マガジンのカバー画像

修士までの生活

11
運営しているクリエイター

#学生

実験と料理は一緒

実験と料理は一緒

バイト再開しました。イナホです!

私は小さな自営業の居酒屋で調理のアルバイトを6年間しているのですが緊急事態宣言の解除もあり、今日からアルバイトが再開しました。

そこで調理のアルバイトを続けて気づいた実験と料理の共通点を2点書いていきたいと思います!

実験条件と新メニュー実験はとにかくトライ&エラーの繰り返しです。目標としているものに向かって添加する試薬の量や温度条件などを一つずつ変えて確か

もっとみる
就活で意識したこと(面接編)

就活で意識したこと(面接編)

こんにちは。イナホです!

今回は就活生の少しでも助けになればと就活関係第2弾面接編です!オンライン面接は経験がないので申し訳ありません・・・。

服装について第一印象はかなり重要です。私の場合はリクルートスーツなどは買わず、大学入学時に購入した目立たないストライプの入った黒のスーツ1着ですべての面接に行き、都度クリーニングに出していました。多くの企業を受けようと考えられている方は2着あると便利か

もっとみる
就活で意識したこと(ES編)

就活で意識したこと(ES編)

久しぶりに刺身を食べました。イナホです!

コロナ禍の中、誰かを手助けできないかなと考えたところ就活で意識したことについて書いて少しでも就活生の助けになればと思い、何編かに分けて書いていくことに決めました。今回は就活のESについて書きたいと思います。プロフィールにある通り私は一度企業に入り、また博士課程に戻ってきた口で一通りの就職活動を経験しました。受けた会社数はそこまで多くないですが上場企業に絞

もっとみる
基礎の段階について

基礎の段階について

レキシのサブスク嬉しいです。イナホです!

今回はドラムを通して学んだ基礎の段階について書こうと思います。

大学に入って私はドラムを始め何度も色々な壁にぶちあたって来ましたが、その時々に感じたことが一つありますそれは

基礎にも段階がある

ことです。例えばbpm(曲の速さ)120の曲が叩きたければドラムの基礎練習としてはbpm120で16部を安定して叩けるようになる必要があります。もし、途中で

もっとみる
教育実習での給食の話

教育実習での給食の話

実は教員免許持っています!イナホです!

今回はタイトルにある通り教育実習での経験について書きたいと思います!

私は中高理科教員の専修免許状を持っているのですが、中等教育以上の教員免許状を取るには必ず教育実習を受けなければなりません。そのため、私も地元の中学校で3週間教育実習を受けさせていただきました。その3週間は本当に驚きの連続でした。

その中の1つは給食で45分間の昼休みで

給食を食べら

もっとみる
同じ方向を向くために

同じ方向を向くために

コーヒーの飲みすぎで冷え性が悪化しましたイナホです!

コーヒーは適量なら冷え性に効くらしいですが飲みすぎると悪化するそうです。本当に血が通ってるのかというくらい足先が冷たいです。

今日は久しぶりに部活動で学んだことについて書きたいと思います!

ずいぶん前にも書いたのですが私は修士2年までしっかり部活動でバンド活動をしていました。そのため、バンドを組むとなると必然的にリーダーの役割をせねばなら

もっとみる
好きなものを長く使う話

好きなものを長く使う話

コーヒーの消費量がすごい、イナホです!

座って考えたりしているときに必ずコーヒーを飲んでしまうのですぐになくなってしまいます。実験があればその時間は飲まないので1日2杯とかだったのですが、今は4,5杯飲んでしまいます・・・。脱水には気を付けたいですね。

今日はお金のない学生時代を過ごして生まれた考えについて書きたいと思います!その考えとは、いわゆるミニマリズムに近いものです。

靴で例えを出し

もっとみる
学生を田舎で過ごしたメリット

学生を田舎で過ごしたメリット

外出自粛に従い、2日間家から出ませんでしたイナホです。

おそらく、明日も引き続き外出自粛のお達しが学校からくると思いますがさすがに食料がお米しかないためどうしようか迷い中です。

今日はnoteを始めて最初に書いた記事の続きを少し書きたいと思います。

前回は田舎の悪いところにフォーカスを当ててしまいましたが逆にいいところについて書きたいと思います。いいところはざっと

・遊びへの誘惑が少ない

もっとみる