マガジンのカバー画像

art & fashion

51
アートとファッションにまつわるエッセイ集です。「○○とアート」「○○とファッション」などのシリーズはこちらに。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

衣装をめぐる旅|ナーナイの花嫁衣装がかわいすぎてもう|北海道立北方民族博物館

衣装をめぐる旅|ナーナイの花嫁衣装がかわいすぎてもう|北海道立北方民族博物館

旅が好きで、服をこよなく愛していて、ウェディングドレスをつくる仕事をしていて、おまけに通信制大学で「博物館学芸員資格過程」を履修していて、できることならば生きているうちにできるだけたくさんの服飾系博物館に行きたいと願っているわたしが、ことしいち興奮した衣装をお伝えしたいと思います。

北海道立北方民族博物館で出会った、ナーナイの花嫁衣装です。

ナーナイの花嫁衣装こちらの衣装です。なんてかわいらし

もっとみる
あとから来るひとたちのためにしあわせな服をつくりたい。

あとから来るひとたちのためにしあわせな服をつくりたい。

 思いがけず北海道に行くことになったとき、アイヌの衣装に呼ばれたのだと思った。

 アイヌの言葉で「アットゥシ」とよばれる樹木からつくられた衣服があることを知ったのは、少し前のことだった。アットゥシは着物に似た形のゆったりとした衣服で、オヒョウなどの樹皮からつくることで「樹の力」を服に宿すのだという。

 服をつくる仕事をしているわたしは、それがまずめちゃくちゃかっこいいと思った。そして服からアイ

もっとみる
 「アイヌの衣装をめぐる旅」北海道、ミュージアムの旅。

「アイヌの衣装をめぐる旅」北海道、ミュージアムの旅。

思いがけず北海道に行くことになったとき、「アイヌの衣装に呼ばれた」と思いました。

北海道へ行くことになった理由は「どこかにマイル」の「どこか」が北海道の女満別空港に決まったからなのです。くわしいいきさつはこちらのnoteに書いています。↓

わたしは衣装製作をなりわいとしているので、旅に出たらその土地ならではの生地や糸や服に出会うことをたのしみにしています。また、芸術大学で博物館学芸員資格過程を

もっとみる