見出し画像

継続の善のスパイラル。

1つ、自身を持って継続できていることがあれば、他の何かを継続することも苦にならないものです。

まして、自分にとって大きなウェイトを占めている継続コンテンツ(と、ここでは呼びます)より、気軽に続けられるものであればあるほど。

それと、結果はどうあっても「やってみたい」と思えることであるのも大事かなぁ。

このnoteは毎日更新をはじめてもうすぐ14ヶ月を迎えます。

ひと言でいうと、キツい(笑)! しかし世の中には、毎日ブログもnoteも書いてそれを何年も続けている猛者もいるのだから、この程度で弱音を言ってはいられまい。

実は、前々からチャレンジしてみたかったポッドキャスト(音声配信)の世界に足を踏み入れました。

(ありがたくも聴いてくださる方、まだまだ喋りがグダグダ過ぎるのでご容赦ください…)

音声配信でよかったこと:毎日noteを書いて実業の方でも書く仕事をしているので、これ以上書く根気がない(苦笑)。

また、堅苦しくせずテーマを決めて喋るだけなので、15〜20分の隙間があればできるのも魅力に感じています。おかげで精度は課題だらけでありますが…。

はじめて1週間ほどですが、時間の使い方が変わったように感じます。今までついついダラダラと過ごしてしまっていた時間を、それほど苦じゃない音声配信に割り当てられるわけですから。

現時点で、続けることで何がどうつながってくるのかは不明瞭です。けれども、活用できていなかった時間をわずかながらでも意味のあることに使えるわけだから、やらないよりずっといい。

「やってみたい」と思えた理由:地域活性にかかわる尊敬する起業家の方が、音声配信を勧めていたから。

理由なんて、そんなもんです(笑)。動機はどうあれ、きっかけがあれば背中を押されるし継続もしやすいですよね。僕はセミナー活動をしているので、トークスキルをもっと高めたいという狙いもあります。

「noteを続けられているんだから」という自負はあります。もうあと1つくらい、継続コンテンツが増えてもこなせるでしょう!

継続の、善のスパイラルを味方につけるのです。

うまい言い回しだなぁと思うのですが、「人は言い訳の天才」と言います。継続できない理由、やめる根拠はいくらでも見つかります。

  • やっぱり時間が取れなくなった

  • やってみたら思っていたものと違った

  • 自分には向いていないと思う

最初から上手くいかなくて当たり前です。ノウハウやテクニックがどうこうというのではなく、継続し続けている人とこれから始める人とでは天と地ほどの開きがあるから。

3倍です。継続の超人レベルとまでは言わないまでも、僕やあなたの業界で「普通」といえるレベルの3倍はこなさなければ。

そして、それを可能にするのが継続の善のスパイラルだと思います。


お知らせ

■発信者・大鹿のプロフィール
起業家さんや経営者さんの『才能を100%引き出すこと』『才能を発揮できるあり方を見つけること』が活動理念です。

■【秘密の特典付き】LINE公式
不定期ですが、表立ってお伝えできない情報を、僕自身のアウトプットも兼ねてお伝えさせていただきます。ご登録者様には【特典】も。

■【毎月3名様限定】起業・事業の無料相談
迷っていた事業の方向性がガチッと定まり、集客・売り上げアップに直結するあなたの【ブランド】をつくります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?