マガジンのカバー画像

白柳 孝 つれづれ日記

44
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

言ってることと、やってること、どちらを信じますか?

言ってることと、やってること、どちらを信じますか?

白柳 孝 つれづれ日記 Vol.48

1.口で発言する事と、行動している事が違う事がある。最近人を騙す人が多すぎます。よくある話ですが、私達が物事の真実を正しく知るには、騙されないためには、その人の行動を見るべきなのです。
行動ではないですが、話していて本当かどうかは、「目は口ほどにものを言う」という諺があります。人間が喜怒哀楽の感情を最も顕著に表すのが目だということから、何もしゃべらなくとも目

もっとみる
備えよ常に・・直ぐに食料備蓄を

備えよ常に・・直ぐに食料備蓄を

白柳 孝 つれづれ日記 Vol.49

1.ボーイスカウトでは「備えよ常に」が合い言葉元気な子供に育てたいと3人の子供をボーイスカウトに入れました。豊橋11団でした。お父さんと一緒と云うのでほんの数ヶ月団長も引き受けましたが、仕事が忙しく直ぐに辞めてしまいました。

その時に「そなえよつねに」を教えられ、これが事業経営や人間社会で生きていく上で絶対条件であるといまでも実感しています。
幸福に毎日を

もっとみる
歴史から学ぶ・・世界大恐慌

歴史から学ぶ・・世界大恐慌

白柳 孝 つれづれ日記 Vol.53

靴磨きの少年までもが、株式投資の話をするのは危険1920年代の米国、世界恐慌前での空前の株式投資ブームに沸いていました。株で巨万の富を築いたウォール街の投資家が、靴磨きに行ったところ、靴磨きの少年が株式投資の話をした。「こんな少年までもが株の話をするのは、異常だ。」と危険を感じ、持ち株を全て売却した。
その直後の1929年10月24日、株式市場は大暴落。世界

もっとみる
三峡ダム非常警報、史上最高水位!

三峡ダム非常警報、史上最高水位!

白柳 孝 つれづれ日記 Vol.52

1.前回の「中国が大変」の閲覧回数が多いので、最新情報を投稿します。マスコミの報道だけ見ていれば、コロナが大変と云うことですが、本当はものすごく危険が迫っています。日本の台風ならば日々刻々と迫ってくる台風の状況を予想進路、規模など詳細に報道しています。
しかし中国の三峡ダムと洪水については、日本の会社も被害に遭う可能性もあり、食糧問題は既に日本にも影響してい

もっとみる
売上8割蒸発・・・危機は他人事ではない

売上8割蒸発・・・危機は他人事ではない

白柳 孝 つれづれ日記 Vol.51

1.見えないところで危機は進行している。テレビを見ていたら「地場産業がなくなりそうだ」という危機の報道がされていた。テレビは一般庶民の頭の中を考える力を無くし、娯楽番組で今だけ楽しければよい、未来は何とかなるという安易な考えにする道具だと思っているが、時には考えさせる問題もある。

日本のテレビでは、世界のニュースは殆ど報道しないし、政治経済も放映時間で言え

もっとみる
「高齢者インフルエンザ予防接種のご案内」が保健所から届きました。

「高齢者インフルエンザ予防接種のご案内」が保健所から届きました。

白柳 孝 つれづれ日記 Vol.50

1.「今年度に限り、無料で接種ができます。」と書いてあります。この封筒を見てみんなはどうするのかな?
多くの日本人ならば、毎日テレビ報道で脅されまくっているから、「今年度に限り無料」に飛びつきこれで安心と喜ぶでしょう。
ワクチンは本当に効くのか心配になりますが・・・。

2.厚生労働省のホームページには、インフルエンザワクチンの効果は、60%とあります。・ワ

もっとみる