マガジンのカバー画像

【ハッピーライフのススメ】幸せについて考える

61
過去の記事から “幸せ” についてのおはなしを集めています。幸せになる近道は自分を許し、愛し、大切にすること。そんな幸せ探しのヒントを詰め込んでいます。
運営しているクリエイター

#最近の学び

怒りって生きてる証明って話

怒りって生きてる証明って話

感情って感じると生きてる実感がする。

特に怒りの感情とかちょっと苦しいみたいな一見マイナスな感情って

「生きてるー!」ってなる。

だから最近は、怒ってる人見ると
「人生楽しんでるんだな」
って思って人の怒りを請け負いすぎなくなった🤔

怒るって悪者になりがちだけど、
一番生きてることをわかりやすく実感させてくれる感情なのかもしれない。

まぁ、そうは言っても自分も余裕ないときは人の怒りにイ

もっとみる
ダイエットをしていたら色々削ぎ落とされた話

ダイエットをしていたら色々削ぎ落とされた話

自分に自信がないとき、何かやらなきゃとなりがちです。

私は、その考えが特に強く出るタイプでした。

はじめに伝えると頑張ることは別に悪いことではないと思います。
ですが、無理にすることは、必ずしも長く続ける必要はないと思うのです。

***

ところで最近ダイエットを始めました。

人生最大の増量に驚愕し、これではいけないとダイエットを決意したわけですが、その数値、なんと7キロ・・・!!!

もっとみる
火の灯し方にも種類がある

火の灯し方にも種類がある

人のやる気にはそれぞれ形があり、人によって違うことは誰しもわかっていることですが、その火の使い方にも形がそれぞれあるよなあと最近考えた話をしていこうと思います。

体育会系タイプでワッと一気に燃え上がるタイプはまるでキャンプファイヤーでしょうか。
確実に知識をつけ、淡々とこなしたいタイプはキッチンのコンロのよう。
的確に一点集中型のライターもありますね。

この世の中には火をつける道具がたくさんあ

もっとみる
キャリアはwant be ではなくwant doで考える

キャリアはwant be ではなくwant doで考える

将来の夢を話しているとき、人は生き生きしていて輝いています。
夢を持つことの楽しさと希望を感じたことがある人はその素晴らしさを知っていると思います。

私はだからこそ「ラ・ラ・ランド」が好きです。
全ての夢追い人への全力で美しいメッセージが詰まっているから。

ただ、最近キャリアについて考えることが増えました。

幼い頃からの夢を叶え、客室乗務員になったけど、その後転職をし、今後どのようなキャリア

もっとみる
頑張っているのにまだ「しなきゃいけないこと」 があるなんて。息苦しかったんだ。

頑張っているのにまだ「しなきゃいけないこと」 があるなんて。息苦しかったんだ。

私は比較的、強迫観念が強めでした。

完璧主義的で、自分で自分を追い込んで、できない自分にうんざりして自己嫌悪に陥って…。
負の循環でしかありませんでした。

締め切りのあるものに関しても、ミスなどが無いように早めに終わらせる。
それは良いとしても、その自分で決めた期限を早めに設定しすぎて、自分から期限に追われに行くような感覚になったり…。

更に、ミスしてはいけない。
迷惑をかけてはいけない。

もっとみる
自己肯定感、 『高める』ってなに?違和感の正体

自己肯定感、 『高める』ってなに?違和感の正体

自己肯定感って私の中でも課題でした。
もともと、自信がなくて、もやもやするようなことも多くありました。

周りには自信があってキラキラしている人も多くいて、「素敵だなあ」なんて思うけどなかなか自分も真似ができず、そんな自分にまた自己嫌悪みたいな。

ずっと自己肯定感を高めるために自分を褒めて褒めて、なでなでしながら
どうやったら、自信が持てるかなあって試行錯誤をしていました。

少しづつ、自信が持

もっとみる
夢は語るためにあると気づいた話

夢は語るためにあると気づいた話

私はずっと夢を大切にしてきました。

小学生の頃から目指していた職業があって、
ずっとそこを目指して生きてきました。

進学も選考を考えるときも軸は
「どうすれば夢に近づけるか」でした。

夢を目指す感覚が楽しかったし、
その過程でいろんなことに挑戦してきました。

留学やインターン、スクールに通ったり…。

今思えば、夢を目指している自分に
酔っていたのかもしれません。

ただ、いざ夢を叶えてみ

もっとみる
自分らしさは「こう生きたい」という心の叫び

自分らしさは「こう生きたい」という心の叫び

私らしさってなんだっけ。

日々の生活に追われていて、
気がつくと時間が過ぎていく。

そんな日々に身体が悲鳴をあげたわけで。

急に仕事がない日々がやってきて
何もしないでいたときに、ふと
「あれ私、どこに感情を置いてきたんだっけ」って思ったの。

それで、休んでいる間に
必死に自分の感情と考えと大切なものを
探していったんだけど、

結局全部自分の中にあったんだよね。

忙しいって心が亡くなる

もっとみる
ぎっくり腰の私に「星の王子さま」が教えてくれたこと

ぎっくり腰の私に「星の王子さま」が教えてくれたこと

先日の記事でぎっくり腰になったことを書きました。

ベッドの上にずっといるのも暇なので、
映画鑑賞をしようと思い、久しぶりに思い出した
「リトルプリンス 星の王子さまと私」
を観ることにしました。
(以下、ネタバレ含みます。)

***
この作品が公開されたのは
私が大学生だった2015年でした。

当時、フランス語を学んでいた私は
幼い頃に読むことを断念していた
小説の「星の王子さま」を
再度読

もっとみる
恋愛とパートナーと、家族と自分と

恋愛とパートナーと、家族と自分と

私は、人に愛を振りまくためにも
まずは自分を大切にしたほうがいい
ということを今まで何度も記事で書いています

この愛を振り撒くということは決して恋愛だけにとどまらず、優しさや育ちを考える上でも大切な要素だと感じています

そんな中、最近こんな本を発見しました。

題名を見た瞬間に気になって読んでみたのですが、びっくりするほど今まで私がしてきたものと主張が同じだったのです。

全力で自分を満たして

もっとみる
丁寧な暮らしとは

丁寧な暮らしとは

丁寧な暮らしと聞くと、
どうもお洒落なインスタグラマーさんのような
質の高い暮らしを思い浮かべてしまいます。

なかなか、私には
ハードルが高いようにも感じていました。

ただ、最近小さなことを心がけていったとき、
とても満たされたような気持ちになり、
これこそが丁寧な暮らしなのでは?
と思うようになりました。

今日はそんな私の
丁寧な暮らしの第一歩について話したいと思います。

***
今まで

もっとみる