𡈽橋遼太朗(Ryotaro.Dobashi)

中小企業診断士養成課程(MBA)在籍中 ◼︎資格:中小企業診断修得者/日商簿記2級/中…

𡈽橋遼太朗(Ryotaro.Dobashi)

中小企業診断士養成課程(MBA)在籍中 ◼︎資格:中小企業診断修得者/日商簿記2級/中高保健体育科教諭 ◼︎仕事:テーマパーク/ホテル宴会/大学管理部/IT(HR)/製造 ◼︎経験:日体大卒/セパタクロー部元主将/集団行動/JICA短期/静岡星陵高卒/元生徒会長

記事一覧

よく聞く「生産管理」ってなに…?キホンの"QCD"についても触れながら

はじめに  本記事では「生産管理って何だろう?」という疑問に対して「なるほど!イメージが出来た」という感覚で読み終わっていただくことをゴールとしています。 生産…

【ポーターの競争戦略論】他人と違っていることが、その人間の”武器”になる。

競争戦略論で有名なマイケル・E・ポーター。 「他人と違っていることが、その人間の”武器”になる」という名言があります。そんなポーターの経営戦略「ポジショニングアプ…

スマートフォンアプリで、写真合成してみた

 写真みてお分かりになるように、この記事は、全然大した記事ではないです。笑  最近、写真データや動画データの扱いになれるために色々試してみているのですが、今回は…

価格の設定方法はどうする?いくらにする?どうやって決める?

■価格の決め方は? 食品スーパーやセレクトショップ、家電量販店、雑貨屋さん、ホテルなど、様々な価格帯の商品・サービスが世の中にはありますね!  価格の決め方につ…

【贈与税】相続時精算課税制度とは?~親から子へ財産の贈与~2023/01/12

■相続時精算課税制度とは?相続時精算課税の制度とは、原則として60歳以上の父母または祖父母などから、18歳以上の子または孫などに対し、財産を贈与した場合において選択…

よく聞く「生産管理」ってなに…?キホンの"QCD"についても触れながら

よく聞く「生産管理」ってなに…?キホンの"QCD"についても触れながら

はじめに

 本記事では「生産管理って何だろう?」という疑問に対して「なるほど!イメージが出来た」という感覚で読み終わっていただくことをゴールとしています。

生産管理とは

 早速ですが、一般的に製造業の「生産管理」というと、生産計画の立案、生産するモノの設計、原材料の調達先選定、製造作業プロセスの構築、そしてそれらを効果的かつ効率的に行うための管理活動を指します。例えばですがプロテインメーカー

もっとみる
【ポーターの競争戦略論】他人と違っていることが、その人間の”武器”になる。

【ポーターの競争戦略論】他人と違っていることが、その人間の”武器”になる。

競争戦略論で有名なマイケル・E・ポーター。
「他人と違っていることが、その人間の”武器”になる」という名言があります。そんなポーターの経営戦略「ポジショニングアプローチ」とは?

 私たちは市場でどのように戦い抜けばよいのか。いかに利益を確保していけばよいのか。例えば、価格下げ競争、市場シェアの獲得競争、これらに打ち勝ったとしても、十分な利益が確保できなければ、資金が足りなくなり、企業が目指してい

もっとみる
スマートフォンアプリで、写真合成してみた

スマートフォンアプリで、写真合成してみた

 写真みてお分かりになるように、この記事は、全然大した記事ではないです。笑
 最近、写真データや動画データの扱いになれるために色々試してみているのですが、今回は昔のアルバムから出てきた写真を合成してみたのがTOP画です。笑

スマートフォンのアプリで作った

 上記の画像はスマホのアプリだけで作ることができました。元画像をくり抜いて(自動で)背景を選択しただけです。1分ほどで終わりました。笑

もっとみる
価格の設定方法はどうする?いくらにする?どうやって決める?

価格の設定方法はどうする?いくらにする?どうやって決める?

■価格の決め方は? 食品スーパーやセレクトショップ、家電量販店、雑貨屋さん、ホテルなど、様々な価格帯の商品・サービスが世の中にはありますね!
 価格の決め方については「この商品っておおよそ市場での価値がこのくらいだから…」というプロセスがパッと思いつくのではないでしょうか?しかし、それだけではないんです!実は様々な手法があるのでいくつか紹介していきます!

知覚価値法

 これがよくある決め方です

もっとみる
【贈与税】相続時精算課税制度とは?~親から子へ財産の贈与~2023/01/12

【贈与税】相続時精算課税制度とは?~親から子へ財産の贈与~2023/01/12

■相続時精算課税制度とは?相続時精算課税の制度とは、原則として60歳以上の父母または祖父母などから、18歳以上の子または孫などに対し、財産を贈与した場合において選択できる贈与税の制度です。

 ※最新の情報、正しい情報は国税庁や税理士にお問い合わせください。
 ※一般的に用いられる贈与税の課税制度は『暦年課税』です
 ※暦年課税と相続時精算課税制度はどちらか一方しか使えません。

事例で説明

もっとみる