マガジンのカバー画像

絵日記やまんが

63
アナログ絵日記や、日々のエッセイ漫画です。
運営しているクリエイター

記事一覧

お誕生日、慈しみの朝

不肖アタクシ、先日お誕生日を迎えました。お誕生日の朝、それは一年で一度の特別な日❤️ まあ、バラは、自分で自分の世話出来ないんでしょうがないですね…。 また、これとは別に夫がわざわざお花を買ってきてくれたんですが、私が朝のニュースで、次回都知事選立候補者の云々を聞いていたら後ろからいきなり「おめでとう」と花を渡されたので、蓮舫氏出馬からガーベラに気持ちを切り替えるのに一瞬時間を要してしまいました。 でも嬉しかったです。ありがとうございました。 何はともあれ、平穏に、しか

緊張と弛緩のzoom

平素より、人と交流するツールのありとあらゆるものに気合いが必要です。一応その場はうまくやれるんですが、かなり前から緊張し始め、終わったら終わったで、ぜぇはぁという感じ。普通はそうでもないのかな。まあいいか…。 この日はいつにも増して心構えのいる予定で、かなり前からソワソワ。始まるまでに緊張感が徐々に消費され、始まる頃には結果的に「まあ、焦ってもしょうがないか!」みたいな気分になって落ち着いていた気がします。 よかったよかった。 この打ち合わせ?というのはつまり、本について

頭の中メモ:お疲れ問題

疲れてる時って、自分が疲れているっていう自覚があんまりないことが多いです。問題は今現在の疲労なのに、疲れ過ぎないための日々の習慣とかを考えちゃうんですね。でも結局、疲れてるから頭が回らない。 「とりあえず寝る」が正解だと思うんですが、疲れすぎてると「ジタバタするよりとりあえず寝る方が良い」という事実すら朦朧と…霧の向こうに…。 最近すごくやることが多くて、大体いつもこのパターンだなあと思います。自覚はあるんだけど、自覚があることと…役立てられるかと言うのは別なのがつらいと

「日々のコツコツ」ありがとうございました

ご報告が遅くなりましたが、先日、個展「日々のコツコツ」が無事に終了しました! さあ、じゃんじゃん写真を載せていくわよ!ついてきてね! これまでの展示はシリアスな作品が多かったので、展示作品をお客さんがくすくす笑いながら見てると言うのは、なんか別次元に来たような驚きがありました…。 実際にやってみないと触れられない気持ちって、あるんだな。 感想ノートは本当に暖かいコメントがたくさん。長文だったり「ようやく出て来た渾身の二行なんだろうな」という切実なものもあり、いやはや、

個展「日々のコツコツ」のお知らせ

どどん!突然のお知らせですが、連休中に個展を開催することになりました。 本当に直前のお知らせになっていますが、ぜひ…拡散して頂けたら嬉しいです…!!! 詳細情報はこちら というわけで、絵日記?イラストコラム??の展示なので、告知を描いてみました。どりゃ〜。 大体こんな感じのイラストを展示します。 これまでの展示とすごく雰囲気が違うの新しい出会いもあるといいな。 というわけで、ぜひよろしくお願いします!何が起こるのかわからないのが人生、そして創作だぜ…。 Tokin 個

我が身をふりかえる

めっちゃくちゃ遅くなりましたが、3月9日、双極性障害自助グループ、bipolar questさんの催しに、トークで参加させていただきました。 この日、呼んでくださった主催のちどりさんはもう10年自助グループを続けているとのこと。話せる場がある意味は大きいし、継続ってすごいな…。 それで私もこの日、気づきがありました。 トーク内で「昔はそういう状態になっていた時もありました」と思いっきり過去形でしゃべっていた自分を思い出し、ギャハハという気持ちになりました。 私の躁状態って特

図書館で何を見るか

これは書かずにはいられませんでした。 別に不快だったわけじゃないのです。 ただ、何を読んでるのかわからないのに、隣で「ははーん」とか言われたら気になりません?! おじいさんは一体何に関心したのか?何を見て、そんな深く頷くほどの気づきを得たのか?時事問題か?スポーツか??? 私は仕事に使う資料を見ていたんですが、気になってたまらないので喫茶店に移動、速攻でこの漫画を描きました。 ネタは鮮度が大事。 お仕事のご依頼承ります イラスト、まんが、テキストのお仕事承ります。 連

