Midori Kobayakawa 小早川 翠

"Colorless green ideas dream" htt…

Midori Kobayakawa 小早川 翠

マガジン

記事一覧

「コンテンツでないモノをつくることができようか」"Is it possible to create something that is not content?"

「芸術でないような作品をつくることができようか」 “How can I make a work that is not art?" 1913年以降、網膜的絵画=「目の快楽のために描かれている」通常の意味で…

これは、茶室の外で繰り広げられる、承認欲求と自己保存をめぐる合戦を超えていく一つの導きに違いない。This must be one of th…

茶室の床の間に掛けられた書にうすく西日が射している。 The calligraphy hanging in the Tokonoma, alcove of the tea room is exposed to the afternoon sun. 主はまだ…

私は作家ではなく、悪筆であっても書家になる方がいいだろうか。それとも腕時計職人に? Would I rather be a calligrapher inst…

私はこの現実がすきだから、 Because I like this reality, 現実に存在するものをつくりたいと思う。 I want to create something that exists in reality. 私が今書いて…

私はこの現実が好き。I like this reality.

私はこの現実が好き。 I like this reality. 世間的に見れば、充足しているとはとても言えぬし、 From the point of view of others, I can't say that I'm fulfilled, …

汚れた英雄の自己決定と運命 ー『アラビアのロレンス』映画評

「アッラーは諸天と大地を創造される50000年前に、被造物の定命(カダル)を書きとめられた。」(『運命の書』ムスリム2653) (上の動画は『アラビアのロレンス』をテー…

"A quiet shade beneath the words"「言葉のしたに静かな木陰を」20210816

動画による言語作品の創作とあわせて、これからは静止画と文字との組み合わせによる作品を考えていこうと思っている。 In addition to linguistic works using moving imag…

"Robbing time" and "offering time"  「時間をいただく」ことと「時間を差し出す」こと

ネット上のコンテンツが急速に膨れ上がるなか、誰にとっても一日は24時間で、可処分時間の奪いあいになっている、と言われて久しい。人は、あまりにも忙しく、なんとなく…

新しい「ことばのアート」のためのモノグラフ A monograph for a new "Art of language"(as yet untitled).

今日から新しい「ことばのアート」の研究書(タイトルは未定)を作成していきます。 「Colorless green ideas dream」というYouTube上のプロジェクトをより深め、ひいては…

「コンテンツでないモノをつくることができようか」"Is it possible to create something that is not content?"

「コンテンツでないモノをつくることができようか」"Is it possible to create something that is not content?"

「芸術でないような作品をつくることができようか」
“How can I make a work that is not art?"

1913年以降、網膜的絵画=「目の快楽のために描かれている」通常の意味での美術、絵画制作を止めたマルセル・デュシャンがその後向かったのはレディメイドだった。
After 1913, Marcel Duchamp stopped making "retinal pai

もっとみる
これは、茶室の外で繰り広げられる、承認欲求と自己保存をめぐる合戦を超えていく一つの導きに違いない。This must be one of the things that lead me beyond the battle for approval and self-preservation that persist outside the tearoom.

これは、茶室の外で繰り広げられる、承認欲求と自己保存をめぐる合戦を超えていく一つの導きに違いない。This must be one of the things that lead me beyond the battle for approval and self-preservation that persist outside the tearoom.

茶室の床の間に掛けられた書にうすく西日が射している。
The calligraphy hanging in the Tokonoma, alcove of the tea room is exposed to the afternoon sun.

主はまだ帰ってこない。
The host has not yet returned.

書は日に灼かれ、絶えず経年変化の途上にある。
The call

もっとみる
私は作家ではなく、悪筆であっても書家になる方がいいだろうか。それとも腕時計職人に?
Would I rather be a calligrapher instead of an author, even with a bad hand or a watchmaker?

私は作家ではなく、悪筆であっても書家になる方がいいだろうか。それとも腕時計職人に? Would I rather be a calligrapher instead of an author, even with a bad hand or a watchmaker?

私はこの現実がすきだから、
Because I like this reality,

現実に存在するものをつくりたいと思う。
I want to create something that exists in reality.

私が今書いているこの文章や、週に一度発表している動画作品もまた、確かに存在しているが、
This text I'm writing now, and the video

もっとみる
私はこの現実が好き。I like this reality.

私はこの現実が好き。I like this reality.

私はこの現実が好き。
I like this reality.

世間的に見れば、充足しているとはとても言えぬし、
From the point of view of others, I can't say that I'm fulfilled,

社会全体を見れば、肯定できるようなものなどないが、
if you look at society as a whole, it's not a ver

もっとみる
汚れた英雄の自己決定と運命 ー『アラビアのロレンス』映画評

汚れた英雄の自己決定と運命 ー『アラビアのロレンス』映画評

「アッラーは諸天と大地を創造される50000年前に、被造物の定命(カダル)を書きとめられた。」(『運命の書』ムスリム2653)

(上の動画は『アラビアのロレンス』をテーマに制作したポエトリーフィルム「決定論的デタッチメント」(110秒))

映画におけるヒーローの表象として、『アラビアのロレンス』(1962)ほどにリアリスティックかつ批評的なものを私は知らない。
それはこの作品が、18世紀以降の

もっとみる
"A quiet shade beneath the words"「言葉のしたに静かな木陰を」20210816

"A quiet shade beneath the words"「言葉のしたに静かな木陰を」20210816

動画による言語作品の創作とあわせて、これからは静止画と文字との組み合わせによる作品を考えていこうと思っている。
In addition to linguistic works using moving images, I would like to consider works that combine still images and text in the near future.

空間的、

もっとみる
"Robbing time" and "offering time"  「時間をいただく」ことと「時間を差し出す」こと

"Robbing time" and "offering time"  「時間をいただく」ことと「時間を差し出す」こと

ネット上のコンテンツが急速に膨れ上がるなか、誰にとっても一日は24時間で、可処分時間の奪いあいになっている、と言われて久しい。人は、あまりにも忙しく、なんとなく興味深いものが溢れている社会で、それでも新しいものをつくり続け、発信しつづけることの意味をあらためて問う。
With the rapid growth of online content, it has long been said tha

もっとみる
新しい「ことばのアート」のためのモノグラフ A monograph for a new "Art of language"(as yet untitled).

新しい「ことばのアート」のためのモノグラフ A monograph for a new "Art of language"(as yet untitled).

今日から新しい「ことばのアート」の研究書(タイトルは未定)を作成していきます。
「Colorless green ideas dream」というYouTube上のプロジェクトをより深め、ひいては新しい文学=新しい「ことばのアート」を発明するために、
Starting today, I create a monograph for a new "Art of language"(as yet unt

もっとみる