りゅん丸

日本語教師です。20年ちょっと経ちます。 現在は、日本語学校、企業対面・オンラインレッ…

りゅん丸

日本語教師です。20年ちょっと経ちます。 現在は、日本語学校、企業対面・オンラインレッスン、その他で教えています。 他に、「日本語教師のためのICT講座」も不定期に開催しています。 趣味は映画、音楽、ギターもちょっと。 http://nihongo-bdama.net/

記事一覧

コテンラジオで時間旅行

「歴史を愛し、歴史を知りすぎてしまった歴史GEEK2人と圧倒的歴史弱者がお届けする歴史インターネットラジオ。」 でおなじみの、聞いたら誰でもハマってしまうコテンラジオ…

りゅん丸
2週間前
9

わたしの口癖

数週間前から、日本語学校の1つのクラス(初級が終わりそうなレベル)の学生たちが、私の口癖らしきものをやたら発するように😅 自分では全然気が付かなかったんだけど……

りゅん丸
3週間前
7

指示棒(指し棒)のカバーが見つかった!

アマゾンで買った指示棒 去年、アマゾンで買ったこの指示棒 (*その前から別のモノを使っていたが、失くした) 最長1200mm(1m20cm)まで伸びるし、日本語学校でのクラ…

りゅん丸
3週間前
11

私の"あたりまえ"をプチ破壊してくれた後輩

私は高校時代、バスケ部でした。 何十年前の話しとんねん!!!と言われそうですが。 今回は、引退、高校卒業後の話です。 なんてことない話ですが、ずっと心に残っている…

りゅん丸
4週間前
12

日本語教師のためのICT講座で特にオススメしているモノ!

私のICT講座を受けてくれている人 どんな方が私の講座を受けてくれているかというと、 「コンピューター、インターネットが苦手なんです〜」 という方です。 なので、コ…

りゅん丸
1か月前
22

Notionで日本語授業の教案・スライド入りのタイムテーブルを作る

Notion好き もともとNotionは大好きで、自分のメモやリンク集として利用していました。簡単なサイトですが、以下に例を出しておきます。よろしかったご覧ください。 例1…

りゅん丸
1か月前
26

「NHKラジオ講座」の「まいにち中国語」、キクタン「中国語入門編」を聴いています。

4月から「NHKラジオ講座」の「まいにち中国語」を始めました。 が、残念なことに、一定期間が来たら聞けなくなります。 会話の部分だけでもシャドーイングを続けたいと、別購入…

りゅん丸
1か月前
5

WordPressからブログをnoteにインポート

自分のWebサイトを7年ぐらい前からWordPressで作っていて、そこでブログも書いていたんですが、どうも更新が面倒で。。。 私のサイトはこちらです ⇛「日本語ビー玉ネット…

りゅん丸
1か月前
6

レッスン便利グッズ:バタフライボードと指し棒

日本語学校では、基本的に教室に設置されているプロジェクターから スライドやPDFやWEBサイトを大きいホワイトボードに映し出しています。 (日本語学校では、これが基本設…

りゅん丸
3か月前

面倒くさいことをなくすのってステキじゃない?

しつこくも、先日の「ナントカPay」の利用と「現金払い」の続きです。 その後も別の食事会で当然のように現金払いでした。 一人の知り合いが、私の気持ちを知ってか、この…

りゅん丸
3か月前

忘れるのがデフォルト

英語の勉強をずっと続けています。 おかげで、自分が言いたいことはある程度言えるし、 まあそれは「間違ってもいいや!」という度胸というか図々しさが私にあるからとも言…

りゅん丸
3か月前

「ナントカPay」の利用と「現金払い」

ブログ更新がすごく久しぶりとなってしまいました。 確定申告も終わったことだし、書きます! 書きたいことは、いつもいっぱいあるんだけど、 ついFacebookに書いて終わり…

りゅん丸
4か月前

「それは勘違いでは?」と思った話

日本語学校、のべ10校以上で教えました。今現在は1校。 その他は企業でのオンラインレッスンと対面レッスン。 それと民間のオンラインプラットフォームでオンラインレッス…

