理系大学院生

罵倒,悪口,罵詈雑言,なんでも構いません。なお、「ラリゴリラ」という回文を人類で最初に…

理系大学院生

罵倒,悪口,罵詈雑言,なんでも構いません。なお、「ラリゴリラ」という回文を人類で最初に発見したのは理系大学院生であるものとする。

記事一覧

固定された記事

4年という時間,2年という時間

続きであるとも言えるし,続きでないとも言える ここで書きたいことは, 人は常に学びゆくので,必ずしも4年間で得られるものが2年間でのそれより多いとはかぎらないとい…

理系大学院生
8か月前
52

”女の子に興味ある?”

何だか知らないがたまに思い出すこの場面。 思い出すたびに「どういう意味の質問だ?」と思うのだが,実際に「どういう意味っすか笑」って言ったんだか言ってないんだか,…

4

まっとうに生きるには,逆張り過ぎる

リンクの動画はにじさんじ所属のVtuber,卯月コウの,信頼できるタイプの切り抜き動画だ。 まず「ロールパンナ理論」の概要を聞いて,ピンときた方。 さぞまっとうな人生…

3

それすなわち達人の間合い

先日,内定者懇親会があったが,つくづく1on2以上の雑談が苦手だと感じた。 このアカウント普通にLineに貼ってるから関わった人に対して念のため書かせてもらうと,誰も悪…

理系大学院生
2週間前
4

日本の未来が心配だよ俺は...(OW2の話をします)

今朝OW2(オーバーウォッチ2)というゲームをやっていたら,幼めの声をした二人がボイスチャットでけんかしていた。 見ず知らずの人とけんかしてないで外で遊んでほしい…

理系大学院生
1か月前
3

IT業界就活の体験談

最初に,素性を述べておく。 通信三社のうちいずれかで来年から働く予定の,同志社の理系大学院生である。 (なんか,ろくに素性も明かしていない就活記事にイイねついて…

理系大学院生
2か月前
7

この世で最もダルい,およそガキみたいな考え方

僕は有名大学や大企業に入った人間を,その実績だけで(これらに入っていない人間より)凄いとは思っていない。 本質的に頭がいいかどうかに,実績というものは別段関係が…

理系大学院生
2か月前
1

就活を完走した感想

あと一社,一次面接が結果待ちだが,第一志望に縁があったためほぼ就活を終了した気でいる。 企業ごとに全然違った 私の,いわゆる就活軸は最終的に「事業・業務の効率化…

理系大学院生
2か月前
14

面接まで行くことで結構見えてくる

「面談」と銘打って面接をする企業をどう思われるだろうか。 私は,この会社は”有休がとりやすい会社で~”みたいなことを宣ってはいても,実際とれない。 そんな会社な…

理系大学院生
3か月前
5

一つ分かったことがある

大学院の研究発表経験と他学生の面接風景から,一つ分かったことがある。 話している途中に言葉がつながらなかったり,フランクな言葉遣いになってしまったりしない場合,…

理系大学院生
4か月前
3

自己分析:なぜ就活が苦手(能力的に)なのか

一文で書くと,自分の強みとか,ある経験をしたときに考えていたこととかを後付け的に考えているのに, それら強みだとかを証明するためにその経験を話すことが何かおかし…

理系大学院生
4か月前
4

webテストってさ,勉強に値するかな

もしwebテストで落ちるなら,それはそれで良いかなと考えている。 多くの場合実際にはESとwebテストのどっちで落ちるのかはわからないわけだけど。それでも僕はそれでES…

理系大学院生
4か月前
2

【遊戯王マスターデュエル】メタルフォーゼ(SR以上も含めて)のデッキ草案

デッキレシピ メタルフォーゼ使いたいと思った経緯 バニッシャー,アルカエストがかっこいいから。これに尽きます。 バニッシャーの羽根の炉みたいなやつと,ビームサー…

理系大学院生
5か月前
1

多分日本人はもっと英語を喋れる。

前置き 以前,国際学会がどうのこうのゆうとりましたが,終わりました。 学術会的に,正式な国際学会に分類されるのかはわかりません。 というのも,本学が授業の一環とし…

理系大学院生
6か月前
4

就活サイト「labbase」過激派

私は院生スカウト型就職サイト「labbase」にnoteのリンクを貼っています。 ”何やってんだコイツ!?” と,思われるかもしれません。 当然です,僕自身も”やっぱやめた…

