見出し画像

365日の数式の話

365日

カンブリア宮殿で知った、365日という名のパン屋。代々木公園近くに、何年も前からあるそうだ。

今では、日本橋や二子玉川の高島屋に出店していたり、系列店が三軒茶屋に少し前オープンしたりと、8店舗にもなる。

三茶の店は、通りすがりに目にした時に、なんだあの素敵な空間は?花屋?カフェ?と気になっていたのだが、パン屋だったとは。

国産小麦

17種類もの国産小麦を、60種類ほどのパンごとに使い分けているそうだ。
甘みの強いもの、もっちり系、しっとり系、ふわふわ系、とかなんだろうか?

私も、国産小麦を買って、パンを焼こう。小麦の味の違いなんて知らないから。

食+食−食×食÷食

と、店名の下に書かれている。

画像1


食材と食材を足して、料理がはじまる。
そこから引き算で、うまみが出る。
掛け算で、相乗効果が生まれる。
そして最後に割るのは、みんなでそれを分かち合うから。
この数式の答えは、人だという。

愛のある人なんだろうなと。

やっぱり行き着くところは、食だよな、とも自分の中で再確認。

世界平和

かっこつけた言葉を選ぶことなく、世界平和を目指してやっていると、さらりと言う。皆そうでしょ?とも言う。
それは、そんなに難しかったり大袈裟な話ではなく、自分はそこに向かって、自分のやっていることを通して、行動する、そんな言い様も良い。
とてもとても、共感できる。

世界平和を思い描くのは、当たり前のことなんだと。そして世界の定義や範囲なんて、人それぞれで良いと思う。やさしくありたい。

そして、常識を疑う視点を持つ。当たり前と言われていることが、果たして本当に正しいのか?

フラットな状態から、つくり上げていく。
あんぱん、美味しそうだったなぁ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?