見出し画像

やはり私は婆失格かも

息子夫婦は電車で1時間半ほどの大阪に住んでいる。勤務先が名古屋から大阪に変わったのだ。

嫁ちゃんの実家はうちから1分。道を挟んだ裏通りなので実家大好きな嫁ちゃんは月に1度は実家に泊まりに来ているようだ。都合が合えば孫を見せに会いに来てくれる。

だが私は正直、孫にも嫁にも盆と正月に会えればいいくらいの感覚だ。

たぶんこれが自分の娘が生んだ子と息子の嫁が生んだ子の違いなのかもしれない。しかも私には娘がいないからよくわからない。

実家が遠方の場合は年2回くらい帰省する。それも難しいくらいだ。だから近いからといって別に毎月のように会えなくて良い。

私も嫁もベラベラしゃべるタイプではない。共通の話題もないし、聞きたいことも特にない。嫌いとか好きの問題ではない。私にとって嫁ちゃんは目の前にすると話題が無くなるタイプの子なのだ。自然に会話が湧いてくるタイプではない。
好きとか嫌いの問題じゃない。
息子と結婚してくれて感謝しかない。
それとこれとは別の問題。

孫は可愛い。だが見せに来ないと。
なんて義務感を持たなくていい。

私は平日休みだ。そしてたまに有給を使ったりして今年から連休を意図的につくるようにしている。職場と距離を取るためだ。

月に2回連休ができたことで例えば明日は植物園に観察に行こう、山に登りに行こう、とワクワクしながら予定を立てている。

ところが、嫁ちゃんから明日いますか?と連絡が来ると自分の予定をキャンセルせざるを得ない。これがストレスになるのだ。私にとって息子や嫁のことは自分を差し置いて優先させなければならない事案だからだ。

私は連休を楽しみに生きている。
金曜日は山に行って、土曜日は昼はピラティス、今日の夜は職場の気の合う人たちで久しぶりに飲みましょうということになっている。

朝起きたら息子からLINEが入っており、金土が連休だから帰ると書いてある。
息子が帰ってくる=嫁ちゃんは先に自分の実家に帰っているのだ。

今月は既に1回会いに来てくれている。
明日の夜にでも孫を連れてくるのだろう。
私は山に行きたかった。今年最後の雪山になるかもしれない最高の天気予報なのだ。

わたしは自分の予定と1日中葛藤することになるだろう。

息子が今日泊まるということは食料をどっさり買って帰らないといけない。
18時に退社してスーパーに行ったら帰りは19時だ。しかもあちらの実家でごはんを用意してくれる場合もある。用意が無駄になることは多々ある。それは仕方ない。

うちは夫婦二人になってから買い置きをしなくなった。だから息子たちが帰省するとなるといつもはカスカスの冷蔵庫をパンパンにしなければならない。

関西人は生活拠点を実家の近くに置く傾向が強い。良し悪しだなと思う。

親だから子を助けるけど、子は親のことは助けなくていいんだよ。と私は思っている。幅広い意味で。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?