理系大学院生
6か月前
3

持つべきものは議論のできる友達

こんにちは。 明日までの電磁気学の課題があります。 ソフトウェアで静電磁界の電界・電位を計算するみたいな。 それについて少々てこずったため,自分が有能だと信頼して…

理系大学院生
6か月前
11

4年という時間,2年という時間

続きであるとも言えるし,続きでないとも言える

ここで書きたいことは,
人は常に学びゆくので,必ずしも4年間で得られるものが2年間でのそれより多いとはかぎらないということ。
そして,人生における選択の時には,自分の考えをもって選択すれば後悔はないということ。

本題1:「4年」私は大学入学の折,他大の情報学部と同志社の電子工学科で迷っていました。その頃から私は情報のほうに興味がありましたが愚かにも

もっとみる

”女の子に興味ある?”

何だか知らないがたまに思い出すこの場面。
思い出すたびに「どういう意味の質問だ?」と思うのだが,実際に「どういう意味っすか笑」って言ったんだか言ってないんだか,その返答を貰ったんだか貰ってないんだか,よく覚えてない。

当時の担任は中学教師にしては若く,多分20代後半の女性だった。
ここは黒歴史なんていう概念を超越できた男が思考を消費する場所だから書くが,
この質問をしてきた当の本人に対し,僕は好

もっとみる

まっとうに生きるには,逆張り過ぎる

リンクの動画はにじさんじ所属のVtuber,卯月コウの,信頼できるタイプの切り抜き動画だ。

まず「ロールパンナ理論」の概要を聞いて,ピンときた方。
さぞまっとうな人生を歩んでおられないだろうと思います。

リンクでは,ポケモン映画「水の都の護神」の最後,サトシの頬に少女がキスをするシーンにおいて,
「少女の正体がラティアスだと思うか・既に登場していた少女だと思うか問題」にも触れている。
(確かラ

もっとみる

それすなわち達人の間合い

先日,内定者懇親会があったが,つくづく1on2以上の雑談が苦手だと感じた。
このアカウント普通にLineに貼ってるから関わった人に対して念のため書かせてもらうと,誰も悪くない,強いて言えば僕が悪い。

結論ギャグセンス

雑談において笑わせるのってかなり優先度が高い目標,というか楽しく会話するのに一番簡単な道だと思う。ただし,笑わせる☛楽しいが直結しているのであって,笑わせるそのこと自体はかなり難

もっとみる

日本の未来が心配だよ俺は...(OW2の話をします)

今朝OW2(オーバーウォッチ2)というゲームをやっていたら,幼めの声をした二人がボイスチャットでけんかしていた。

見ず知らずの人とけんかしてないで外で遊んでほしいなと,思いました。
真面目な話すると,「他人をコントロールできる」という思考から早く脱却したほうが良いと思いましたね。育ちのやべぇ奴いっぱいいんだから,この世界。

話は変わってOWの個人的理論当方,OW1をps4でエンジョイしていて,

もっとみる

IT業界就活の体験談

最初に,素性を述べておく。 通信三社のうちいずれかで来年から働く予定の,同志社の理系大学院生である。

(なんか,ろくに素性も明かしていない就活記事にイイねついてるの見ると個人的に悲しくなりますね。ソースの信ぴょう性は?再現性は?みたいな。特に有料記事。
言うてもネットで素性なんてどうとでも言えるので五十歩百歩ですが,僕の場合は過去記事で信ぴょう性は担保されてると主張したい)

最初にたどり着く場

もっとみる

この世で最もダルい,およそガキみたいな考え方

僕は有名大学や大企業に入った人間を,その実績だけで(これらに入っていない人間より)凄いとは思っていない。
本質的に頭がいいかどうかに,実績というものは別段関係がないと思っている。要はモチベーションや嗜好性の問題であり,高卒だろうと中卒だろうと敵わない人間はたくさんいる。
僕は今,当然の話をしている。

