マガジンのカバー画像

身体について

20
フィジカルコーディネーター佐々木譲崇の身体についての考えを綴っています。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

方法論よりなぜを考えた方がいい理由by佐々木譲崇

方法論よりなぜを考えた方がいい理由by佐々木譲崇

おはようございます。
花粉の時期に悩まなくていいと思った矢先に花粉症で寝不足になってしまった佐々木譲崇です。

最近入社してばかりのカイ(ポメラニアン似の新人)は方法ばかり学びたがっています。
カイは、スポーツトレーナーになるための専門学校に行っていたので、それなりにトレーニングのやり方の知識はあり、とても意欲的です。
ふと、彼はやり方を知っていても使いこなし方を知らないんじゃないかと思いました。

もっとみる
太っているという状態を因数分解してみた

太っているという状態を因数分解してみた

おはようございます。
休みの日だからという理由をつけて朝寝坊を自己肯定する佐々木譲崇です。

昨日新人のカイに人が発する言葉の真意を色々な側面から考えると、その人自身の本当の凄さがわかるよ。とアドバイスしました。

というのも、カイは若さもありどうしても表面的に物事をみてしまいがちです。
「何万人のフォロワーがいるからすごい」
「こんなに有名になっているのはすごい」

もちろん表面的に現れているも

もっとみる
身体を動かすということ

身体を動かすということ

おはようございます。
昨日、ジム以外で運動しようと思い、ウォーキングしていたら個展?に招かれとてつもない押し売りされましたが、何も買わずに出た佐々木譲崇です。#ひどいやつですみません

今日は、身体を動かすということについてお話していきたいと思います。

では早速質問です。
皆さんは、身体を動かしていますか?

動かしていると思った方も、動かしていないと思う方もどちらもいると思います。
ここが大切

もっとみる
肩こりを因数分解してみた

肩こりを因数分解してみた

おはようございます。
嬉しいことがあるたびに、誰彼構わず泣いてしまう佐々木譲崇です。 #結婚式は大体泣いてます #プレゼントなんて号泣です

最近、何を伝えるかよりも誰が伝えるかの方が大切だなひしひしと感じます。
短かな人からのアドバイスは聞き入れ難いのに、著名人や何かしら成功している人がアドバイスすれば聞き入れる。
これは、「人」の力がなせる技だなと思います。 #自分の力のなさを感じる #切ない

もっとみる
骨盤調整はいいのか

骨盤調整はいいのか

おはようございます。
昨晩河川敷にお化けが出たとビビりつつも走り続けていたら、花粉症が再発してしまった佐々木譲崇です。

皆さんは、骨盤調整をしたことはありますか?

やったことはなくても、聞いたことがあるひとも多い骨盤調整。
「骨盤がズレているから治さないと」
「骨盤調整したら、冷え性が治る」
色々な声を聞きます。 #骨盤調整の謎 #言葉に踊らされたら負け

僕が関わっているお客様でもたまに聞か

もっとみる
なぜ炭水化物を食べるのか

なぜ炭水化物を食べるのか

おはようございます。
韓国料理にハマったはいいが、辛いものに耐性が無く、お腹がゆるゆるの佐々木譲崇です。

僕は、パーソナルトレーニングジムのトレーナーをしているのですが、
「炭水化物は食べていますか?」
とよく質問します。

そうすると大体返って来る答えが、
「食べないように気をつけている」
「あまり食べないようにしている」
の二択です。

日本食の代表でもある白米。
それを悪としてしまっている

もっとみる
筋トレに重りは必須なのか考えてみた

筋トレに重りは必須なのか考えてみた

おはようございます。
考え事をしながら寝ていたら、朝になっていて全く寝た気がしないけど、ちゃんとお腹が空いて「あー生きてる」と実感した佐々木譲崇です。 #睡眠大事

僕は、パーソナルトレーニングジム[One and only]の運営をしているのですが、ジムでは重りを使う場合もあれば、全く使わない場合もあります。
これには明確な住み分けがあって、自重での運動が安定してできるなら重りを使い、そうでない

もっとみる
連鎖が起きるということ

連鎖が起きるということ

おはようございます。
昨日、友人の前でまだ何も達成していない夢についてひたすら話、自分の現在地と友人の暖かさを身にしみて感じたおかげで妙にやる気に満ち溢れている佐々木譲崇です。 #しまでぃの優しさに惚れた #みんな最高すぎ

今まさに挑戦ばかりしようとしている僕の周りにいる友達も同様に挑戦しようとしていて、流れが連鎖しています。
この連鎖が繋がれれば、挑戦できない人たちも挑戦ができる環境が作れるん

もっとみる
柔らかいことはいいことなのか

柔らかいことはいいことなのか

こんばんは。
1日noteを書かなかっただけで、かなりソワソワしてしまって、何も手につかない状態になった挙句にnoteを書き始める佐々木譲崇です。

「身体は柔らかいほうがいい」
この言葉は、何百回と耳にしたことがあると思います。
今もスポーツをやっている人や昔やっていた人は特に…
その結果、みんながみんなとりあえず「ストレッチ」を風呂上がりもしくは寝る前のタイミングでやり始めます。

それが本当

もっとみる
太ももがパンパンな人の共通点

太ももがパンパンな人の共通点

おはようございます。佐々木譲崇です。

パーソナルトレーニングジムOne and onlyの運営をしたり、法人営業をしたり、プラットフォームHOURSの運営をしたりしています。
(プラットフォームは、今はあまり関わっていません。)

僕は仕事柄色々な身体のコンプレックスと向き合う機会があります。
それは、下っ腹が出ていたり、肩幅が広かったり、ストレートネックだったり多種多様です。
特に多いのが、「

もっとみる
陽の光を浴びる

陽の光を浴びる

おはようございます。
興味あることには掘り下げて考えることが好きすぎて、1つの話が深くなってしまう結果、あまり伝わらないことが多い佐々木譲崇です。

自粛時間が猛威を奮い始めてから、自分の健康に気遣う人が増えてきて嬉しいなと日々思います。
ジムのお客様もこの機会を使って、前よりも健康になってきているので、本当に嬉しいです。 #お客さんの変化は自分へのご褒美

でも、逆に体調を崩していっている人も多

もっとみる