マガジンのカバー画像

短文ラジオ

83
中尾慎吾の短文無料コラムマガジンです。とにかく短く、、
運営しているクリエイター

記事一覧

誰も見ていなくてもやる

誰も見ていなくてもやる

伝わらなければ世界的には無意味、それだと主観的な意味しかない、それでも構わないのかについてよく考えた方が良い。

ということを常に意識しているのですが、それとまったく矛盾しないどころかむしろ親和性のある考え方として「誰も見ていなくてもやる」というものがあります。

誰も見ていないのであれば伝わらないのでは?という疑問がありそうですが、今の時代、特に誰しもがスマホを持って常時ネットに繋がっている、人

もっとみる

顧問先訪問で感じたこと(2022/01/12)

先日、顧問先のオフィスを訪問して打ち合わせをしてきました。

普段はChatWorkとzoomで打ち合わせしていたのですが諸事情あって対面することに。移転されて4年ほど経つのですが移転後初めての訪問となりました。

受付は無人でタブレットを使って担当者の人を選択する方式、その横では何人かの従業員の人が会話しながら食事したりパソコンで作業したり。

その奥には各自の執務スペースが用意されているのです

もっとみる
仕事道具の再考/最高(2022/01/10)

仕事道具の再考/最高(2022/01/10)

総論集中できる環境を構築したくて、仕事道具の使い分け等について再考した結果、最高の環境に辿りきましたのでここに記録として残しておきます。

テーマは「制約」です。便利さを敢えて部分的に追い出すことによって最高の環境を手に入れることに成功しました。

各論iPhone

スマホはiPhoneを使っています。もちろんAndroidでも構わないのですが周りはiPhoneユーザーの方が多いためそこに合わせ

もっとみる
2021年をサクッと振り返る

2021年をサクッと振り返る

今年は4月に3週間ほど入院しました、これが転機となってしまったという感じです。

入院すると食生活が健全(質素)なものとなりますから、体重が減ります。運動はリハビリ以外にできないけど、とにかく摂取カロリーが限定されるので痩せるほかない、ある程度元気になった段階では院内のコンビニで菓子類を買って食べることもできたのですが、せっかく整いつつある食生活を崩すことが怖かったため結局退院するまで質素な食生活

もっとみる
成功したければ○○ではなく△△を読もう

成功したければ○○ではなく△△を読もう

早速ですが、○○はあまり役に立ちません。

○○など大人が読む機会も無いと思うかもしれませんが、大人でも試験を受ける機会はありますし、また試験に限らず成功者の体験談は全て○○だといって差し支えないでしょう。

大学受験をする際に○○を読めと言われたことがあるかもしれませんが、そのアドバイスは重要なことを見過ごしています

労働者として仕事をする、経営者として起業をする、どうせやるなら成功したいから

もっとみる
大画面の魅力

大画面の魅力

今使っているスマホはiPhone 13 miniなので現役で市場に出回っている端末としてはかなり小さい方です

以前はMaxを使っているときもありましたが、物理的な軽さを含めた取り回しの良さを重視してサイズダウン(スペックもダウン)させてみました

その選択に後悔はなく、特に決済端末として出先で操作するという主目的のもとで最高の働きを見せてくれています

その上で、他の用途を重視するのであれば「大

もっとみる
諸々のプッシュ通知は不要なのかもしれない

諸々のプッシュ通知は不要なのかもしれない

連絡手段をメールと電話だけに限定することはもはや誰にとっても不可能に近くて、あらゆるチャットサービスの導入を検討せざるを得ないのですが、確認すべき媒体を限定できないことによる不具合を解消するために通知機能を活用する人も多いでしょう

日本でよく使われるものにLINEがありますが、LINEのスマホ通知をオンにしている人はかなり多いのではないでしょうか

LINEはかなり日常的な連絡手段として用いられ

もっとみる
財布持たないチャレンジの布陣を公開

財布持たないチャレンジの布陣を公開

どうも「弱い」みたいで、現金を持ち歩くとつい想定外の出費をしてしまうことがあります

それらのすべてを無駄遣いと断定することもまた風情がないのですが、現金を持たなければ使いようがないわけです、もっとも、現金以外の決済手段としてクレジットカードがありますし、キャッシュカードを持ち歩いていればいつでも現金を手にできてしまいます

キャッシュレス生活についてはこういった書籍が参考になります

この度私が

もっとみる
【伝授】正しくても勝てない法律の世界、勝ち方のヒント

【伝授】正しくても勝てない法律の世界、勝ち方のヒント

弁護士なので法律相談を受けることが多く、むしろそれでご飯を食べているといって過言ではありません

顧問先からの相談、初見の人からの相談、リピーターからの相談、とにかく法律に関する相談が舞い込んできます

法律を使って生活する上で考えるべきこと、意識すべきこととして「正しい方が勝つとは限らない」という題目があります

そもそも何をもって「正しい」と定義するのかということを考える必要があります、たとえ

もっとみる
読んだ本は○○する

読んだ本は○○する

最近読んだこの本は面白かったです、ゲームクリエイターのみならず個人事業主全般に活かせる内容です

電子書籍も好きで色々と購入するのですが、ここ最近は紙書籍のスピード感と物質感に回帰するタイミングを迎えており、紙書籍の購入機会がまた昔のように増えてきました

毎日のように本を買うとなるとその置き場に困ることになります、本棚専用のアトリエを用意できるほどの余裕のある人ばかりではないでしょう、私にもその

もっとみる
集中するためのガジェット環境

集中するためのガジェット環境

音声入力を推してみたりフリック入力を推してみたりと様々な効率化の方法を提唱してきましたが、本当に大切なのは「集中できるガジェット環境を整える」ことです

スマートフォン一台で何でもできるため、非常に便利ですし使わないという選択はあり得ませんが、何でもできるからこそ集中できないということにもなりかねません

では、どうすれば良いのか、それは「あえて使うアプリを限定する」ということに尽きます

アプリ

もっとみる
○○バイアスに気をつける

○○バイアスに気をつける

私は弁護士として10年以上活動をしていますが、詐欺の相談を受けることもあります。

もちろん、詐欺をする側が一方的に悪いのですが、善い悪いとは別の問題として、騙される側の特徴というものは確実にあります。

例えば投資詐欺の場合、実際にその投資で成功をしていると自称する人が勧誘行為に及んでくることが多いのですが、嘘ではなく本当に(違法だとしても)利益を出している勧誘者もいます。

周りに本当に成功し

もっとみる
LINEでライフログを残す方法

LINEでライフログを残す方法

ライフログの価値ライフログの定義は様々でしょうが、要するに日常生活を可能な限り記録として残すということです

私の場合には起床時刻から就寝時刻までかなり細かく記録しています、ふと湧き上がった感情までも時刻とともに記録しています

客観的な情報も含まれるというのが日記との違いです、日記は主観を中心としたコンテンツであってライフログとは異なります

ライフログを残すことの価値、それは、

事後的に見直

もっとみる
【最強】アナログ式タスク管理術

【最強】アナログ式タスク管理術

最強のアナログ式タスク管理の方法にたどり着いたので紹介します

あくまでも本日時点における最強の方法です、随時アップデートされる可能性があることを予めご了承ください

使うツールA7サイズのミシン目入縦開きメモ(ex.セブンイレブンのリングメモ)

三色ボールペン

たったこれだけです、コンビニで全て買えますしコストも低いです

ただし参照元として他の媒体も必要です、具体的には

スケジュール帳

もっとみる