見出し画像

あなたの成長につながる読書のすすめ

本って読んだ方がいいんですか?

先日、ある職員からこのような相談を受けました。

私は「絶対に読んだ方がいい」と返答をしました。

相談してきた職員は30代半ばでキャリアアップを望んでおり、現在の状態としても向上心のある非常に良い状態です。

職場内での評判も良く、社交性もあり、ここ最近の成長が著しい職員です。

この職員が、なぜこのような質問をしてきたかを端的にお伝えすると「今の自分の成長に限界を感じていた」からです。

この職員は今より成長するためには、何か自己研鑽になるものを探さないといけないと考えていました。

成長のためのステップアップ

この職員が成長の先求めたものは自分自身と家族が豊かな生活を送るためであり、仕事に対しても能力を上げてステップアップし、やりがいや充実感を得たいということでした。

動機については、人それぞれライフステージやライフスタイル、価値観など様々な理由がありますが、どのようなものであれ、成長していきたいと思える事は非常に大切なことだと私は思います。

そして、この「成長したい」と思えたときに、実際に行動に移すことが非常に重要なんです。

鉄は熱いうちに…

私は仕事柄、今回のような質問を多く受けてきましたが、相談いただいた、およそ100%の人に本を読むことを勧めてきました。

成長するためには、読書以外の様々な方法もあるのですが、私が1番お勧めするのは読書です。

今回は私なりに、ステップアップやキャリアアップに読書をお勧めする理由と読書をすることで得られるメリットについて、ご説明したいと思います。

また、読書をしてただ読むだけになってしまうのではなく、実践として活かす方法についてもご紹介したいと思います。

お時間のある方は最後までお付き合いいただけたらと思います。

読書を勧める理由

シンプルにお伝えするのであれば、読書をすることで…
教養を身に付けることができるからです。

教養とは

教養という言葉を辞書で引いてみると


学問、幅広い知識精神修養などを通して得られる創造的活力や心の豊かさ、物事に対する理解力。また、その手段としての学問芸術宗教などの精神活動。
㋑社会生活を営む上で必要文化に関する広い知識。「高い—のある人」「—が深い」「—を積む」「一般—」

goo辞書

本は著者の尊い人生経験や価値観が詰まっています。

人生はあまりにも短く、時間は限られています。そのような中で多くの人と出会い、様々な人の貴重な人生の話しを実際に会って詳細に聴いていくことは非常に難しいことです。

本であれば、いつでも自分のタイミングで開くことが出来て、時間と場所を選びません。いつでも自分のタイミングで著者の価値観や人生に触れることが出来るんです。

「人の人生や価値観に触れる」ということが、何よりも教養を身に付けることに繋がると私は考えています。

開放

本には知識や文化だけでなく、著者の考えや考えに至ったプロセス、思いなどの感情も含まれており、そこには血が通ったたくさんの財産が詰まっているんです。

このことこそが知識と心の豊かさの両方を育てまさに教養という、人生でもビジネスでも非常に役立つものになると私は考えており、読書を勧める理由です。

読書は人生にも仕事にも役立つ

読書をすることで得られるメリット

・知識の獲得と復習
・想像、創造性を養う
・論理的思考を鍛えられる
・集中力が上がる
・理解力が上がる

知識の獲得と復習

本には新たな知識を獲得するということに加えて、復習にも繋がります。学んでいたはずのことも改めて知ることで、より理解が深まっていくんです。

全く違うジャンルの本を読んだ時にも「違う本にも似たようなことが書いてあったな」と思考が紐づいて、より理解の幅が広がることにも繋がります。

教養のある人というのは、ものごとに対して断片的な理解ではなく繋がりのあるものとして捉えることに長けいています。この繋がりを理解するためにも新たな知識の獲得と、得た知識を復習することは非常に重要なんです。

想像、創造性を養う

文章を見て頭の中で状況を想い浮かべたり、新たな価値観に触れて、今までにないものを創造する力を養うことができます。

この二つはどちらも感じ取ることと、思いを巡らせることが重要です。
本には挿絵が少ししかなく、文章の間にある情景や流れ(文脈)は自分自身が感じ取って思い描いていくしかありません。

多くの書籍の中には難しいものもありますが、大半が読み手にイメージしてもらえるような工夫をしています。

そのため、想像・創造しやすくなっているため、二つの能力を磨きやすいんです。

論理的思考を鍛えられる

本を読むことで、論理的にものごとを考える思考を鍛えることができます。本は緻密な構成をもとに作られているため、様々な仕掛けや論理的に伝えるための工夫が詰まっています。「だからこの文章がここにあるんだ」などの「そうだったんだ」という感覚を持つことができるんです。

