マガジンのカバー画像

ストーリーと共感

27
運営しているクリエイター

#世界観

商品を売るのではない、「夢」を売るのだ

商品を売るのではない、「夢」を売るのだ

かつてスポーツクラブの経営をされていて、ずっと懇意にしていただいている方からの電話。かなりご無沙汰続きで申し訳ないなと思いながら行動できずにいた自分を悔いました。いつものとおり元気いっぱいの高い声で、近況報告かねて私の状況も気にかけてくれました。

彼の強みはネットワーク。相談すると必ず誰かを繋いでくれます。そしてそれが一定の成果につながるからいつも驚かされます。見返りは一切期待しないのが彼のスタ

もっとみる
ファンはなぜ何度も何度もサインを求めにやってくるのか?

ファンはなぜ何度も何度もサインを求めにやってくるのか?

チケットの半券はただの紙切れだが、スクラップブックに大事に保管された半券を見るたびに、ずっと後になってもファンはそのときのことを思い出す

「ファンダム・レボリューション」の一節です。amazonで売り切れ。中古品で9,000円を払って手に入れた本です。今も中古品以外では買えないらしい(Kindleでは1,515円)非常に示唆に富む内容で、今も繰り返し読んでいます。

サッカークラブの練習場には、

もっとみる
サッカークラブも「意味」を追及するとき

サッカークラブも「意味」を追及するとき

昨日、コンサル契約を結ぶサッカークラブのキービジュアル撮影に挑みました。まずはコンセプトづくり。メンバーと議論して、メンバー皆が意見を出し合ってまとめたコンセプトです。「こういう世界が実現したらすばらしい」という世界を構想し、それをデザイン化、映像化して社内外のステークホルダーに実現すべきビジョンとして提示します。

メンバーはいい意味で余白だらけ。というかほぼ真っ白と言っていい。人手不足で十分な

もっとみる
消費者は「意味」が見出せないと買うことができない

消費者は「意味」が見出せないと買うことができない

ちょっと震えました(↓)

過去には日本とアジアの国々とのあいだで不幸な出来事がありましたね。ああいうことを二度と起こさないために、友達がいろんな国にいるという状態にしたいんです。そのためには若いうちからどんどん外国に出て、いろんな文化に触れ、たくさんの人と知り合ってほしい。そんな環境を私たちがつくるんです。

このビジョンを掲げている企業、
いったいどんな業種だとおもわれますか?

少し考えてみ

もっとみる