うっでい

【5時に職場を出る方法、考え方】をお伝えします。 小学校教員、県教育委員会指導主事をへ…

うっでい

【5時に職場を出る方法、考え方】をお伝えします。 小学校教員、県教育委員会指導主事をへて現在は教頭。 教職員が楽しく、明るく、ご機嫌に仕事ができる環境を作るために日々活動中 大切にしているのは【心理的安全性】【多様性の尊重】 趣味は、☆マラソン☆キャンプ☆資産形成(FP資格保有)

マガジン

  • 脱臼日記

    8月中頃右肩を脱臼しました。そのことについて、思ったことを思ったままに書きます。教育とはなんの関係もありません(笑)完治すれば終了です。

  • 早く帰る技術

  • コラムシリーズ

  • アイテムシリーズ

記事一覧

vol30. 声のトーンを下げて話す〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜

どれくらいの声のトーンで話していますか? あなたは、どれくらいの「声のトーン」で子どもたちに話をしますか。 私は、つとめて低いトーンでかつ、小さな声で話をしてい…

うっでい
7日前
3

対話によって、新しい文化をつくるため
対話をする素地をつくるため
何ができるんかなー
ゆるサークルか(笑)

うっでい
13日前
2

vol29. 早く帰る技術⑳ナナメから話をする〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜

ナナメの関係 横並びでもなく、上からでもない言い方を 「ナナメの関係」 と私はよんでいます。 親であれば上下の関係、兄弟であれば横の関係になりやすいので、 隣に住…

うっでい
2週間前
3

vol28. 早く帰る技術⑲自分が大事にしたいことは教室の後ろに貼る〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜

学級経営するうえで大事にしていること 皆さんは、学級経営するうえで大事にしていることはありますか? 私は、3つほどありました。 私は、ついつい 「自分の思うように…

うっでい
3週間前
2

vol27. 早く帰る技術⑱見てる姿勢を見せる〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜

指示とセット 「大文字と小文字の大きさに気をつけて書いてね。」とか 「ノートの向きを揃えて出してね。」 など、教員は、 多くの指示を子どもたちにします。 大事なの…

うっでい
3週間前
3

vol26. 早く帰る技術⑰子どもとの約束は板書する〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜

子どもからお願い事をされたらどうしますか? 即時対応が定時退勤のセオリーですが、 そうはいかないこともあります。 授業中に 「椅子の音がなるんです。」 とか 「もの…

うっでい
4週間前
4

vol25. 早く帰る技術⑯黒板の端に教科と内容を書く〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜

「視覚支援」とか「見通しをもつため」とか おそらく多くの方は、黒板の端や小さな黒板に「1.体育 2.国語」のように1日のスケジュールを書いていると思います。「視…

うっでい
1か月前
3

vol24. 早く帰る技術⑮明日の時間割りは口頭で伝える〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜

手順 ①黒板に書く内容を読み上げる。 例えば、「8月21日(水)・・・・・・・明日の時間割は、国算理理道」のように。 ポイントは「3回言います」のように見通しを示す…

うっでい
1か月前
7

vol23. 早く帰る技術⑭宿題・プリント・明日の時間割りは朝の会で伝える〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜

全ての連絡事項は朝の会にすませる そのままです(笑) 「帰りに伝えよう」と思っていて、 「忘れた!」や 自分や子どもが体調不良になってバタバタして伝えもれた! と…

うっでい
1か月前
1

vol22. 早く帰る技術⑬8時10分になったら3分で着替える〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜

着替えは3分 その日に体育がある場合、登校後に着替えます。 その時に、着替える時間を設定します。 私のクラスの場合は8時10分からの3分間で着替えることにしていました…

うっでい
1か月前
1

vol21. 早く帰る技術⑫出席停止用紙を印刷しておく〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜

どうしていますか? 教室で出席停止用紙を子どもに渡す必要が出てくるような場面ってありますよね。その時、どのような対応をしていますか? ・ちょっとまってね。休み時…

うっでい
1か月前

vol20. 早く帰る技術⑪見て見ぬふりする力〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜

指導のための指導 「先生」になった時は「先生らしく」するために指導していました。「子どものため」とか言いながら「他の先生の目を気にしつつ」怒っていました。 気持…

うっでい
1か月前
11

vol19. 早く帰る技術⑩法律を用いて話をする〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜

気持ちの問題として扱わない いじめやそれに類することが起きた時、子どもにどんな話をしていますか? 「されたら嫌な気持ちになるよね」 とか 「もうしたらだめだよ」 …

うっでい
1か月前
4

学校吉本新喜劇化計画

「しゃししゅしぇしょ」 これは吉本新喜劇で「さしすせそ」と諸見里さんが言っているのを文字に表したものです。 彼は、滑舌が悪く「さしすせそ」を言おうとすると「しゃ…

うっでい
1か月前
4

vol18. 早く帰る技術⑨絶対に許せないことを学級びらきで伝える〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜

指導することを探そうとするといくらでも見つかります。挨拶の仕方、ノートの出し方、返事の仕方、廊下の歩き方、宿題の提出忘れなどなど。その全てを同じ温度で指導してい…

うっでい
1か月前
2

vol17. 早く帰る技術⑧学級だよりをいかす〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜

学級だよりを発行していますか? 前提として 小学校にあがってくる子どもの保護者の立場で考えることが大切だと思います。幼稚園にしても保育所にしてもほぼ毎日園・所の…

うっでい
1か月前
7
vol30. 声のトーンを下げて話す〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜

vol30. 声のトーンを下げて話す〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜

どれくらいの声のトーンで話していますか?

