見出し画像

集中するためのガジェット環境

音声入力を推してみたりフリック入力を推してみたりと様々な効率化の方法を提唱してきましたが、本当に大切なのは「集中できるガジェット環境を整える」ことです

スマートフォン一台で何でもできるため、非常に便利ですし使わないという選択はあり得ませんが、何でもできるからこそ集中できないということにもなりかねません

では、どうすれば良いのか、それは「あえて使うアプリを限定する」ということに尽きます

アプリを消してしまうといざ使いたい時に使えないといった不都合があるかもしれませんが、意外と使うアプリというのはそう多くないのです

とりあえず1週間ずっと使っていないアプリについては思い切って消してみましょう、そしてまた使いたくなった時に再ダウンロードすれば良いわけです。当然ですがIDとパスワード等は絶対に忘れないようにしておきましょう、そうしなければまた1から全てをやり直すことになってしまいます

さらに理想的なのは「仕事中に使う端末とそれ以外の端末を分ける」ことです、これは何もスマホに限った話ではなくタブレットやパソコンにも当てはまります

要するに、何でもできるからこそ集中できなくなってしまうわけです。何でもできるというスマートフォンやタブレットの本質をあえて否定してみるのです

例えば私の場合、仕事用に使うタブレットにはゲームやエンタメ系のアプリを極力入れないようにしています。

ゲームやエンタメ系のアプリはスマートフォンでのみ使う、そして仕事中は極力スマートフォンに触らないよう物理的に遠ざけておけば、タブレットでは仕事しかできないので嫌でも集中できる環境が整うといった仕組みです

スマホを2台用意して片方には一切遊び系のものを入れないといった運用もありでしょう

とにかく、遊びと仕事で使う端末は分けたほうが絶対に集中できますし効率的に作業を進めることができます

「敢えて分ける」ということを試してみてください

引き続き、よきガジェットライフを

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?