マガジンのカバー画像

読書

29
読書感想文と、本からの引用を含む記事をまとめました。【読書メーター】https://bookmeter.com/users/1337100
運営しているクリエイター

#村上春樹

【読了】誰もが語ろうとしている

【読了】誰もが語ろうとしている

喫緊に考えるべきことが少なくなるとまるで頭の中に隙間ができたように、

どうでもいいものを注ぎ混んでかき回す余裕が生まれる。

本を読み性格診断を受けモニョモニョ考えたことを言葉にした。

心打たれた文章この文章を読んでなるほど素敵と思い、早速ノートを買ってきて抜き書きを始めたのが昨年1月27日のことらしい。

まだ次を買わねばというほどではないが、前半でも真ん中でもなく後ろから数えた方が早いあた

もっとみる
読書の記録・1月

読書の記録・1月

最近noteからご無沙汰だったが、他の方の書き物を見て私もインプットにアウトプットを添えなくては、と思った。

一言くらい残しておかないともったいないかなと。

あらすじ(盛大なネタバレを含む)、引用、手に取ったきっかけや感想などを雑多に綴っている。

天地明察/冲方丁ご紹介いただいていた本をやっと読んだ。

全くこの説明通りの本。ただし夜は寝た。笑

序盤、世継ぎや職業の件で曖昧な立場にありなが

もっとみる
読書の記録・2月

読書の記録・2月

2月もまだ折り返したところだが1月後半から今日までに読んだ本について、簡単な紹介、振り返りと感想をいくつか。

※コンビニ人間だけややネタバレを含む量を書いてあるので注意。3500字程度。

タイトルを見出しにしているので興味のある本のある方、時間のある方は是非。目的を持って書かれたわけではないため何かを与えることはできないと思うが。

十分私のために使ったからってべつにあなたの人生の致命的な損失

もっとみる

#名刺代わりの小説10選 と選びきれなかった本まで言及

※このTwitterアカウントは読書アカウントではない。

箱推しの作家①森見登美彦森見登美彦さんの作品全体に言えることだが、文体に癖(古語っぽい)があり慣れるまではやや読みにくい。

初めてのもりみーには夜は短し歩けよ乙女を強くオススメする。黒髪の乙女と先輩を追ったキュートでポップな一年間。

筆者は京大農学部卒業で似たようなモチーフ(黒髪の乙女、歯科衛生士のお姉さん、厄介な友人、怪しい宗教サー

もっとみる
【読書感想文】暑い夏に、寒い冬の物語を

【読書感想文】暑い夏に、寒い冬の物語を

好きな作家の本は図書館・本屋で片っ端から手に取りたくなるものだ。少なくとも私は、そういうタイプである。

一つの作品がその時作家の見た世界の描写だとすれば、作品群を読みつくしていく行為はその作家の頭骨の中にある世界を俯瞰して覗き込むことに近くなるはずだ。

単行本として世に出されている以上それ単体で意味を為し、理解可能であることは必要だが、それらに跨って存在する世界観があるのはいいことだ。

そし

もっとみる
金曜日の夜なので: 読書感想文『TVピープル/眠り』村上春樹

金曜日の夜なので: 読書感想文『TVピープル/眠り』村上春樹

金曜日の夜なので「金曜日の夜なので」私は本を読んだ。

金曜日の夜は私の最も好きな無生物である。(陸上競技も同率首位になるかもしれないが。)

小学生の頃は、金曜日は好きな習い事の日だった。

中学・高校では金曜と他の平日とはほとんど同質だった。授業を受け、部活動をし、帰宅する。翌土曜日も部活動はあるのでそれなりの時間には起きなければならないが、授業を受けなければならない平日を乗り越えた金曜日の夜

もっとみる
ノルウェイの森

ノルウェイの森

珍しくそのままのタイトルを書いた通り、今回はノルウェイの森の話をする。親切なあらすじは割愛しネタバレもする。内容を少しでも知っている人でないと全くついて来られないタイプの感想文になるのだと思う。
今回は、自分だけのために書きたいのでいつも読んでくださっている皆さんもここで読むのを諦めていただいて構わない。
ただし文章として成立するように誰かの目に触れるかもしれないと頭の片隅には置いておきながら書き

もっとみる