あなたは、どれくらいの「声のトーン」で子どもたちに話をしますか。
私は、つとめて低いトーンでかつ、小さな声で話をしていました。
それは「クラスに落ち着き」を生むためです。
イメージとしては、図書館のような感じでしょうか。
図書館では、誰もがヒソヒソ声で話をしています。

「そんな声では、子どもに届かない」
「子どもがうるさいから」
そのように思う気持ちは

もっとみる

対話によって、新しい文化をつくるため
対話をする素地をつくるため
何ができるんかなー
ゆるサークルか(笑)

vol29. 早く帰る技術⑳ナナメから話をする〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜

vol29. 早く帰る技術⑳ナナメから話をする〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜


ナナメの関係

横並びでもなく、上からでもない言い方を
「ナナメの関係」
と私はよんでいます。

親であれば上下の関係、兄弟であれば横の関係になりやすいので、
隣に住むお兄ちゃんという感じがナナメの関係でという感じです。
「正面から向き合わない」という感じでしょうか。

教師の話はド正論でいちいち重たい

いつも上下の関係で発言しているとしたら、お互い息がつまります。
それに、楽しくありません。

もっとみる
vol28. 早く帰る技術⑲自分が大事にしたいことは教室の後ろに貼る〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜

vol28. 早く帰る技術⑲自分が大事にしたいことは教室の後ろに貼る〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜


学級経営するうえで大事にしていること

皆さんは、学級経営するうえで大事にしていることはありますか?
私は、3つほどありました。

私は、ついつい
「自分の思うように子どもを動かしたくなってしまう気持ち」
がでてきてしまうので、
そのうちの一つを
「子どもの主体性を大事にする」
と決めていました。

最も目にする場所に掲示

「学級経営するうえで大事にしていること」を
教室に掲示します。
担任が

もっとみる
vol27. 早く帰る技術⑱見てる姿勢を見せる〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜

vol27. 早く帰る技術⑱見てる姿勢を見せる〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜


指示とセット

「大文字と小文字の大きさに気をつけて書いてね。」とか
「ノートの向きを揃えて出してね。」
など、教員は、
多くの指示を子どもたちにします。

大事なのはその後

その指示に対する子ども一人ひとりへの
フィードバックが重要です。
指示を出したあと、机間巡視をしながら

「大文字のCと小文字のc、大きさ、書き分けてるね。」や
「向き、揃えてくれてありがとうね。」など
具体的に伝えます

もっとみる
vol26. 早く帰る技術⑰子どもとの約束は板書する〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜

vol26. 早く帰る技術⑰子どもとの約束は板書する〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜


子どもからお願い事をされたらどうしますか?

即時対応が定時退勤のセオリーですが、
そうはいかないこともあります。
授業中に
「椅子の音がなるんです。」
とか
「ものさしをなくしました」
とか。

すぐに対応できないときには、
板書します。
このことによって、子どもは
「先生、対応しようとしてくれているな。」
と思い、
先生は、忘れずにすむので、きちんと対応できます。

書かなかった場合

子ど

もっとみる
vol25. 早く帰る技術⑯黒板の端に教科と内容を書く〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜

vol25. 早く帰る技術⑯黒板の端に教科と内容を書く〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜



「視覚支援」とか「見通しをもつため」とか

おそらく多くの方は、黒板の端や小さな黒板に「1.体育 2.国語」のように1日のスケジュールを書いていると思います。「視覚支援」とか「見通しをもつため」にされているのだと思います。

そこにもう一つ加えていること

私は、さらにいくつかの内容を加えています。
それは、
「単元名」「P24」のように、学習内容と教科書のページです。
これが書いてあることで

もっとみる
vol24. 早く帰る技術⑮明日の時間割りは口頭で伝える〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜

vol24. 早く帰る技術⑮明日の時間割りは口頭で伝える〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜


手順

①黒板に書く内容を読み上げる。
例えば、「8月21日(水)・・・・・・・明日の時間割は、国算理理道」のように。
ポイントは「3回言います」のように見通しを示すことです。
これを事前に伝えることで子どもの意識として、
1回目、できる限り書く、
2回目、聞きそびれたところを書く、
3回目、書いた内容の確認
という見通しが生まれます。
見通しを示さないと、不安と焦りがうまれます。