会話の中で感じることもできますが、会話のようなスピード感のある中でこの感覚を養える人は一部です。本であれば何度も読み返すことができるため、この感覚を養うために最適な教材なんです。

集中力が上がる

本を読むと集中力を鍛えることができます。
読書は文字からの情報に限られており、そもそも集中力がなければ読み進めることが難しいんです。

集中

集中を必要とする状況を何度も繰り返すことにより、集中力は鍛えられていきます。読書によって集中しなければならない状況になるため、必然的に集中力は高まっていきます。

理解力が上がる

読書は文章の理解力向上にも役立つんです。
本は漫画や映像、音声とは違い、書かれた文字から様々な場面を自分自身でイメージしなければなりません。

持っている知識と結びつけて理解

文字から読み取った情報をもとにイメージに変換するには、理解力が必要不可欠になるため、本を読むことで自然と理解力が向上していきます。

加えて、本を読む際には、単語の意味や比喩などの表現について自分が経験してきたものや、すでに持っている知識と結びつけていかなければなりません。

このことを繰り返し行わなければならないという状況も、理解力を向上させる一つの要素になります。

他にも本を読むメリットは多い…

今回は本を読むメリットとして、一部をご紹介しましたが、脳の言語野への影響やリラックス効果などの心理的な作用、他にも多くのメリットがあります。また別の記事でご紹介できたらと思います。

本を実際に活かせるようになるコツ

「本を読んだけど、実際に活かせていない…」という悩みを良く聞きます。

活かすことができないから本を読むことをやめてしまったという話も聞きます。

独自の方法にはなるのですが、実際に活かせるようになるためのコツを4つご紹介します。

読んだ内容を感想文にしてみる
1日/1回は本に書かれたことをやってみる
得た知識や実践を他の人に話してみる
いつでも読める、見えるところに本を置く

大事なのはインプットとアウトプットを意識することです。

本を読んで終わりではなく、実践と繰り返し読むことをおすすめします。小説などであれば、自分の感想をSNSで発信してみるというのもおすすめです。

ポイントはすぐに出来るようにならないという前提を持つことです。

読んで理解したつもりでも、いざ実践したり発信することは非常に難しいものです。

特にビジネス書などは簡単にわかりやすく書いてあるものが多いのですが、わかっているということと、実際に行うことは同じではありません。

本に書かれた状況と自分が置かれている状況が異なる場合も多く、本に書かれた通りにはいかないことがあるためです。

しかし、この難しさは当然のこととして受け止めて、自分の知識や技術に変えるために、繰り返し諦めずに行うことで徐々に慣れていきます。

慣れていくと加速度的に成長し、様々な場面で応用できるあなた自身の力(スキル)に変わります。

これがステップアップやキャリアアップに読書をすすめる最大の理由です。

読書はあなたの力になる

今回はある職員のステップアップ、キャリアアップをするための質問をもとに、私がおすすめする読書についてご紹介しました。

読書でステップアップ

今まで500人以上の職員と関わらせていただきましたが、ステップアップやキャリアアップする職員は、量に関わらず例外なく読書をしていました。

気になった方は是非チャレンジしてみてください。本屋であなたの人生を変える出会いがあるかもしれません。

おすすめ書籍ご紹介

今回の内容に繋がる書籍、様々な気づきを与えてくれるおすすめの書籍をご紹介します。
本は財産であり、あなたの未来の資産になります。
気になった方は是非ご覧ください。
※当記事投稿者であるsabukurochaはAmazonアソシエイトの会員です。
Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって紹介料を受けております。
商品をご購入いただく際にはご了承の上でのご購入をお願いいたします。

KindleUnlimited紹介

KindleUnlimitedに登録すると、月額で書籍が読み放題になりお得です。

忙しくて本を読む時間がないという方は聴き流してみるのもおすすめです。
移動中でも書籍を楽しめます。

ブログ紹介

ブログも行なっております。
医療福祉業界に20年近く在籍する中で、患者様や利用者様、家族から学ばせていただいた「人生をより良いものをにするために必要なこと」についてご紹介しています。

ご興味のある方は下記リンクよりご覧ください。

これからもご覧いただいた方々に少しでも「良かった」と思っていただけるような投稿に努めていきます。
今後ともよろしくお願いします。

sabukurocha

いいなと思ったら応援しよう!