りゅん丸
7か月前

「それはサビ残強要でしょう」と思った話

最近1校日本語学校を辞めました。 その学校に対して、ちょっと変じゃないか?ということは複数ありましたが、辞めるレベルの理由は1つです。 具体的に言うと、「教案指導…

りゅん丸
8か月前
1
コテンラジオで時間旅行

コテンラジオで時間旅行

「歴史を愛し、歴史を知りすぎてしまった歴史GEEK2人と圧倒的歴史弱者がお届けする歴史インターネットラジオ。」
でおなじみの、聞いたら誰でもハマってしまうコテンラジオ。
私もその1人です。

Voicyでコテンラジオ

コテンラジオを知ったのは、結構最近です。
昨年2023年11月のVoicyフェスで、
COTEN 深井龍之介さんと哲学者・苫野一徳さん(この方のVoicyもいい!)の対談を聞いたこ

もっとみる
わたしの口癖

わたしの口癖

数週間前から、日本語学校の1つのクラス(初級が終わりそうなレベル)の学生たちが、私の口癖らしきものをやたら発するように😅

自分では全然気が付かなかったんだけど…。

「大丈夫かなぁ〜?」

と言っているようなんです。うっそ〜ん!!

今週に入ってからは、
私が一瞬黙ると、一斉に
「大丈夫かなぁ〜?」
と4−5人の学生が言うんです。

それも、語尾を伸ばした、ちょっとマヌケな感じで。

それを教

もっとみる
指示棒(指し棒)のカバーが見つかった!

指示棒(指し棒)のカバーが見つかった!


アマゾンで買った指示棒

去年、アマゾンで買ったこの指示棒
(*その前から別のモノを使っていたが、失くした)

最長1200mm(1m20cm)まで伸びるし、日本語学校でのクラスにはとても重宝しております。

ホワイトボードに当たる音がストレス…😅

学校では、ホワイトボードにプロジェクターを映しているので、指示棒の先端(硬いプラスチック)がホワイトボードに当たるたびに
「カツン!!」
という

もっとみる
私の"あたりまえ"をプチ破壊してくれた後輩

私の"あたりまえ"をプチ破壊してくれた後輩

私は高校時代、バスケ部でした。
何十年前の話しとんねん!!!と言われそうですが。

今回は、引退、高校卒業後の話です。
なんてことない話ですが、ずっと心に残っていることです。

私が入部したのは軍隊だったのか?!

やたら、無駄に厳しい部でした。
男女交際禁止とか、髪切れとか、水飲むなとか、激しい練習しても死ぬことはないとか、過呼吸に陥ってもビニール袋口に当ててろとか……。
まあ、いろいろありまし

もっとみる
日本語教師のためのICT講座で特にオススメしているモノ!

日本語教師のためのICT講座で特にオススメしているモノ!


私のICT講座を受けてくれている人

どんな方が私の講座を受けてくれているかというと、
「コンピューター、インターネットが苦手なんです〜」
という方です。
なので、コピペのショートカットキー(Ctrl + c/Ctrl + v)や、
ウィンドウを大きくしたり小さくしたり、
「ブラウザ」「クラウド」「ローカル」などのことばや概念
などからスタートです。
PC上の部分スクショの仕方なども。
苦手意識

もっとみる
Notionで日本語授業の教案・スライド入りのタイムテーブルを作る

Notionで日本語授業の教案・スライド入りのタイムテーブルを作る


Notion好き

もともとNotionは大好きで、自分のメモやリンク集として利用していました。簡単なサイトですが、以下に例を出しておきます。よろしかったご覧ください。
例1)【日本語教育情報リンク集】素材、他、いろどり・まるごと
例2)【ICT講座:基本コース/プラスコース】

特に日本語学校などの授業では、教える範囲が決まっていて、
1日に読解、文法や漢字、聴解,etc…など、教科書もあれこ

もっとみる
「NHKラジオ講座」の「まいにち中国語」、キクタン「中国語入門編」を聴いています。

「NHKラジオ講座」の「まいにち中国語」、キクタン「中国語入門編」を聴いています。

4月から「NHKラジオ講座」の「まいにち中国語」を始めました。
が、残念なことに、一定期間が来たら聞けなくなります。
会話の部分だけでもシャドーイングを続けたいと、別購入できないものかと探しましたが、どうもないようです。
*英語などはあるみたいです。

