マガジンのカバー画像

社会保険労務士試験

44
令和3年度社会保険労務士試験に合格した際の勉強や本試験当日の話、それから合格発表の日の記録です。 令和5年度の特定社会保険労務士試験の受験(ただいま勉強中)についても記録していま…
運営しているクリエイター

#毎日note

社労士試験に合格して何を考えどう行動したか②

社労士試験に合格して何を考えどう行動したか②

北海道在住のコンサポ登山社労士のkakbockです。

私は、令和3年度の社会保険労務士試験に合格しました。

令和2年度の受験に続き、2回目の受験でした。

社労士試験の合格発表で合格がわかった後、どのように考えたか、何をしたかについて、書き留めたいと思います。

勤務先から従事期間証明書を発行してもらうまでの話はこちら ↓

(1)実務インターンシップ

私は、通信講座のクレアールの社労士講座

もっとみる
社労士試験に合格して何を考えどう行動したか①

社労士試験に合格して何を考えどう行動したか①

北海道在住のコンサポ登山社労士のkakbockです。

私は、令和3年度の社会保険労務士試験に合格しました。

令和2年度の受験に続き、2回目の受験でした。

社労士試験の合格発表で合格がわかった後、どのように考えたか、何をしたかについて、書き留めたいと思います。

(1)合格するまで

私は、トータルで2年半ほど社労士試験の勉強をしました。

そもそもの社労士試験の合格を目指したきっかけは、「こ

もっとみる
社労士試験の勉強を振り返ってみる④(私の学習スケジュール表公開)

社労士試験の勉強を振り返ってみる④(私の学習スケジュール表公開)

北海道在住のコンサポ登山社労士のkakbockです。

私は、令和3年度の社会保険労務士試験に合格しました。

2回目の受験でした。

トータルで2年半ほど勉強しました。

一度きちんと社労士試験の勉強について振り返っておこうと思いました。

今回はその④を書き留めたいと思います。

(1)勉強の仕方基本的には、クレアールからの教材の送付と動画公開スケジュールに沿って学習を進めました。

まずは、

もっとみる
社労士試験の勉強を振り返ってみる③

社労士試験の勉強を振り返ってみる③

北海道在住のコンサポ登山社労士のkakbockです。

私は、令和3年度の社会保険労務士試験に合格しました。

2回目の受験でした。

トータルで2年半ほど勉強しました。

一度きちんと社労士試験の勉強について振り返っておこうと思いました。

今回はその③を書き留めたいと思います。

(1)通信講座②令和2年度社労士試験終了後、自己採点があまりにも悪く、もろもろ反省したうえで、本試験直後の8月末に

もっとみる
社労士試験の勉強を振り返ってみる②

社労士試験の勉強を振り返ってみる②

北海道在住のコンサポ登山社労士のkakbockです。

私は、令和3年度の社会保険労務士試験に合格しました。

2回目の受験でした。

トータルで2年半ほど勉強しました。

一度きちんと社労士試験の勉強について振り返っておこうと思いました。

今回はその②を書き留めたいと思います。

(1)1回目の本試験2020(令和2)年8月23日(日)に実施された第52回社会保険労務士試験を受験しました。

もっとみる
社労士試験の勉強を振り返ってみる①

社労士試験の勉強を振り返ってみる①

北海道在住のコンサポ登山社労士のkakbockです。

私は、令和3年度の社会保険労務士試験に合格しました。

2回目の受験でした。

トータルで2年半ほど勉強しました。

一度きちんと社労士試験の勉強について振り返っておこうと思います。

私が実際に自分で作って、そのとおりに勉強して、2回目の受験で合格した「学習スケジュール」も公表しようと思います。需要があるかどうかは知りませんが。

(1)2

もっとみる
社労士試験合格発表の日の私②(登山開始~山頂)

社労士試験合格発表の日の私②(登山開始~山頂)

北海道在住のコンサポ登山社労士のkakbockです。

私は、令和3年度の社会保険労務士試験に合格しました。
令和2年度の試験を受験したのが初めてだったので、2回目での合格でした。

今回は、令和3年度社労士試験の合格発表日の様子について、続きを書き留めたいと思います。

当日の途中まで、前回の話は以下に書き留めてあります。

本試験当日の様子は以下に書き留めてあります。もしよければご覧ください。

もっとみる
社労士試験合格発表の日の私①

社労士試験合格発表の日の私①

北海道在住のコンサポ登山社労士のkakbockです。

私は、令和3年度の社会保険労務士試験に合格しました。
令和2年度の試験を受験したのが初めてだったので、2回目での合格でした。

今回は、令和3年度社労士試験の合格発表日の様子について書き留めたいと思います。

本試験当日の様子は以下に書き留めてあります。もしよければご覧ください。

(1)本試験当日

令和3年度の社会保険労務士試験は、令和3

もっとみる
合格した社会保険労務士試験当日の話③

合格した社会保険労務士試験当日の話③

北海道在住のコンサポ登山社労士のkakbockです。

私は、令和3年度(第53回)の社会保険労務士試験に合格しました。
令和2年度の試験を受験したのが初めてだったので、2回目での合格でした。

今回は、令和3年度の社労士試験の本試験当日の話(つづき)について書き留めたいと思います。

(1)本試験終了後

午後の択一式の途中から、頭がボーっとしてあまり記憶がない状態で、
マークミスがないかのチェ

もっとみる
合格した社会保険労務士試験当日の話②

合格した社会保険労務士試験当日の話②

北海道在住のコンサポ登山社労士のkakbockです。

私は、令和3年度(第53回)の社会保険労務士試験に合格しました。
令和2年度の試験を受験したのが初めてだったので、2回目での合格でした。

今回は、令和3年度の社労士試験の本試験当日の話(つづき)について書き留めたいと思います。

(1)本試験会場到着

本試験当日は余裕を持って自宅を出発し、予定どおり会場に到着しました。

会場の建物に着き

もっとみる
合格した社会保険労務士試験当日の話①

合格した社会保険労務士試験当日の話①

北海道在住のコンサポ登山社労士のkakbockです。

私は、令和3年度の社会保険労務士試験に合格しました。
令和2年度の試験を受験したのが初めてだったので、2回目での合格でした。

今回は、令和3年度の社労士試験の本試験当日について書き留めたいと思います。

(1)本試験前日まで

令和3年度の社会保険労務士試験は、令和3年8月22日(日)に実施されました。

社労士試験の勉強は、平日は仕事があ

もっとみる
なぜ社労士試験を受けようと思ったか

なぜ社労士試験を受けようと思ったか

北海道在住のコンサポ登山社労士のkakbockです。

私は、令和3年度の社会保険労務士試験に合格しました。
令和2年度の試験を受験したのが初めてだったので、2回目での合格でした。

現在、開業準備中というか、開業前に出来ることを模索しているところです。

そして、試験勉強中や合格直後には考えていなかった、「どんな社会保険労務士になりたいか」、「自分は社会保険労務士になって何をしたいのか」を日々考

もっとみる
社労士合格→行政書士受験

社労士合格→行政書士受験

社会保険労務士試験受験

私は、令和3年8月22日(日)の社会保険労務士試験を受け合格しました。

令和3年10月29日(金)に合格発表があり、2回目の受験で合格できました。
(合格発表の日のことや、社労士試験の勉強方法などについては別に書きたいと思います)

合格発表の時点で、現職(団体職員)があり、また二女の学費の関係などから、即開業はできない状況でした。

行政書士試験受験

そのため、2週

もっとみる