マガジンのカバー画像

🦌鹿本

578
瀬戸内はうどん県高松で暮らす日常、起業して考えること。
運営しているクリエイター

#継続

泥臭くなくなった社会で泥臭くあり続けること?

泥臭くなくなった社会で泥臭くあり続けること?

以前、僕がいた卸売の会社は各地方に営業マンがいて、小売店を足繁くフォローしていました。

いわゆる「本部」と言われるところだけでなく、「北なんとか店」や「東なんとか店」といったお店単位まで回る強者も。「足を使ってナンボ」のモーレツ系世代は賞賛に値します。

しかしながらコロナによって対面営業の機会が外部要因で激減。そして今、少なくとも僕がかつていた業界では2局化が起こっているようです。

それでも

もっとみる
三日坊主OK?

三日坊主OK?

今でこそこうしてnoteを書いたりブログを書いたりしているので「継続できる人」という印象を持っていただいている僕ですが、元来典型的な三日坊主体質です。

ジョギング→続かない

食事の改善→続かない

呼吸法ダイエット→続かない

数え上げればキリがありません(汗)。では、続くことと続かないこととの間に横たわる差は? あなたも気になりませんか?

結論からいうと、「良いイメージ」で1つひとつの行動

もっとみる
継続×変化=進化!?

継続×変化=進化!?

「ただひたすらに継続することが大事!」と唱える人がいれば、「変化し続けよう!」という言葉をスローガンにしている人もいます。

継続を避ける口実として変化という言葉を使うと2つは相反するもののように見えるけれど、本来は「かけ算」の関係だと思います。

継続×変化=進化

変化を捨ててただただ同じことしかしないのは惰性であり、かけ算の解は変わりません。新しさにばかり目を向けて土台がないのでは、ドラステ

もっとみる
noteの更新頻度を落とします! なぜなら…

noteの更新頻度を落とします! なぜなら…

こんにちは、大鹿です。

いつもnoteをお読みいただきありがとうございます。

noteを毎日書き始めてはや1年半が過ぎました。

noteだけによるものではないですが、書き続けたおかげで仕事につながったり、起業して何もなかった自分に少しばかりの「信用」がついてきたり。このnoteという媒体からはいろいろなものをいただきました。

今後は別の目的ができたので、変わらずテキストメディアで発信し続け

もっとみる
人間は30代までは大差ない。note3年で思い出したこと。

人間は30代までは大差ない。note3年で思い出したこと。

断続的に書いてきたので正真正銘の実績か? と問われると言葉に詰まるのですが、noteをはじめて3年だそうです。3年といえばつまり1000日。

スポ根タイプないのですが、経験上、何事も2年続けて楽しくなり、3年続けてやっと結果が出るものではないかと思います。

もちろん、1年目から飛び抜けて伸びる人もいます。しかしそうでなくとも、伸びが遅い人だって続けていたらどこかで成長値が交わるものです。これも

もっとみる
とりあえず30日継続…あ、ブログのことです。

とりあえず30日継続…あ、ブログのことです。

昨年末から、しばらく更新が止まっていたホームページのブログを再開して、はや30日が経ちました。基本に立ち返ろうということで。

noteと並行して、なんとか毎日更新が続いております。

年末年始というまとまった時間があったのが良かったと思います。相当数書きためることができ、毎日残弾に余裕がある状態で更新できましたから。

いま試している更新のテクニック…というほどでもないですが仕組みはこちらに書い

もっとみる
1日60分、文章力を上げるための2つのミッション。

1日60分、文章力を上げるための2つのミッション。

プロのライターを目指そうと思ったら戦略的なキャリア構築が必要になりますが、シンプルに「文章力を上げたい」という人には?

僕はこの2つをオススメしています。1日計1時間あればできること。

少ない量でもとにかく毎日書く

写経をする(文章モデリング)

ライターではなくとも、『自分の伝えたいこと・考えを言語化できる力』は、この情報化社会で必須の能力だと思います。

「え? なんかこう…上手〜く書け

もっとみる
継続の善のスパイラル。

継続の善のスパイラル。

1つ、自身を持って継続できていることがあれば、他の何かを継続することも苦にならないものです。

まして、自分にとって大きなウェイトを占めている継続コンテンツ(と、ここでは呼びます)より、気軽に続けられるものであればあるほど。

それと、結果はどうあっても「やってみたい」と思えることであるのも大事かなぁ。

このnoteは毎日更新をはじめてもうすぐ14ヶ月を迎えます。

ひと言でいうと、キツい(笑)

もっとみる
毎日更新365日達成。

毎日更新365日達成。

歯磨きみたいな当たり前の習慣を除いて、これだけ続いたのは初めてかもしれません。

本日! やっと!

note連続投稿1年を達成しました! わ〜、パチパチパチ(笑)。

9月に入って「まだかまだか」とカウントダウンをしていたんですけどね。ようやくこの日を迎えました。

ちなみに1年前、2021年9月20日の記事はこちら。地元の友達と海を見に行って感じたことについて、でした。

なんだか若いですねw

もっとみる
365日続けられるか?

365日続けられるか?

毎日続けていることはありますか?

SNSの更新でも、勉強でも、何かしらマインドセットを整える習慣でもいいと思います。何か、ありますか…?

昨年の6月30日から毎朝30分、「コピーライティング」の勉強を続けて先日で1年が経ちました。先輩コンサルタントたちが起業して2年間、コピーの写経をしていたと聞いて、真似してみた次第です。

すると徐々に、自分もコピーの書き方や良いコピーの見方が分かるようにな

もっとみる