見出し画像

丁寧な暮らしとは

丁寧な暮らしと聞くと、
どうもお洒落なインスタグラマーさんのような
質の高い暮らしを思い浮かべてしまいます。

なかなか、私には
ハードルが高いようにも感じていました。

ただ、最近小さなことを心がけていったとき、
とても満たされたような気持ちになり、
これこそが丁寧な暮らしなのでは?
と思うようになりました。


今日はそんな私の
丁寧な暮らしの第一歩について話したいと思います。

***
今までの私の勝手なイメージは

北欧系のおしゃれなカフェのような
素敵な物に囲まれたお部屋で手作りお菓子を
お気に入りの食器に載せてみたりするような…
そんな様子を想像していました。


もちろん、上級者になれば
そのような領域までいくのかもしれません。

ただ、私はまだ実家暮らし。

(色々事情があり、まだ実家を出る予定はたっていませんが、なるべく早く出たいなぁという状況です。)

その為、自分の好みの家具や食器に囲まれた生活も難しく、
他の家族がいる中でどのように丁寧な暮らしを
実現していけばいいのかわかりませんでした。


ただ、先日出した「動作」の記事でも書きましたが、
動作は人柄を表すように思います。


最近気をつけている動作は、
横着をしないということ。

今までは無理をしてでも
手を伸ばして物を取ったりしていました…

が、遠回りしてでも、
きちんと近くまで取りに行くようにしています。


当たり前なことでしょうが、
ガサツな私にはできていなかったことです。


ただ気をつけていくと、

一つひとつの動作を気をつけることこそ、
丁寧な生活なのだな

と思うようになりました。

そのようなことを心がけたとき、
自分の心の動きにも丁寧に
向き合うことができるようになってきたのです。

心の動きに敏感になると、
自分の心が何に満たされる感覚を持つのか
を知ることができます。



確かに少しの美味しい物を
お気に入りのお皿に載せたりすることも
満たされる感覚になって
大切にしたいなと思うようになりました。


たまに美味しい紅茶と一緒に奮発したお菓子を
食べてみるときも幸せを感じますね。

そうしていくと、
自分の行動と心の動きが連動していることがわかってきます

自分の心に向き合い、
行動を大切にし、
生活について考える。


それはひいては

自分自身の人生を大切にすることに繋がる

ように思うのです。


最初にハードルが高いと感じていた
丁寧な暮らしも、本当は身近にあって
その内容はなんでもいいのだなあと
思うようになりました。

そして一番大切なのは、やっぱり

自分を大切にすること

なんだなと改めて感じた最近の気づきでした。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,435件

いつもサポートいただきありがとうございます🕊️ サポートいただいたお金は、各種作品の制作費及び皆様により良い記事が書けるよう勉強代に使わせていただきます。 フォローいいねで応援していただけるだけでもとても嬉しいです🤍 引き続きよろしくお願いします🫧