見出し画像

365日続けられるか?

毎日続けていることはありますか?

SNSの更新でも、勉強でも、何かしらマインドセットを整える習慣でもいいと思います。何か、ありますか…?

昨年の6月30日から毎朝30分、「コピーライティング」の勉強を続けて先日で1年が経ちました。先輩コンサルタントたちが起業して2年間、コピーの写経をしていたと聞いて、真似してみた次第です。

すると徐々に、自分もコピーの書き方や良いコピーの見方が分かるようになりました。また自分自身、自信を持ってコピーライターと名乗れるようになり仕事にも繋がっています。

継続できる人はほんのひと握りといろんな場面で耳にするでしょう。しかしそれだけでは見聞きしただけで、体感として「続ける力」の大きさを感じられないと思います。

なぜなら目的が曖昧だから。

多くの人が、いつの間にか「続ける作業をすること」が目的にすり替わっているんですね。

ですから肝に銘じておかなければいけないのは、なんのために続けるのか? という問いを常に持ったうえで続けることです。

ちゃんと目的を持って何かを365日続けられる人は、それこそほんのひと握りです。

目的や信念を持って続けている人からは圧倒的な熱量・パワーが自然と発散されているように感じます。「なんでそこまでできるんだ?」という人が、あなたの周りにもいませんか?

ほんのひと握りに入るために、まず目的が大事! これが真実だと、僕は思います。

デザインだって文章だって「上手くなりたい!」「仕事を獲得したい!」「もっと仕事の単価を上げたい!」そう思うからレベルがどんどん上がっていきます。

やりたいことの実現にも、確実につながっていきます。

目的がない継続だとしたら、どうでしょう?

会社でいうと、“やらされ仕事“を嫌々続けていることにもなりかねませんよね。力に変わるスピードがうんと遅いばかりか、冷静に投資対効果を考えたとき時間の無駄になっているかもしれません。

いま継続していることがあるのなら、それが進化する余地があるのか? そして着実に目的に近づくものなのか? ということを考えたいものです。

もしこの評価基準に沿わない、あるいは効果が乏しいということであれば別に継続手段があるかもしれません。

手を伸ばせば届くところにノウハウや美味しい話がありすぎて、ただただシンプルに継続することの意味も意義も見失われてきているように感じています。

何事も365日続けて当たり前というマインドセットに変われば、楽な道に頼らなくなります。というより、自分で自分の成長を感じるなかで「そんなものはない」と実感できるようになります。


お知らせ↓↓

【無料】起業家さん・開業予定者さん向けブランディング相談

毎月3名様先着、無料です♪

その他、プロモーションのお手伝い・広告制作・ライティングなどお仕事のご相談は以下のメールアドレスまで↓↓

大鹿メールアドレス:udon@shikashika1969.com

最新ブログ↓↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?