マガジンのカバー画像

健康維持に大切なこと / 好きなことを自分のベースに置くこと

20
自分にとって大切なことが、いつも自分の中心にありますか? 私はとっても他人ベースで生きてきました。 そんな私が『あなたはどう感じるのか??』と、この数年問い続けてもらったことで…
運営しているクリエイター

#人間関係

焦りと不安が湧き出す時

焦りと不安が湧き出す時

人のことを見て、焦りが溢れ出すことがある。

あの人と比べて、私はダメなのかもしれないー。
自分には無理かもしれないー。

そんな焦りと不安が湧くときは、
とても破壊的な自分だなと思う。

だけど、私の世界と誰かの世界は、
全く別物のようで繋がっていて。
繋がっているようで別物で。

私の世界が、ちゃんと地に足をつけて回ってさえいれば、
正しくそこに繋がっているんだと実感できるもの。

不安なとき

もっとみる

感情のコントロール

私は不安になりやすい。
結構自分は強いと思っていたけど、実はとても弱かった。
すぐに不安に陥ったり、混乱したり、ネガティブになったり・・・。

普段はそんなことないように装って、
あまり自分に入り込ませないように、
物凄く人との距離をとっていたりする。

だけど、近しい人との間では
感情が抑えられなかったり、
パニックになったり。
自分でなかなかコントロールできなかった。

人はどうやって感情をコ

もっとみる

自分が前を向くとき

自分が自分に納得してないと、どうも上手くかない。
今すべきこと、できることに取り組んでいないと、
結局不安になって、自分の存在を無意味に感じてしまう。

そこに居ていいんだと思えるように頑張れること、
それは、とても大事なことだと思う。

無理することないよって、頑張りすぎなくていいよって、
最近はよくそんな言葉を耳にするけど。
そんなことはない。

頑張ってないから、前に向かうために行動できてな

もっとみる
好きなことへの疑いがなくなること

好きなことへの疑いがなくなること

私は好きなことをなかなか『好き』と言い切れなかった。
『好きかもしれない』という感じで、近づかず離れず。機会があればやってみよう…くらいの距離感でいることがとても多かった。だけど、最近とても『好き』なことができました。

それは、バイクに乗ること。

バイクに乗ることは4年前から始めて。乗ってる時間は気持ちよくて好きでした。
だけど、『本当に好きなのか』と言われると、それはわからないな……と、いつ

もっとみる

好きなことをする中で気づけること

私は結構な障害を持った母親に育てられてきた。
だけど、母自体は自分の障害や偏った価値観に
全く気づかずに生きている。

そのせいで、私も偏りが強いし、生きてく中で
様々な支障をきたすことがある。

母はいつも、とにかく決めつけて話をしてくる。
それを、私は受け取るしかなかったけど…。
それはもはや介護者というレベルでの受け入れ方だった。
だから、私はそういうことに抵抗がない。
そのおかげで、看護師

もっとみる