マガジンのカバー画像

つれづれ日記

49
いろいろあるんですわ。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

ピラティスのレッスンを受けるのが楽しい

ピラティスのレッスンを受けるのが楽しい

S先生のローラーピラティスのレッスンを数回受けた感想。
楽しい。すごく楽しい。
毎回筋肉痛になるが、私は満足している。楽しいのだ。マシンピラティスではなく、ストレッチポールとゴムチューブを使うレッスンだ。家でも復習できるのがいい。

2週に1度のピラティスのレッスンを私は心待ちにしている。普段はYouTubeが先生だがどうしても自分が出来そうな優しいレッスン内容を選んでしまう。
に対して、S先生の

もっとみる
物理的な距離こそ、心の安定だった

物理的な距離こそ、心の安定だった

少し前に職場と距離を取ろうと思った話を書いた。

フルタイムパートで月20日勤務だったのを18日に減らしたのだ。

するとどうだろう。なんだか余裕ができてきた。
2日休みが増えたのだから当たり前だ。
密度の濃い職場が少し薄まった。
濃いカルピスに水を足したみたいな感じ。
濃いカルピスが飲みやすいカルピスウォーターになったのだ。

私は3年前に会社の意向で社員になった。特に希望したわけではない。

もっとみる
今の私は遅すぎる反抗期なのでは?という気がしてきた。

今の私は遅すぎる反抗期なのでは?という気がしてきた。

52歳。私には思春期に反抗期らしい反抗期が無かった気がする。反抗するにも家が狭くて自分の部屋が無かったから逃げ場も隠れ場も無かったのだ。

親に優しくない気持ちももしかしてこれが反抗期なのか?という気になってきた。

人と絡みたくないのも、孫と嫁が来るのが面倒くさいのも、みーんな私の反抗期なのかもという気になってきた。

みんな私を放置しといてくれていい。
私は1人になりたいのだから。
みんな元気

もっとみる
やはり私は婆失格かも

やはり私は婆失格かも

息子夫婦は電車で1時間半ほどの大阪に住んでいる。勤務先が名古屋から大阪に変わったのだ。

嫁ちゃんの実家はうちから1分。道を挟んだ裏通りなので実家大好きな嫁ちゃんは月に1度は実家に泊まりに来ているようだ。都合が合えば孫を見せに会いに来てくれる。

だが私は正直、孫にも嫁にも盆と正月に会えればいいくらいの感覚だ。

たぶんこれが自分の娘が生んだ子と息子の嫁が生んだ子の違いなのかもしれない。しかも私に

もっとみる
子育て後の夫婦仲。

子育て後の夫婦仲。

子育て真っ最中のときはマジで夫がうっとおしかった。

私は母になってからびっくりするほど母性本能全開だった。

子育てを手伝ってほしいとは思わず、むしろ手を出さないで欲しかったのだ。

なんというか、今で言うワンオペを自ら進んでやっていた。だからワンオペと言う言葉が出てきた頃、ピンと来なかった。

3歳の息子と0歳の息子を2人同時に1人でお風呂に入れることは私のミッションであり、楽しい時間だったの

もっとみる
もっと早く始めれば良かった。積み立てNISA

もっと早く始めれば良かった。積み立てNISA

去年、重い腰を上げて積み立てNISAを始めて1年経った。

ネット上で見かけてはいたが、自分には関係ないと思い、目に止まらない景色になっていたのだ。ある日それは景色でなくなった。

今始めないといけない!!

うちは常にカツカツの経済状況だったため貯金が全くできていない。びっくりするほどできていない。気持ちは焦るが子どもの学費の目処が立たないことには踏み切れなかった。

積み立てNISAは100円

もっとみる
ライブに1人で行けますか

ライブに1人で行けますか

もう10年くらい前になる。
私は大好きなアイドルのライブに1人で出かける時期があった。
東京の会場にも日帰り新幹線で出かけた。
なかなか近畿圏に来てくれないアイドルであったので
東京に遠征するしか会える方法かなかったのだ。
今でもその人のことは好きだが今はもうファンクラブには入っていない。
事務所の移籍やその人の体調不良などで活動休止期があった。
まぁ、もうそこまで追いかけなくてもいいや。というの

もっとみる
職場と距離を取る

職場と距離を取る

ひとつ前の記事でも書いたが、やはり私は職場と物理的な距離を取ろうと思う。
私は倉庫でネット通販に関わる仕事をしている。

この会社に勤めて10年が過ぎたがコロナ禍で出荷が増え、有限会社が株式会社になり目下成長中の会社だ。ここ2年で働く人数が増えた。最近、部署内がグループ化したり、誰かの勝手な行動で余計なマニュアルが増えたりと仕事のモチベーションが徐々に下がっている。

平均年齢35歳くらいの部署で

もっとみる
学費とピラティスと職場

学費とピラティスと職場

月1でピラティスのレッスンに通っている。レッスンは土曜日の昼間の時間帯。
私は仕事の基本シフトに土日が含まれているがピラティスのために月に1回だけ土曜日を休むことにした。徐々に土曜日2回休むシフトにしていくつもりだ。

次男が春から大学院2年生になる。すでに就活は内定を頂いており、研究なり何なり、残り1年青春を謳歌するべくがんばれ。

私はあと1年仕送りをすれば長らく苦しんできた学費問題から開放さ

もっとみる
孫ブルーという言葉。祖母という立場

孫ブルーという言葉。祖母という立場

世の中には祖母に子どもを預け働きに出てる方は一定数いると思う。

祖母が近所に住んでいる場合、保育園のお迎えを祖母に頼んでいる方もいる。

私の会社にも育休明けで復帰し、赤ちゃんが熱を出した場合「パートで働いている祖母が帰宅しだい赤ちゃんを祖母に預けて会社に出勤します」という新たなパターンが登場した。なんとパート先から昼過ぎに帰宅する祖母に赤ちゃんを預けて本人は14時から16時までパート出勤するの

もっとみる