マガジンのカバー画像

コラム、随筆、エッセイ

23
コラム、随筆、エッセイなど
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

風にブゥ垂れて

風にブゥ垂れて

The pessimist complains about wind, The optimist expects it to change,...... (William Arthur Ward)

行きも帰りも向かい風。風に行く手を阻まれる。風神に恨みを買った覚えはない。勿論喧嘩も売っていない。それなのに風の吹く日は大概いつも向かい風だ。ひとつの詩歌が、不意に私の口を衝いて出る。

風立ちぬ、い

もっとみる
嫌よ嫌よも好きのうち、な訳ないじゃん

嫌よ嫌よも好きのうち、な訳ないじゃん

正直馬鹿にしてました。
日帰りキャンプとか。泊まりないとか満足できんの? て。だから、誘いは断ってました。
要はバーベキューじゃないですか? あれ。バーベキューはいいやって。結局バーベキューしますから。なんだかんだ。バーベキュー好きじゃないんでね。面倒臭いでしょう、あれ。面倒臭くないですか?
昔から参加したくない行事のひとつでしたから、なんせ。子供時分、肉好きじゃなかったんで。まして偏食凄くて食え

もっとみる
二六のガマを詠み。それを読み。そして詠む

二六のガマを詠み。それを読み。そして詠む

雨晴れて南山春の雲を吐く(愚陀仏)

つい今しがた雨が上がりまして。昨日大寒でしたから、春まだ遠い氷雨でございました。只今寒うございます。春が待ち遠しいです。
うそうそ、全然待ち遠しくない。来んなって感じです。花粉症なんで。

さて、雨上がりって言ったらアレ。雨後の風物詩、カエルです。カエル、ご存じですよね? 雨後に道路で見かけるアレ、臓物を打ち撒けて、血生臭い、紙みたいに薄っぺらい生物、アレね。

もっとみる
招かれざる客

招かれざる客

今年も奴らがやって来た。毎年必ずやって来る。何処からともなくやって来る。呼んでもないのやって来る。
私はとても敏感なので、大分前に気付いていたよ。こいつはどうも怪しいぞって、敏感だからわかるんだ。見縊んなよ、この目と鼻を。

もうね、1年の3分の1、マスク着用。コロナ終わろうが何しようが、私には関係ない。
「薬飲めばいいじゃん。」したり顔でそんな軽口叩く奴がいる。そんな時私は、ああこいつは所詮素人

もっとみる

木市ノ木重

「坊っちゃん」を読むまで「笹団子」というものを知らなかった。勿論口にしたこともない。未だにない。
松山へ向かう「坊っちゃん」はお土産は何がいいかと「清」に訊ねると「笹団子」を所望され、困惑する。坊っちゃん曰く「笹団子」とは新潟のものらしい。
そちら側の皆様は「笹団子」というものを食したことがありますか? 唐突だけど。

さて、そんな私だが、新潟に親戚がある。詳しく言及はしないが、親戚が新潟に居る。

もっとみる

パソコン

私は仕事で使うんで必携です、パソコン。でも特に拘りはない。使えりゃいい。そんな感じ。強いていえば、どうせ使うならThinkpadがいいな程度。

なんせ使いやすいんで、thinkpad。キーボードがいい。この10数年メインはThinkpad。これ一択。
昔のIBMならいざ知らず、今となってはのLenovoには拒否感しかないって方多くいらっしゃるようだけど、私は今のところ構わずこれ使うね。兎に角これ

もっとみる
鳥居の前

鳥居の前

犬の像といえば渋谷が有名だろうか。当たり前かもしれないが、犬の像があるのは、何も渋谷に限った話ではない。海外に目を転じればスコットランドのエジンバラもそう。渋谷と同じく忠犬の像がある。犬の像といえば忠犬というのが相場なのかといえばそういうものでもない。

台東区蔵前に神社がある。嘗ては石清水八幡宮といい、蔵前の八幡様と呼ばれた。
江戸時代には境内で雷伝為右衛門など錚々たるメンツが相撲をとっていたと

もっとみる
Where the boys were

Where the boys were

コドモの嘔吐は可愛らしい。例えると猫の嘔吐に似ている。あんな感じ。「ゲヨゲヨ」と力なく戻すんだ。
嘔吐している本人は堪ったもんじゃない、呑気なこと言うな、と批判されそうな話しだけど。まあ、コドモの嘔吐は可愛らしい。

コドモの嘔吐「は」と書いたのは、可愛らしくない他の何かが居るってことだ。言うまでもなくそれはオトナだ。ありゃ駄目だ、駄目。全く駄目。

誰しも経験があるだろう。幼い頃は皆が寝静まった

もっとみる

米倉涼子さんに救われた話

私は腰痛持ちだ。
動けない、生活に支障を来すほど重篤ではない。ヘルニアでもない。疲労が腰に来るというのだろうか、十代の頃部活で痛めて以来、兎に角時々私の腰は痛たむ。痛むのは必ず腰椎の下の辺りだ。

ある時、部屋で躓いた。その際無理に腰を捻った。初めてぎっくり腰になった。それまでの腰痛の比ではない痛さだった。
それ以来癖になったようで、度々繰り返した。頻度は増して数か月おきに襲い来るようになった。何

もっとみる