たぐちだい-2枚目の名刺を持つ気象予報士-

気象・防災・環境・SDGs について 気象予報士として、知識を広める活動をしてます😎 …

たぐちだい-2枚目の名刺を持つ気象予報士-

気象・防災・環境・SDGs について 気象予報士として、知識を広める活動をしてます😎 - 武蔵野大学サステナビリティ研究所客員研究員 │ 日本気象予報士会防災出前講座講師 │ 気象防災アドバイザー │ 防災士 │ 技能検定員 │ コーヒーソムリエ

マガジン

記事一覧

コーヒーの生産量の過去と未来の動向

はじめにコーヒーは世界中で最も人気のある飲み物の一つであり、多くの国で重要な経済活動を支える産業です。この論文では、コーヒーの生産量の過去と未来の動向について調…

パラレルキャリア:副業や複数のキャリアを持つ現代の働き方

本論文では、近年注目を集めている「パラレルキャリア」という働き方について、定義や特徴、メリットやデメリットなどについて検討する。パラレルキャリアとは、主たるキャ…

100

「コーヒーの2050年問題」について考えてみた

コーヒーの2050年問題とは、2050年までに世界のコーヒー産業が直面する可能性がある問題を指します。これは、気候変動、土地利用の変化、生産性の低下、病気や害虫の発生な…

SDGsパートナー認定制度@東村山市

東村山市の市報に載っており、自分の日々の活動にリンクする所もあったので申し込んでみました。 Think Globally. Act Locally. 「地球規模で考え、足元から行動せよ」 …

2枚目の名刺という生き方③

②の続きです。 ○○×〇〇の考え方で生きていく。 現在の職業は、会社員。 教習指導員という仕事をしております。 気象予報士として活動している時に、「テレビとか出て…

2枚目の名刺という生き方②

①の続きです。 〇〇×〇〇の考え方で生きていく。 入学した際に自分に課した目標。 「自分にしかできない・今しかできないことをやりきろう」 4年間という限られた時間…

2枚目の名刺という生き方①

2枚目の名刺を持つ理由は様々あると思います。 ハイブリットに生きてみたいと、考えていた大学時代。 4年間という時間にどれだけ価値を見出だせるか。そんなことを考えて…

2019年の大雨について

令和元年東日本台風(台風第19号)の影響で東日本や北日本を中心に記録的な大雨天気:2020年5月より 2019年の梅雨入りは、九州北部から近畿地方にかけてはかなり遅かった。沖…

出水期を迎えるにあたって、気象災害から身を守る術を考えてみよう

「自らの命は自らが守る」社会の実現に向けた取組について、展開がありました。見ておきたい所だけまとめておきます。 特別警報の改善について土砂災害に関する新たな基準…

ちょいちょい変わる伝え方.伝える側は大変だが、受け取る側はもっと大変でしょ...って話

「自らの命は自らが守る」社会を支える取り組み〜防災気象情報の伝え方改善〜出水期を迎えるにあたり、「自らの命は自らが守る」社会の実現を支援するため、防災気象情報の…

感染が広がる中で大雨、どこに避難?おはよう日本|NHK

YouTubeより 大雨による重大な災害から身を守るために、、、 命を守るための避難場所を、あらかじめ考えておきましょう。 「おはよう日本」で放送された「# 感染防止 私た…

休業期間で51連休となった私が、SDGs達成に向けて、”気象予報士”として何ができるか、のんびり考えてみた。

SDGs:持続可能な開発目標 とは?2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェン…

熱中症予防対策に新たな情報の登場!?

5月もそろそろ終わりです。春から梅雨・夏へと季節の移り変わりを感じられる日々が続いております。今回は熱中症に関して、気象予報士の観点から情報の利活用についてお話…

気象予報士試験合格体験談「試験勉強のモチベーションUP法」

気象予報士試験合格という高い壁を乗り越えることは、容易なことではありません。(頭いい人は別として) 僕も6回目の試験で合格をしました。 試験は年間2回。 時間も労力…

前線解析ってムズかしいよね。

気象予報士試験を突破するためのスキル。それは、、、 ”前線を見つけること”等温線・等相当温位線・風のシア・・・ いろいろな情報を見て決めますよね。 解答用紙に作…

気象予報士試験合格体験談「試験勉強を始めた頃」

前回の記事では、気象予報士になりたいと思ったきっかけについて書きました。 本格的に試験勉強を始めたのは、高校3年生の冬。 志望する大学に合格し、時間的余裕ができた…

