっ

もっとみる
個展「日々のコツコツ」のお知らせ

個展「日々のコツコツ」のお知らせ

どどん!突然のお知らせですが、連休中に個展を開催することになりました。
本当に直前のお知らせになっていますが、ぜひ…拡散して頂けたら嬉しいです…!!!
詳細情報はこちら

というわけで、絵日記?イラストコラム??の展示なので、告知を描いてみました。どりゃ〜。

大体こんな感じのイラストを展示します。
これまでの展示とすごく雰囲気が違うの新しい出会いもあるといいな。

というわけで、ぜひよろしくお願

もっとみる
推し活と消費と終わらないお祭り

推し活と消費と終わらないお祭り

ここ数年「趣味の推し活が楽し〜」というのを私はあちこちで言ってますが、最近、疑問を感じることが増えてきたので、ここに書いてみることにしました。
作品本体ではなく、その消費についてです。
(こんな話もう識者の人が語っとるわ!って話かも。そう思ったらそっと見守ってあげてください)

大体どのコンテンツにも、グッズやイベントなどがありますが、ある程度の規模や人気があるとその数がかなり頻繁になってきます。

もっとみる
最近の美術展いろいろ…

最近の美術展いろいろ…

更新頻度がめっきり減ったのは、ゾンビ道場を書いているからです!
私はある時気づいたのです。ここに漫画を書き続けていると、ゾンビ道場の作業が進まなくなるということに──。

というわけで、ここしばらくで見た展示の感想を書きます。ちなみに全て会期は終わっています。いつも行くのが、ギリギリなんだぜ…。

もじイメージgraphic展 (21_21Design sight)

60〜80年代ころのグラフィ

もっとみる
我が身をふりかえる

我が身をふりかえる

めっちゃくちゃ遅くなりましたが、3月9日、双極性障害自助グループ、bipolar questさんの催しに、トークで参加させていただきました。
この日、呼んでくださった主催のちどりさんはもう10年自助グループを続けているとのこと。話せる場がある意味は大きいし、継続ってすごいな…。
それで私もこの日、気づきがありました。

トーク内で「昔はそういう状態になっていた時もありました」と思いっきり過去形でし

もっとみる
図書館で何を見るか

図書館で何を見るか

これは書かずにはいられませんでした。

別に不快だったわけじゃないのです。
ただ、何を読んでるのかわからないのに、隣で「ははーん」とか言われたら気になりません?!
おじいさんは一体何に関心したのか?何を見て、そんな深く頷くほどの気づきを得たのか?時事問題か?スポーツか???

私は仕事に使う資料を見ていたんですが、気になってたまらないので喫茶店に移動、速攻でこの漫画を描きました。
ネタは鮮度が大事

もっとみる
おみくじに負けた心

おみくじに負けた心

↑前回、おみくじで凶を引いた私の続きです。

確かに、「イエ〜イ!大吉、来い来い」などと思いながらくじを引く私より「良いといいな〜」と言いながらくじを開く彼の方が謙虚であることは間違いないでしょう。

しかし私はこの時本当に凹んでしまい、どのくらい落ち込んだかというと、インスタのアンケート機能で人から励ましを得ようとしたくらいです。

お知らせ その1

双極性障害の催しに、トークで少しだけ出演し

もっとみる
おみくじに負けるな

おみくじに負けるな

以前ここに、おみくじが末吉で凹んだという話を書きました。
これ↓は1月です。

そして2月。節分の際に再び「末吉」を引きました。上図の通り私はつねに「イエーイ!来い来い大吉」というテンションなので、2連続はさすがに意気消沈です。

そして先日、高尾山に登る機会がございまして、再度臨んだのですよ。おみくじに。

ロックは私の味方だと思っていましたが、神社とロックは関係ないみたいです。

書かれていた

もっとみる
フリーペーパー展に行ってきたよの話

フリーペーパー展に行ってきたよの話

ゾンビ道場が参加している、高円寺・ギャラリーharuの「フリーペーパー展」。先日会場に行ってきました!!

インディーズ出版物、同人創作活動という点ではフリーペーパーもミニコミもZINEも大して変わらないのに、なぜ私はこんなに「ZINE」という言葉を卑屈な目で見ているのでしょうか?わかりません。

そう、例えるなら、ズボンをパンツと言えるか?「プルオーバー」の意味が即座に解るか?Twitterをす

もっとみる
「こわれ者の祭典」のこと

「こわれ者の祭典」のこと

依存症専門オンラインメディアAddiction Reportさんで、こんな記事がアップされていました。

月乃光司さんは、心身障害者パフォーマンス集団「こわれ者の祭典」主催の方です。
私はかつて「こわれ者の祭典」にかなり人生を救われていたので、久々にその名前をメディアで見て、おおっ!と嬉しくなってしまいました。

私が、このイベントに出会ったのは20歳くらいの頃。
もともと出演者の友人だったのが始

もっとみる
双極性障害のイベントに出演します

双極性障害のイベントに出演します

双極性障害啓発月間にちなんだイベントに、トークで出演します。
今回のイベントの主催であり、双極性障害の当事者のちどりさんと二人でお話をさせて頂く予定です。

3月9日(土)、会場は、かながわ県民センター(横浜)にて。
これまでちょこちょこ話してはいましたが、リアルのイベントで双極性障害の話をするのは初めてかもしれません。ぜひお目にかかれたら嬉しいです。
当日は質疑応答タイムがあり、事前に質問を募集

もっとみる