こと就活において,「大企業の内定が取れた,あるいは大企業に入った人間は優秀だ」みたいな風潮がある

もっとみる

就活を完走した感想

あと一社,一次面接が結果待ちだが,第一志望に縁があったためほぼ就活を終了した気でいる。

企業ごとに全然違った

私の,いわゆる就活軸は最終的に「事業・業務の効率化がしたい」だった。
それより少し前は「社内SEとして働きたい」だった。

そう,あてはまる企業幅が広すぎて困っていた。
なので生命保険会社を受けたり,ITメガベンチャーを受けたりメーカーを受けたりしていた。

私見だが,「やりたいこと」

もっとみる

面接まで行くことで結構見えてくる

「面談」と銘打って面接をする企業をどう思われるだろうか。

私は,この会社は”有休がとりやすい会社で~”みたいなことを宣ってはいても,実際とれない。
そんな会社なんだろうなという印象を受ける。

印象でしかないが,おそらく対外的な目線を気にしつつも選考を進めたい企業であるのだろう。
しかし,同時期に面接と銘打たれた面接をする企業もいれば,3/1まで面接をしない企業もある。
なんとも中途半端であり,

もっとみる

一つ分かったことがある

大学院の研究発表経験と他学生の面接風景から,一つ分かったことがある。

話している途中に言葉がつながらなかったり,フランクな言葉遣いになってしまったりしない場合,それはカンペを読んでいる,あるいは暗記してきているということ。

僕も学部時代はカンペを読みながら研究発表をしていた。
しかし人のそれを見て,ひどく退屈で本質的に人に伝わっている情報が少ないと気づいた。

今では面接はもちろん,研究発表に

もっとみる

自己分析:なぜ就活が苦手(能力的に)なのか

一文で書くと,自分の強みとか,ある経験をしたときに考えていたこととかを後付け的に考えているのに,
それら強みだとかを証明するためにその経験を話すことが何かおかしいと感じるからだと思います。

俺,バカだから難しいことは分かんねぇけどよぉ,
演繹と帰納の違いっていうか,なんかそんなニュアンスの違和感を感じるんだよなぁ

例えばよく「なぜそのバイト先を選びましたか」みたいな質問があり,
よくその回答と

もっとみる

webテストってさ,勉強に値するかな



もしwebテストで落ちるなら,それはそれで良いかなと考えている。
多くの場合実際にはESとwebテストのどっちで落ちるのかはわからないわけだけど。それでも僕はそれでES無駄になっても構わない。
それぐらいwebテストに興味がない。

企業側がテストを設定する意図や気持ちも理解できる。
もしかしたらそもそも人並にテスト良かったらテストだけで落とすなんてことはないのかもしれません。

これからの人

もっとみる
【遊戯王マスターデュエル】メタルフォーゼ(SR以上も含めて)のデッキ草案

【遊戯王マスターデュエル】メタルフォーゼ(SR以上も含めて)のデッキ草案


デッキレシピ

メタルフォーゼ使いたいと思った経緯

バニッシャー,アルカエストがかっこいいから。これに尽きます。
バニッシャーの羽根の炉みたいなやつと,ビームサーベルみたいなやつの質感がいい。
そのほか,このテーマの世界観というか,サイバーパンクと近しいデザインがめちゃめちゃかっこいいからというのもあり。

あと強いとわかってる・強くデザインされたテーマ使っても僕は面白くないんで,考える余地が

もっとみる

多分日本人はもっと英語を喋れる。

前置き
以前,国際学会がどうのこうのゆうとりましたが,終わりました。
学術会的に,正式な国際学会に分類されるのかはわかりません。

というのも,本学が授業の一環として学生に学会の運営をさせ,タイや日本国内の他大学から学生・教授を招待して開かれるものなんです。

しかしどうあれ,レジュメやプレゼンは英語で行うことになるので,多大なる経験・洞察を得ました。
(ちなみに同期は学会運営講義をとっていたので

もっとみる

就活サイト「labbase」過激派

私は院生スカウト型就職サイト「labbase」にnoteのリンクを貼っています。

”何やってんだコイツ!?”
と,思われるかもしれません。
当然です,僕自身も”やっぱやめた方がいいよな…”とトイレの中で逡巡しながら脱糞したり。
いや,脱糞がついでなんかい!👋笑

ということでね,始まりましたけれども。

デメリットは大いに受け入れています。新卒採用しようとしてる企業がいわばSNSで変なこと言っ

もっとみる

持つべきものは議論のできる友達

こんにちは。
明日までの電磁気学の課題があります。
ソフトウェアで静電磁界の電界・電位を計算するみたいな。
それについて少々てこずったため,自分が有能だと信頼している友達とディスカッション(カッコイイ)したところ,理解を伴って問題が解決したのでウキウキでこの記事書いてます。

結構ちゃんとした”議論”ができる人物は貴重だと思います。
彼は勤務地ベースという確固たる自分の意志で就職先を探しているので

もっとみる