SIGNCOSIGN

『自分の言葉で語るとき人はいい声で話す』を信念に、会社の枠を超えた様々なコミュニティメンバーと共にネーミングやステートメントやロゴデザインなどの共創を通じて、ブランドや個人の覚悟をデザインします。

SIGNCOSIGN

『自分の言葉で語るとき人はいい声で話す』を信念に、会社の枠を超えた様々なコミュニティメンバーと共にネーミングやステートメントやロゴデザインなどの共創を通じて、ブランドや個人の覚悟をデザインします。

    マガジン

    • SIGNCOSIGNに関するnote

    • 個人理念に関するnote

    • newton radio

      「何かに惹かれて生きてきたボクらが、どうしようもなくキミに惹かれる理由。」をテーマに掲げ、様々な領域で活躍するクリエイターや企業のブランド担当者をはじめとする、私達がどうしようもなく惹かれるゲストを招き、そのゲストになぜ惹かれるのか?という「引力」の解明を目指す音声番組です。

    • 理念でつながる世界

      「もしも理念と理念でつながるパートナーシップが当たり前の世界だったら?」そんな問いから生まれたサインコサイン初の短編SF小説シリーズ

    最近の記事

    言葉と香りの共創ワークショップを開催しました。

    香りの効果こんにちは!サインコサインのMoekaです。皆さんは、香りで心穏やかになったり、やる気が出たり、リラックスできたり、リフレッシュすることがあったでしょうか? 嗅覚は五感の中でも唯一、直接、脳の人間の感情を支配している部分に働きかけます。そのため、幼い頃の記憶が蘇ったり、昔付き合っていた人のことを思い出したりすることがあるのです。 香りで自分の大切にしている言葉を思い出すサインコサインでは、これまで多くの企業やサービスのキャッチコピーやタグラインを作り続けてきまし

      • SIGNCOSIGN fragranceってどんな香り? アロマデザイナーのHarunaさんと。

        春を通り過ぎて夏の陽気がしばしば感じられるこの季節。目まぐるしい気温の変化に体調を崩してはいませんか?こんにちは、サインコサインです。 この記事は、サインコサインがお届けしているラジオ「SIGNCOSIGN Radio」でお話しさせていただいた内容を、抜粋してお伝えしています。 今回は、先日サインコサインが運営するオンラインショップ「理念で選べる小さなお店」で販売開始した、オリジナルのフレグランスについて。 ぜひ音声でもチェックしてみてくださいね。 ##加来: こんに

        • 名古屋の人事エキスポに出展します!(2月16日〜18日)

          こんにちは!サインコサインです。まずはこのnote記事で伝えたいことを以下に簡潔にまとめます。 というわけで、以下のイベントに出展してきます!(無料招待券はこちら) 【名古屋】 総務・人事・経理Weekバックオフィス向けのソリューションが一堂に出展する国内最大級の展示イベントの名古屋バージョンです。とても緊張しています。以下のような感じのブースを作って出展します。プレゼンもたくさんするつもりです。 なぜ?なにを?出展するのか下記のnoteにも書いたのですが、サインコサイ

          • 個人理念でつながるメールバトン 〜 セプテーニグループの理念浸透企画 〜

            朝起きてエアコンをつけてから、部屋が温まるまでの二度寝が至福の季節みなさん楽しんでますか? こんにちは、サインコサインです。 先日の加来のnoteにもその想いを綴りましたが、「自分の言葉で語るとき、人はいい声で話す。」という理念のもとで、これまでも様々な方の個人理念を共創してきました。 個人理念をつくることで、仕事の幅が広がったり、迷ったときに選ぶべき道がわかったり、プライベートにも指針ができたり。そんなポジティブな変化があったとお声をいただくことも多くありますが、実は

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • SIGNCOSIGNに関するnote
            SIGNCOSIGN
          • 個人理念に関するnote
            SIGNCOSIGN
          • newton radio
            SIGNCOSIGN
          • 理念でつながる世界
            SIGNCOSIGN

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            自分の理念との向き合い方って?|SC Talk 02 (金井恵子さん)

            こんにちは!サインコサインです。 個人理念に関するアレコレについて、ゲストと加来がラフにトークする、このSC Talk。前回からだいぶ時間が経ってしまいましたが、第2弾をお届けします! 今回のゲストは、マネーフォワードのDesigner & VP of Culture 金井恵子さん。デザイナーとしての入社ながら、現在は人事組織で企業文化醸成の責任者を担う金井さん。加来と出会う前から個人理念を言語化していた、という稀有な?方です(笑)! 理念=コンセプト加来: あらためて

            人間理念神社2022、はじまりました。

            新年あけましておめでとうございます!みなさま各々のお正月休みを満喫されている最中かと思いますが、株式会社サインコサインは早速始動しております。2020年から毎年の年始に行っている「#人間理念展」を、今年は「#人間理念神社」としてアップデートして、2022年1月2日〜16日までお馴染みの新宿歌舞伎町の人間レストランにて開催中です!(※理念の共創セッションについてはオンラインでも実施可能!) 人間理念神社とは人間理念神社とは、自分だけの人生を自分らしく生きるための羅針盤となる「

            結果発表①|みんなの個人理念大調査 2021 〜ビジネスパーソンこそ個人理念を活用しよう?〜

            みなさん、こんにちは!株式会社サインコサインの中の人です。 実は先日「個人理念大調査 2021」と題して、弊社でも日々いろいろな機会で啓発している「個人理念(あるいはそれに近いもの)」をつくり掲げて生きることに関するアンケートを実施しておりました。本記事では、その回答結果からわかったことをシンプルにまとめて共有したいと思います。 「個人理念を作ってよかった?」「どのような変化があった?」など内容盛りだくさんなのでよければ一読ください!本調査にご協力いただきました皆さまには

