見出し画像

職場と距離を取る

ひとつ前の記事でも書いたが、やはり私は職場と物理的な距離を取ろうと思う。
私は倉庫でネット通販に関わる仕事をしている。

この会社に勤めて10年が過ぎたがコロナ禍で出荷が増え、有限会社が株式会社になり目下成長中の会社だ。ここ2年で働く人数が増えた。最近、部署内がグループ化したり、誰かの勝手な行動で余計なマニュアルが増えたりと仕事のモチベーションが徐々に下がっている。

平均年齢35歳くらいの部署である。皆、私よりひと回り以上若い子育て真っ盛りの世代だ。よくしゃべる明るい子が多い。仕事においては良し悪しである。


私は来月から休日を増やすことにした。
月に20日、週5日で8時間労働だったのを週4.5日にすることで月に2回も連休ができる。それでも月に18日働いている。
まだまだ定年まで働かねばならないが充分だろう。
ここらへんで少しだけギアを落としてシフトダウンするタイミングだと判断した。

自分の余白を増やすのは大事なことだ。
特に私が山歩きに出かけるにあたり、歩いた次の日が休みというのはかなり充実した休日が送れることになる。
今まで筋肉痛だろうがなんだろうが山歩きの次の日は仕事だったのだ。

私の公休は「月曜日」と「金曜日」なので土日休みの人で言うところの「週末」が無かった。

こんなふうに自分の一存で「休む」と言えるのは職場の環境あってのことだから感謝はしている。いわゆるアットホームな社風だからできた。

だがアットホームな社風は時に乱れやすくダラダラと雑談が止まらないような環境になる。
私は最近の女子校みたいな部署が好きではない。
我儘で融通が利かない子が多い。完全に偏見であることを前置きするが30歳前後の子たちだ。皆、1人1人は悪い子では無い。集団になるとどうしてそうなるのかわからないがもう理解できなくて良いと思っている。私の生活の中心は職場ではない。職場内のことに心を持っていかれるのは良くない状況だ。最近、特に夢見が悪い。

私は還暦までのあと8年、時給1330円という微妙な金額のこの職場で逃げ切るのだ😁


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,184件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?