見出し画像

忘れるのがデフォルト


英語の勉強をずっと続けています。
おかげで、自分が言いたいことはある程度言えるし、
まあそれは「間違ってもいいや!」という度胸というか図々しさが私にあるからとも言えます(^_^;)


ずっとDMM英会話を続けて、21,000分を超えたかと思うけど、
今年に入って、AI英会話の「Speak」に切り替えました。
AI使った英会話に興味があったことと、サブスク代がかなり安くなるからです。
*自分が日本語教師だと考えると、微妙な気持ちにはなる切り替えですが。


今回のブログで一番言いたいことは、
繰り返しが大事・1回じゃ忘れちゃうんだよ!
ということです。


Speakでは中上級のレッスンを中心に受けています。
難しくはないんですよ。
しかし!!
"run"とか"take"とかの基本語彙を使ったものでも
イディオムになると厳しくなります。
最初は文全部が表示されてるので、
「なんだ、楽勝!」
っていつも思うんだけど、
その後、アンダーラインのみの穴あきの代入練習で、
「げ!前置詞なんだっけ?動名詞いれるんだっけ?」
と怪しくなっていきますが、なんども練習していくうちに
代入はOKになります。
最終的には、全文を自分で言わなければならなくなります。
そして、(録画されている)ネイティブの方を相手に
今まで練習した文をしゃべります。会話です。
(ちょっと、みん日のC練習みたいな感じ)


かなり繰り返し練習をするんだけど、
そして、難しくはないはずなんだけど、
いざ自分で全部言うとなると、「あれれ?」ってなるんです。


こんなことを毎日繰り返していますが、
毎日「あれーやったはずなのにいぃぃぃぃ!!」ってなってます(T_T)


自分の英語学習でもこうなんだから、日本語学習者に対して、
「これ、先週やったじゃないですか!」
などとは口が裂けても言えないっす。


そして、数年前に、ある日本語学校の主任の方の授業を見学させてもらったことを思い出します。


その方は、授業中何度も責め口調で、
「えー、先週やったじゃない。もう忘れちゃったんですか?」
と言ってました。


その方に言いたい。


「1回じゃ忘れちゃうんですよ!何度も何度もやってくださいお願いします!!」


*いやまぁ、私なんて(自分の英語学習で)何度やっても「あれ??」ってなってるんだけど。


でもほら、ドリカムの歌でもあるでしょう?


10000回だめで へとへとになっても10001回目は 何か 変わるかもしれない DREAMS COME TRUE「何度でも」より


って。
1万回はハードすぎるがw、私は何度も英語(英文)を練習しないとダメだし、
日本語学習者には、何度も日本語を口に出す機会を作りたいですね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?