コーヒーの生産量の過去と未来の動向

コーヒーの生産量の過去と未来の動向

はじめにコーヒーは世界中で最も人気のある飲み物の一つであり、多くの国で重要な経済活動を支える産業です。この論文では、コーヒーの生産量の過去と未来の動向について調査し、その要因と影響を考察します。過去のデータから現在の状況を把握し、将来の展望を予測することで、コーヒー産業に関わる様々な関係者に有益な情報を提供することを目指します。

1. コーヒーの生産量の過去の動向コーヒーの生産量は、過去数十年間

もっとみる
パラレルキャリア:副業や複数のキャリアを持つ現代の働き方

パラレルキャリア:副業や複数のキャリアを持つ現代の働き方

本論文では、近年注目を集めている「パラレルキャリア」という働き方について、定義や特徴、メリットやデメリットなどについて検討する。パラレルキャリアとは、主たるキャリア以外に複数の副業やキャリアを持つことを指し、主に自己実現や収入増加を目的として行われる。この現象は、経済状況や働き方改革の進展、テクノロジーの発展などにより、ますます多様化している。一方で、時間的制約やストレス、プライバシーの問題なども

もっとみる
「コーヒーの2050年問題」について考えてみた

「コーヒーの2050年問題」について考えてみた

コーヒーの2050年問題とは、2050年までに世界のコーヒー産業が直面する可能性がある問題を指します。これは、気候変動、土地利用の変化、生産性の低下、病気や害虫の発生など、多数の要因によって引き起こされます。この問題に対処するためには、継続的な取り組みが必要です。今回は、コーヒーの2050年問題について説明し、その原因と影響について考察します。また、コーヒー産業の将来について議論し、問題に対処する

もっとみる
SDGsパートナー認定制度@東村山市

SDGsパートナー認定制度@東村山市

東村山市の市報に載っており、自分の日々の活動にリンクする所もあったので申し込んでみました。

Think Globally. Act Locally. 「地球規模で考え、足元から行動せよ」

気象予報士としてのこれまでの活動が、自分の住む街に、少しでも貢献できれば、よいですね(^^)

2枚目の名刺という生き方③

2枚目の名刺という生き方③

②の続きです。

○○×〇〇の考え方で生きていく。

現在の職業は、会社員。
教習指導員という仕事をしております。
気象予報士として活動している時に、「テレビとか出ているんですか〜?」とよく聞かれますが、、、
普段の仕事の話をすると、驚かれます(^^)

就職活動を始めたのは大学3年の秋ごろ。
自分が大学を出た後、どのような仕事をしようか?と悩みながら、就職活動を行っていました。
もちろん、気象業

もっとみる
2枚目の名刺という生き方②

2枚目の名刺という生き方②

①の続きです。

〇〇×〇〇の考え方で生きていく。

入学した際に自分に課した目標。
「自分にしかできない・今しかできないことをやりきろう」
4年間という限られた時間をどのように過ごすか。
学生でなければできないことを考えて今しかできないことを、自分にしかできない方法で!そういった考え方で学生生活を送ろうと決めていました。

理系の道を進んできましたが、理系科目だけ頑張るのではなくそれ以外の科目や

もっとみる
2枚目の名刺という生き方①

2枚目の名刺という生き方①

2枚目の名刺を持つ理由は様々あると思います。

ハイブリットに生きてみたいと、考えていた大学時代。
4年間という時間にどれだけ価値を見出だせるか。そんなことを考えて入学した。
「環境学」という学問を専攻したこと。なんでもやらせてくれる風潮の先生との出会い。自分の価値観を大きく変えることになった。

環境学(かんきょうがく)は、自然環境、社会環境、都市環境など、人間の生活を取り巻く環境とその人間、動

もっとみる

2019年の大雨について

令和元年東日本台風(台風第19号)の影響で東日本や北日本を中心に記録的な大雨天気:2020年5月より
2019年の梅雨入りは、九州北部から近畿地方にかけてはかなり遅かった。沖縄地方と奄美地方で遅かった。九州北部地方、四国地方、中国地方の梅雨入りは6/26頃、近畿地方の梅雨入りは6/27頃でいずれも1951年の統計開始以降最も遅かった。一方、九州南部と東海地方から東北北部にかけては平年並早かった。