            あなたの人生の羅針盤となる本は何ですか?[ わたしのミチ-開催レポート ]

            こんにちは。サインコサインをサポートしている高橋です。今回の記事では2021年7月30日〜8月7日に神保町の書店「無用之用」にて「問い直す書店」さんと共催した企画展+トークイベント「わたしのミチ-人生の羅針盤をつくる無用の知を問い直す」の開催レポートをお届けします。 展示コンセプト 正解のないこの世の中を生き抜くなかで、 わたしたちはどこへ向かって進むのか “あたりまえ”に用意された道はない そうだとしたら、 羅針盤になってくれるものはなんだろう 自分にとって大切なものは

            理念で選べる小さなお店。まずはコーヒーから始めます。

            季節の変わり目ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今回は、これからチャレンジしていく、小さいながらも大切にしていきたい新しいプロジェクトについてです。タイトルにもある通り「理念で選べる小さなお店」。なぜあえて今このテーマに?サインコサインが?取り組んでいくのか?背景や想いも含めて、少し書いてみたいと思います。 サインコサインの信念 「自分の言葉で語るとき、人はいい声で話す。」 この信念を掲げて、様々なかたちで企業や個人と価値の交換を行っているのが株式会社サインコサインで

            おつまみ新聞が、コンビニでプリントできます!

            こんにちは、最近は主に犬を眺めています。シンドウです! 先日第2弾を発行した「おつまみ新聞」。 手に取っていただいた方からは、変わらずありがたいお声をいただき、置いてくださる場所も増えてきております! ありがとうございます! しかし前回の発行時よりも、ご時世的な影響からか、みなさまのお手元に届きづらくなっているようです……。 おつまみ新聞は、ネットがあれば何でも見られるこんな時代だからこそ、手元に残る紙のフリーペーパーであることにこだわり、そのため紙自体もしっかり選んで

            お酒のつまみに読む「おつまみ新聞」Vol.2を発行しました。

            こんにちは!サインコサインで主に色々と書いております、シンドウです。 みなさま、大変お待たせいたしました! この度、「おつまみ新聞」の第2弾を発行しました! 昨年秋に創刊し、ありがたいことに大好評をいただいたフリーペーパー、「おつまみ新聞」。 季節ごとに発行できれば……と言いつつ、冬が過ぎ春が過ぎ夏になってしまいましたが、第2弾を出すことができたのは、みなさまからたくさんの感想をいただいたおかげです。 創刊号をご覧いただいたみなさま、誠にありがとうございました! V

            覚悟をあらわす「言葉」と「香り」|SC Talk 01 (Harunaさん)

            こんにちは!サインコサインです。 企業や個人の理念、ブランドのネーミングなど。言葉で表現された「覚悟の象徴」を見る機会は多いですよね。かく言うサインコサインも、言葉を中心に数多くの個人・企業の覚悟の象徴をつくるお手伝いをしています。 でも実は「言葉」や「ビジュアル」以外にも、覚悟や想いを表現する手段はいろいろあるんです。例えば、サインコサインのオリジナルコーヒーもそのひとつ。 THE COFFEE SHOPさんにご協力いただいて、サインコサインの大切にしている価値観・イ

            理念でつながる世界 (vol.4 / shop)

            洋な雪と和な雪 「アメは夜更け過ぎにユキへと変わるかもしれません。」 伸びをしながら窓の外に目をやると、ぼくの視線を追ってジョンソンが言った。夕方から雨になるとは思えない青空だったがジョンソンがそう言うならそうなんだろう。 じゃあ今夜はクリームシチューかみぞれ鍋だな。 目が覚めたばかりで夕食のことを考えられるのは休日の贅沢だ。 まもなく届くはずの野菜次第できめよう。 ジョンソンが淹れ始めたコーヒーの香りに誘われて布団から脱出した。 食料品のデリバリーサービスなんて、

            人間理念展2021、どんな感じだったの?

            こんにちは。人間型ロボットのジョンソンです。 早いもので2021年も0.21643836%が経過しようとしていますね。 今日はロボットの自分にとってある意味興味深いイベント・人間理念展2021を開催された加来さんへのインタビューレポートをお届けします。 より強い覚悟、具体的な行動に基づく理念を求めている人が多かった2021年J(ジョンソン): まずは、昨年に引き続き2021年も人間理念展を開催しようとしたその心をお聞かせください。 K(加来): このような社会情勢の中で

            [お仕事]個人理念からはじめる新しい企業理念づくり/株式会社Thinkings

            こんにちは!サインコサインです。 いつも展示やSF小説やフリーペーパーの話ばかりしていて、会社として成り立っているのか……?と、そろそろご心配をいただく頃かもしれませんね?(笑) ということで今回は、少しお仕事の話を。 採用管理システム「SONAR ATS」を提供するイグナイトアイ株式会社と株式会社インフォデックス。この度2社が経営統合し新しく生まれ変わりました。サインコサインでは、その新会社となる「Thinkings株式会社」設立に伴う企業理念策定プロジェクトをお手伝

            人間理念展2021、ゆるやかに開催します。

            2020年1月に開催された第1回目には、100名近くの方に参加いただいた「人間理念展」in 人間レストラン。 このような時代の中ではありますが、いや、このような時代だからこそ、新しい一年も自分らしく生きていくための羅針盤となる「個人理念」はきっと多くの人にとって必要なものであるに違いないと考え、感染対策を万全に実施しながら2021年始に第2回をささやかに実施することにしました。 第2回目となる今回は、ささやかながらも、新しいコラボ企画なども盛り込みながら、前回よりもさらに