②隣同士で

もっとみる
vol23. 早く帰る技術⑭宿題・プリント・明日の時間割りは朝の会で伝える〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜

vol23. 早く帰る技術⑭宿題・プリント・明日の時間割りは朝の会で伝える〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜


全ての連絡事項は朝の会にすませる

そのままです(笑)
「帰りに伝えよう」と思っていて、
「忘れた!」や
自分や子どもが体調不良になってバタバタして伝えもれた!
とか、ありませんか?
また、昨今では警報が出て急に下校することも以前に比べて多くなってきていませんか?
警報が出ると、下校準備のために慌ただしくなります。
何があるか分からないのでリスクマネジメントとして朝の会で伝えます。

変更や追加

もっとみる
vol22. 早く帰る技術⑬8時10分になったら3分で着替える〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜

vol22. 早く帰る技術⑬8時10分になったら3分で着替える〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜


着替えは3分

その日に体育がある場合、登校後に着替えます。
その時に、着替える時間を設定します。
私のクラスの場合は8時10分からの3分間で着替えることにしていました。
当番に活躍してもらい、タイムチャレンジをします。

楽しくチャレンジ

楽しく着替えられるように子どもたちと「なるはや着替え」にチャレンジします。
まずは、子どもに聞きます。
「何分で着替えられる?」
「5分!」「10分!」「

もっとみる
vol21. 早く帰る技術⑫出席停止用紙を印刷しておく〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜

vol21. 早く帰る技術⑫出席停止用紙を印刷しておく〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜

どうしていますか?

教室で出席停止用紙を子どもに渡す必要が出てくるような場面ってありますよね。その時、どのような対応をしていますか?

・ちょっとまってね。休み時間に職員室に取りに行くから。
・すぐに取りに行くから待ってて。
・ハイどうぞ。(引き出しから出して渡す)

最もいいのは③番だと私は思います。
①と②にはリスクがあります。
①の場合
渡し忘れる→放課後に家庭訪問で渡す😢
②の場合

もっとみる
vol20. 早く帰る技術⑪見て見ぬふりする力〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜

vol20. 早く帰る技術⑪見て見ぬふりする力〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜


指導のための指導

「先生」になった時は「先生らしく」するために指導していました。「子どものため」とか言いながら「他の先生の目を気にしつつ」怒っていました。
気持ちとしては取り締まりをする「警察官」のような感じです。

でも、ある時やめました。お互いにしんどいからです。

見逃せることで気持ちが楽に

「見逃す」と聞くと
「指導放棄」
「放任」
のように聞こえるかもしれませんが、指導はしていまし

もっとみる
vol19. 早く帰る技術⑩法律を用いて話をする〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜

vol19. 早く帰る技術⑩法律を用いて話をする〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜


気持ちの問題として扱わない

いじめやそれに類することが起きた時、子どもにどんな話をしていますか?
「されたら嫌な気持ちになるよね」
とか
「もうしたらだめだよ」
のような話をしていますか?
この対応では、不十分だと私は思っています。

「人権侵害」だから法律で話をする

「物を隠す」、「暴力をふるう」、「悪口をいう」
このようなことが学校で起こると「いじめ」として扱われますが、
社会で起きると

もっとみる
学校吉本新喜劇化計画

学校吉本新喜劇化計画

「しゃししゅしぇしょ」

これは吉本新喜劇で「さしすせそ」と諸見里さんが言っているのを文字に表したものです。
彼は、滑舌が悪く「さしすせそ」を言おうとすると「しゃししゅしぇしょ」になったり、「ひ」が「し」、「つ」が「ちゅ」になったりもし、新喜劇入団後はとりわけ滑舌の悪さをネタにして活躍されています。

さて、話は変わりますが、先生のなり手が不足しているニュースを毎日のように見ます。そのようなニュー

もっとみる
vol18. 早く帰る技術⑨絶対に許せないことを学級びらきで伝える〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜

vol18. 早く帰る技術⑨絶対に許せないことを学級びらきで伝える〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜

指導することを探そうとするといくらでも見つかります。挨拶の仕方、ノートの出し方、返事の仕方、廊下の歩き方、宿題の提出忘れなどなど。その全てを同じ温度で指導していると子どもは窮屈で仕方ありません。なので、4月当初に子どもたちに「絶対に許さないこと」を伝えます。私が伝えていたのは次のようなことです。

本人の努力によってどうにもならないことをばかにすること

勉強が苦手

背が低い(高い)

走るのが

もっとみる

vol17. 早く帰る技術⑧学級だよりをいかす〜5時に学校を出たら人生が変わった話〜

学級だよりを発行していますか?
前提として

小学校にあがってくる子どもの保護者の立場で考えることが大切だと思います。幼稚園にしても保育所にしてもほぼ毎日園・所の先生と会う、もしくはお帳面で子どもの園・所での様子を保護者は知ることが出できます。
それが小学校にあがった途端、どうなるでしょうか。保護者に不安が生まれることは想像に難くありません。学校での様子を「知らない・分からない」ことで疑心暗鬼にな

もっとみる