マガジンのカバー画像

SIGNCOSIGNに関するnote

42
運営しているクリエイター

#個人理念

公開初日に達成。個人理念を屋外広告に掲載したクラウドファンディング。正解がない時代の選択基準とは?

公開初日に達成。個人理念を屋外広告に掲載したクラウドファンディング。正解がない時代の選択基準とは?

GCストーリーのメンバーはそれぞれ「パーソナルミッション(個人理念)」を持って働いています。個人の生きる目的と仕事の繋がりを意識するためですが、選択肢が多い時代には特に「自分がなぜ働くのか?」「どう生きたいのか?」を問い直す機会が多いように感じます。
今回は個人理念を屋外広告に掲載するクラウドファンディングを企画、実行した株式会社サインコサイン代表取締役・加来幸樹さんにお話を伺っています。

公開

もっとみる
「11人のいい声、集まりました。」 ラジオで気づけた個人理念を掲げることの意味

「11人のいい声、集まりました。」 ラジオで気づけた個人理念を掲げることの意味

こんにちは。株式会社サインコサインのライターをはじめました、高嶋麻衣です。2020年4月から加来さんが始めた、「自分の声で語り、いい声で話すラジオ」が、これまで11人のゲストを迎えたということ。私も聞いてみて、改めて「個人理念を持つっていいなぁ」「他人の個人理念を聞くの面白いなぁ」…と思うところがあったので、少しまとめてみようと思います。

自分の人生のWHY=個人理念からはじまる自己紹介基本的に

もっとみる
理念でつながる世界 (vol.3 / friend)

理念でつながる世界 (vol.3 / friend)

友達だったかもしれない
「友達ではありませんか?」

しばらく開いていなかったSNSにアクセスしてみたら見覚えのある名前が表示された。小学校が一緒だったそいつとは、友達かと言われれば友達かもしれないが、もう何年も会っていないし、特別に仲が良かったわけでもない。「友達だったかもしれません」という答えが適切だろうか。

代表取締役という肩書が気になってプロフィールを開いてみる。出身校の欄には自分が第一

もっとみる
人間理念展2021、どんな感じだったの?

人間理念展2021、どんな感じだったの?

こんにちは。人間型ロボットのジョンソンです。

早いもので2021年も0.21643836%が経過しようとしていますね。
今日はロボットの自分にとってある意味興味深いイベント・人間理念展2021を開催された加来さんへのインタビューレポートをお届けします。

より強い覚悟、具体的な行動に基づく理念を求めている人が多かった2021年J(ジョンソン):
まずは、昨年に引き続き2021年も人間理念展を開催

もっとみる
【前編】公開初日に達成!理念を掲げて、前向きに生きる人を増やすクラファンPJの話

【前編】公開初日に達成!理念を掲げて、前向きに生きる人を増やすクラファンPJの話

こんにちは、サインコサインです。
7月13日より行っていた下記のクラウドファンディングPJ

https://camp-fire.jp/projects/view/293333

最終的に242%の達成と、たくさんのご支援をいただき、個人的には想像を上回る大成功での終了となりました。

今回のクラウドファンディングは、みなさんの個人理念を描いた屋外広告の掲出を目的に実施したもの。

ではなぜ、いま

もっとみる
覚悟をあらわす「言葉」と「香り」|SC Talk 01 (Harunaさん)

覚悟をあらわす「言葉」と「香り」|SC Talk 01 (Harunaさん)

こんにちは!サインコサインです。

企業や個人の理念、ブランドのネーミングなど。言葉で表現された「覚悟の象徴」を見る機会は多いですよね。かく言うサインコサインも、言葉を中心に数多くの個人・企業の覚悟の象徴をつくるお手伝いをしています。

でも実は「言葉」や「ビジュアル」以外にも、覚悟や想いを表現する手段はいろいろあるんです。例えば、サインコサインのオリジナルコーヒーもそのひとつ。

THE COF

もっとみる
2020年は「覚悟をシンクロ」させて生きてみませんか?

2020年は「覚悟をシンクロ」させて生きてみませんか?

新年あけましておめでとうございます!皆さん2019年はどんな年でしたか?2020年はどんな年にしたいですか?僕はサインコサインという会社の代表をしており、ネーミングや企業理念などの共創を通じてブランドや企業の「覚悟」をつくることに明け暮れた一年でした。

と同時に、一昨年末に下記のような記事を書いていたこともあってか、個人としての理念を一緒につくってほしいというニーズや、個人理念というテーマへの関

もっとみる
仕事の成果は「自己紹介」の量×質で決まる

仕事の成果は「自己紹介」の量×質で決まる

おはようございます!「自分の言葉で語るとき、人はいい声で話す。」という信念のもとで株式会社サインコサインを経営している加来幸樹です。

今日は、朝5時に起きて22時に寝る男、早起き村の村長こと5時こーじくんの処女作の出版記念企画のお題をいただいきましてスペシャルnoteを書いてみたいと思います。(これまでの投稿記事は末尾からどうぞ)

テーマは、『 仕事で成果を出す為に大切にしている習慣 』

もっとみる
【後編】渋谷駅に屋外広告を掲出!理念を掲げて、前向きに生きる人を増やすクラファンPJの話

【後編】渋谷駅に屋外広告を掲出!理念を掲げて、前向きに生きる人を増やすクラファンPJの話

こんにちは!サインコサインです。以前ご紹介した、個人理念を屋外広告として掲出するクラウドファンディングPJ。

ご支援いただいた方々、総勢48名の個人理念が実際に屋外広告となり、11月2日から1週間の間、渋谷駅に掲出されました!

東急東横線・渋谷駅の改札近く。多くの方が行き交う場所に掲出されたこの広告。

実際に見に行くと、ほとんどの方が通り過ぎる中、立ち止まって見てくださる方もいらっしゃいまし

もっとみる
個人理念をつくってみた!
~セプテーニグループの個人理念共創セッション体験レポート~

個人理念をつくってみた! ~セプテーニグループの個人理念共創セッション体験レポート~

こんにちは。セプテーニグループnote編集部の大沼です。

今期より、セプテーニグループでは、 コーポレートデザイン室の加来さんが主体となり、セプテーニグループのコーポレートデザイン(企業の存在意義や在り方、姿勢など)を社会と共有する活動の一環として、社内で希望者を募り、その人の「個人理念」を共創し、企業理念との重なりを実感してもらうという取り組みを行っています。

加来 幸樹(かく こうき)

もっとみる
人間理念展2021、ゆるやかに開催します。

人間理念展2021、ゆるやかに開催します。

2020年1月に開催された第1回目には、100名近くの方に参加いただいた「人間理念展」in 人間レストラン。

このような時代の中ではありますが、いや、このような時代だからこそ、新しい一年も自分らしく生きていくための羅針盤となる「個人理念」はきっと多くの人にとって必要なものであるに違いないと考え、感染対策を万全に実施しながら2021年始に第2回をささやかに実施することにしました。

第2回目となる

もっとみる
[お仕事]個人理念からはじめる新しい企業理念づくり/株式会社Thinkings

[お仕事]個人理念からはじめる新しい企業理念づくり/株式会社Thinkings

こんにちは!サインコサインです。

いつも展示やSF小説やフリーペーパーの話ばかりしていて、会社として成り立っているのか……?と、そろそろご心配をいただく頃かもしれませんね?(笑)

ということで今回は、少しお仕事の話を。

採用管理システム「SONAR ATS」を提供するイグナイトアイ株式会社と株式会社インフォデックス。この度2社が経営統合し新しく生まれ変わりました。サインコサインでは、その新会

もっとみる