ラジオ講座だけでは、(私は)全然読める&言えるようにならないので、
キクタン「中国語入門編」を購入しました。
細かく言うと、四声が覚えられません。

もっとみる
WordPressからブログをnoteにインポート

WordPressからブログをnoteにインポート

自分のWebサイトを7年ぐらい前からWordPressで作っていて、そこでブログも書いていたんですが、どうも更新が面倒で。。。
私のサイトはこちらです ⇛「日本語ビー玉ネット」

でも、ほぼ毎日Facebookは更新しているんです。
Facebookも、知り合いに見てもらえるし、いいんだけど、ごはんの写真&短い文がウケがいいんですよね。
それはそれで、楽しくていいんですが、仕事のことも(日本語教師

もっとみる
レッスン便利グッズ:バタフライボードと指し棒

レッスン便利グッズ:バタフライボードと指し棒

日本語学校では、基本的に教室に設置されているプロジェクターから
スライドやPDFやWEBサイトを大きいホワイトボードに映し出しています。
(日本語学校では、これが基本設備だと思っています。)

でも、映し出した両脇のスペースには、各クラスへの連絡事項が書かれていて、
その授業時間、ずっと残しておきたい書き込み(重要項目など)が残せないんですよ。
(意味わかるかなぁ。説明ヘタですみません。)

なの

もっとみる
面倒くさいことをなくすのってステキじゃない?

面倒くさいことをなくすのってステキじゃない?

しつこくも、先日の「ナントカPay」の利用と「現金払い」の続きです。

その後も別の食事会で当然のように現金払いでした。
一人の知り合いが、私の気持ちを知ってか、このブログを読んでくれているのか、
「私にPayPayで払ってくれればいいですよ」
と言ってくれたので、今回はお言葉に甘えて彼女に送金しました。
その後会計係の若い方が、時間をかけて現金を集めて数えていました。

先日。小さなスーパーで買

もっとみる
忘れるのがデフォルト

忘れるのがデフォルト

英語の勉強をずっと続けています。
おかげで、自分が言いたいことはある程度言えるし、
まあそれは「間違ってもいいや!」という度胸というか図々しさが私にあるからとも言えます(^_^;)

ずっとDMM英会話を続けて、21,000分を超えたかと思うけど、
今年に入って、AI英会話の「Speak」に切り替えました。
AI使った英会話に興味があったことと、サブスク代がかなり安くなるからです。
*自分が日本語

もっとみる
「ナントカPay」の利用と「現金払い」

「ナントカPay」の利用と「現金払い」

ブログ更新がすごく久しぶりとなってしまいました。
確定申告も終わったことだし、書きます!
書きたいことは、いつもいっぱいあるんだけど、
ついFacebookに書いて終わりにしちゃうんですよねえ。
いかんいかん。

先日、仕事関連で十数人で夕飯を食べました。
幹事さんは予約も取ってくれたり大変だったと思います。
その幹事さんが、レストランで最終的に集金までしてくれたんですが、
それが現金だったんです

もっとみる
「それは勘違いでは?」と思った話

「それは勘違いでは?」と思った話

日本語学校、のべ10校以上で教えました。今現在は1校。
その他は企業でのオンラインレッスンと対面レッスン。
それと民間のオンラインプラットフォームでオンラインレッスンを少ししています。
あ、なんだか自己紹介みたいですねw。

前回のブログ『「それはサビ残強要でしょう」と思った話』では、先月辞めた日本語学校のことを書きました。
今回も実はこの日本語学校を辞めて確信(私が個人的にですが)したことを書き

もっとみる
「それはサビ残強要でしょう」と思った話

「それはサビ残強要でしょう」と思った話

最近1校日本語学校を辞めました。

その学校に対して、ちょっと変じゃないか?ということは複数ありましたが、辞めるレベルの理由は1つです。

具体的に言うと、「教案指導をするので教案を出せ」と言われたことです。

*日本語教師の教案についてのブログはこちらもおもしろい(おそろしい)です。
HAIBARAさんの「日本語教師の授業には、教案なんか要らないと思う話。」をどうぞ。

教案指導だけだったらまだ

もっとみる