もっとみる
出水期を迎えるにあたって、気象災害から身を守る術を考えてみよう

出水期を迎えるにあたって、気象災害から身を守る術を考えてみよう

「自らの命は自らが守る」社会の実現に向けた取組について、展開がありました。見ておきたい所だけまとめておきます。

特別警報の改善について土砂災害に関する新たな基準による大雨特別警報の運用地域拡大【7月中旬から順次】
特別警報を待ってから避難するのでは命に係わる事態になるという「手遅れ感」が伝わる表現に改善【今出水期から】
大雨特別警報の発表基準の改善(台風要因の基準のみによる発表を見直し、雨量の基

もっとみる
ちょいちょい変わる伝え方.伝える側は大変だが、受け取る側はもっと大変でしょ...って話

ちょいちょい変わる伝え方.伝える側は大変だが、受け取る側はもっと大変でしょ...って話

「自らの命は自らが守る」社会を支える取り組み〜防災気象情報の伝え方改善〜出水期を迎えるにあたり、「自らの命は自らが守る」社会の実現を支援するため、防災気象情報の伝え方の改善が行われます。

そこで今回、学習教材が提供されることになりました。出前講座等で行われている内容と同等の内容を「eラーニング教材」として閲覧できます。
eラーニング教材「大雨のときどう逃げる」 2020.5.28@気象庁発表

もっとみる

感染が広がる中で大雨、どこに避難?おはよう日本|NHK

YouTubeより
大雨による重大な災害から身を守るために、、、
命を守るための避難場所を、あらかじめ考えておきましょう。

「おはよう日本」で放送された「# 感染防止 私たちにできること」。
新型コロナウイルスと共存するための知恵や工夫の動画で紹介します。
地域で感染が広がる中で大雨が降ったら、どこに避難すればよいのでしょうか。
命を守るための避難です、自分と家族にとって一番安全な場所をあらかじ
もっとみる

休業期間で51連休となった私が、SDGs達成に向けて、”気象予報士”として何ができるか、のんびり考えてみた。

休業期間で51連休となった私が、SDGs達成に向けて、”気象予報士”として何ができるか、のんびり考えてみた。

SDGs:持続可能な開発目標 とは?2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標のこと。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っている。

もっとみる
熱中症予防対策に新たな情報の登場!?

熱中症予防対策に新たな情報の登場!?

5月もそろそろ終わりです。春から梅雨・夏へと季節の移り変わりを感じられる日々が続いております。今回は熱中症に関して、気象予報士の観点から情報の利活用についてお話します。

平成30年夏の記録的高温などの影響による近年の熱中症の発生状況を踏まえ、環境省と気象庁が「熱中症予防対策に資する効果的な情報発信に関する検討会」を令和2年5月27日に開催する予定です。

災害級とも言える暑さが懸念され、熱中症対

もっとみる
気象予報士試験合格体験談「試験勉強のモチベーションUP法」

気象予報士試験合格体験談「試験勉強のモチベーションUP法」

気象予報士試験合格という高い壁を乗り越えることは、容易なことではありません。(頭いい人は別として)

僕も6回目の試験で合格をしました。

試験は年間2回。
時間も労力もかかる上に合格率も4%前後。
学科試験は合格すると、次回の試験免除となりますが、有効なのは1年間。

厳しい戦いなのです(;_;)

今回は僕の試験勉強モチベーションUP法について語ります( ^^ )

〇勉強する時は必ず空が見え

もっとみる
前線解析ってムズかしいよね。

前線解析ってムズかしいよね。

気象予報士試験を突破するためのスキル。それは、、、

”前線を見つけること”等温線・等相当温位線・風のシア・・・ いろいろな情報を見て決めますよね。
解答用紙に作図したり、前線の位置を決めた根拠を字数制限ありの解答用紙に書いたり・・・。

第4章 アジア太平洋地上天気図の標準的な解析手法 気象庁より

”毎日やろう、前線解析”気象庁 地上天気図 まずは、ここから見よう。答えが書いてある。
気象庁

もっとみる
気象予報士試験合格体験談「試験勉強を始めた頃」

気象予報士試験合格体験談「試験勉強を始めた頃」

前回の記事では、気象予報士になりたいと思ったきっかけについて書きました。

本格的に試験勉強を始めたのは、高校3年生の冬。
志望する大学に合格し、時間的余裕ができた頃・・・。何か一つ課題に取り組んでみようと思った時に、気象予報士のことを思い出し、書店で参考書を購入。

人生初の参考書に選んだのは、「気象予報士かんたん合格テキスト〈学科・一般知識編〉」
勉強の進め方
・まずは読む。
・ノート見開き1

もっとみる