感情のコントロール

私は不安になりやすい。
結構自分は強いと思っていたけど、実はとても弱かった。
すぐに不安に陥ったり、混乱したり、ネガティブになったり・・・。

普段はそんなことないように装って、
あまり自分に入り込ませないように、
物凄く人との距離をとっていたりする。

だけど、近しい人との間では
感情が抑えられなかったり、
パニックになったり。
自分でなかなかコントロールできなかった。

人はどうやって感情をコントロールしているんだろうか・・・。

自分がパニックになっているんだということに
気づいたのはここ数年のこと。
みんなに感情があるし、
みんながこういうものだろう
と思っていたし。
私は多くの人の前では感情を出さないように
勝手にしていたので、私は感情に流されることが
少ないほうだとさえ思っていた。
すごく冷静で冷たい人間だなとも思っていた。

だけど、違っていて大いに感情に影響されるし、
そのせいで人と上手く接していられないというだけだった。

そういうことに気づいて初めて考えたのだけど、
私が落ち着いていられる時ってどういう時なのかってこと。


それは、『やれることはやった』という自信があるときだ。
私の場合、人といて不安になる時のは『これでいいんだろうか?』という引け目があるときで。『こうした方がいいのかな・・』『こうしておけば良かったな』と考えと行動が伴っていない時だ。そういう時は必ず自分をコントロール不能になり、不安が出てきてるのに『わかってるけどやってないだけです!』という謎のプライドで乗り切ろうとしたりする。

だから、毎日を大切に生きていることって大事だな
と、つくづく思う。

自分にとって重要なことは、頭でも考えて、
実際に行動して、しっかりその動きと共に
心で感じていなければいけない。

そういう毎日を、大切に送っていれば、
きっと不安も減っていく。


不安が減ると、感情も落ち着いてくる。
頭で考えられることを行動として終えているなら、
人からの指摘もきちんと『ありがたく』受け取れる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?