おみくじに負けた心

↑前回、おみくじで凶を引いた私の続きです。 確かに、「イエ〜イ!大吉、来い来い」などと思いながらくじを引く私より「良いといいな〜」と言いながらくじを開く彼の方が謙虚であることは間違いないでしょう。 しかし私はこの時本当に凹んでしまい、どのくらい落ち込んだかというと、インスタのアンケート機能で人から励ましを得ようとしたくらいです。 お知らせ その1 双極性障害の催しに、トークで少しだけ出演します。私は13:00からのコーナーです。 詳細は双極月間さんのnoteをご覧下さ

おみくじに負けるな

以前ここに、おみくじが末吉で凹んだという話を書きました。 これ↓は1月です。 そして2月。節分の際に再び「末吉」を引きました。上図の通り私はつねに「イエーイ!来い来い大吉」というテンションなので、2連続はさすがに意気消沈です。 そして先日、高尾山に登る機会がございまして、再度臨んだのですよ。おみくじに。 ロックは私の味方だと思っていましたが、神社とロックは関係ないみたいです。 書かれていたのは「全体的にふんだり蹴ったり。身の丈を見誤らず、慎んで謙虚に生きてください」的

フリーペーパー展に行ってきたよの話

ゾンビ道場が参加している、高円寺・ギャラリーharuの「フリーペーパー展」。先日会場に行ってきました!! インディーズ出版物、同人創作活動という点ではフリーペーパーもミニコミもZINEも大して変わらないのに、なぜ私はこんなに「ZINE」という言葉を卑屈な目で見ているのでしょうか?わかりません。 そう、例えるなら、ズボンをパンツと言えるか?「プルオーバー」の意味が即座に解るか?TwitterをすんなりXと言い換えられたか?そういう時、つい「Xと言ったらX Japanじゃんね

福を我が家によろしく

数日前の話になりますが、今年の節分は、日野市の高幡不動尊まで豆まきを見に行ってきました…。 キティちゃんを拝むベストポジションはどこなんだろう、と思いましたが現地に着くやいなや、キティさんグッズをまとった“キティガチ勢”の方が並んでいたのですぐにわかりました。ありがとうございます。 お参りをし、お守りを購入した後おみくじチャレンジ。 正月のおみくじが、控えめな末吉だったので「今度はデカい運とったるで」とばかりに臨んだんですが、再びの末吉であった上、一行目から破壊力満点のふ

副作用と日常

病院の話の続きになりますが、新しい薬を飲み始めました。 実際、悩んだ副作用が多かったのは事実なんですが、たぶん関係ないであろうことも全部「副作用のせいだ」と思うことで乗り切りました。 夫もこれに付き合ってくれ、私が「また寝過ぎた」「また1日が終わってしまった」「洗濯を忘れた」「野菜炒めがこげた」「郵便局に間に合わなかった」などと言うたびに全部「副作用だよ」と言ってくれました。なんて出来た伴侶なんだ。 おかげさまで薬は効いていて、変な緊張などがだいぶなくなっています。よか

冷たいが甘い

ここ数日は修正に次ぐ修正に次ぐ、ラフラフラフ…をやっています。 時折「もうだめです」と思うとベローチェでコーヒーゼリーを食べたりしながら… 前作「実録・解離性障害のちぐはぐな日々」が出たのはもう5年も前になるのに今も時々、本を読んで「自分だけじゃないって思った」というメッセージをくれる方がいたりして、その度に本当に安心します。 そうそう、一人じゃないよ。あれを書いた私は今ちゃんといるし、あれを読んだ人は他にもいっぱいいるし、あれを読んでくれたあなたもここに来てくれてありがと

薬と面子をとりもどしたい

前回の続きです。 ボーッとしていたら処方箋を道に落としてしまい、結局また取りに行きました。 「あー、そうなんですね〜」とか言ってスルーされると思ってたので戸惑ってしまいました。 ちなみに、処方箋の再発行をクリニックで→薬局、と言う流れだったんですが、クリニックの受付の人はめちゃくちゃ慣れた様子でした。 メンタルクリニックは、ほら、色んな人がいるから。私の…仲間みたいな人も…いるでしょう…。 いる?いるはず…。 お知らせこちらのイベントに、ゾンビ道場で参加します。 ギャ