webテストってさ,勉強に値するかな



もしwebテストで落ちるなら,それはそれで良いかなと考えている。
多くの場合実際にはESとwebテストのどっちで落ちるのかはわからないわけだけど。それでも僕はそれでES無駄になっても構わない。
それぐらいwebテストに興味がない。

企業側がテストを設定する意図や気持ちも理解できる。
もしかしたらそもそも人並にテスト良かったらテストだけで落とすなんてことはないのかもしれません。


これからの人生何の役に立つ?本質的に学べる事って何?

結局人間って最初にやって解けなかったら,いくら勉強してもそこからの成果はパターンの記憶によって生み出されてるだけじゃない?

受験と同じだと思うんですよね,誰も最初に応用問題は解けなくて,例題から解いて頭良くなった気にはなるけど何ら創造性はなくて。
特にwebテストは解答時間を短く設定してパターン学習及び対策を強いる意図があるのでマジで面白くない。

テスト作成者や企業の意図もこんなところ(面白さや問題の本質的な難しさ)にはないとわかってはいるんですが,
これで競え!って言われると「ハァ…」ってなります。


逆張りオタクの愚痴でした。

最近人間の発想すらも,何か突拍子もない閃きなんかではなくて,
「過去のパターン化された知識のつながりによって生み出されるものにすぎない」
とも考えるようになりましたが,もしそうだとしたら夢がなさすぎるので考えなかったことにします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?