見出し画像

私の三日坊主の乗り越え方 - 継続のために意識してきた4つの要素

三日坊主でもいい。
三日坊主をもう一回始めれば、
継続していることになるから。

私が勝手に作った言葉です。

これまで私の記事にスキを押していただいた方は、
何度かリアクションに出てきたかもしれません。

こう見えて、私もかなりの三日坊主です。

おかげさまでnoteは150日以上続けられていますが、
かなりの飽き性なところがあります。

本当に没頭しないと継続できません。
現に毎年正月にタイ語をやると決心して
7年連続で挫折しています。

振り返ってみると、自分が過去に継続できたものは、
やらざるを得ない環境から作ったような気がします。

今日は私が継続に必要だと思う4つの要素について
考えてみました。

1. 決心 - スポーツジムのたとえ

画像1

人生はスポーツジムに行くのによく似ている。

スポーツジムへ通う時、一番辛いのは行こうと決心する時。

決心さえつけばあとは楽だ。

私もジムへ行くのがおっくうだということはよくあるが、
それでも行って運動し始めると楽しくなる。

そしてエクササイズが終わったあとはいつも、
無理をしてでも来てよかったと思う。


『金持ち父さん、貧乏父さん』ロバート・キヨサキ p.174

まさにその通りだ、と思う場面がたくさんあります。

運動した方が健康だし、
運動した後の爽快感はわかっていても、
開始するまでに時間がかかることがあります。

何よりもまず大切なのは

始動までの決心

のような気がします。

そして、その決心に基づいてルーティーン化し、
考えずに体を動かすということかもしれません。

2. 環境づくりとルーティーン化

画像2

考えずに体を動かすためには、
その環境づくりとルーティーン化が必要かと思います。

私が継続してきたものについて、
少し振り返ってみました。

✅ バスケ
中・高の部活で毎日授業後に行くことになっていて、
自分がキャプテンだとどれだけ筋肉痛でも
行かなくてはいけない状態でした。

「行きたいかどうか」と考えると、
毎日筋肉痛なので「行きたくない」に寄ります。

試合で勝ちたいという目標に向かって、
時間になって無理やり体を体育館に移動させました。

今でも思い出したくないキツい練習メニューがたくさんあります。

✅ エレクトーン
毎週金曜日に行くことになっていたので、
なんとか間に合うように新しい曲の練習をしました。

毎週木曜日は最低でも練習をする時間を取り、
気が乗れば火曜日くらいから練習に取りかかります。

弾き始めたら楽しいので、
新しい曲もどんどん練習したくなります。

難しいコードでも弾けるようになり、
嬉しかったのを覚えています。

✅ 英語
英語については、書きすぎ警報が出てしまうのですが、
必ず英語を使う環境を作ろうとしてきたように思います。

毎朝のプランや振り返りを英語で書くようにしたり、
決まった時間にニュースを聞いたりしました。

それでも自分に甘くなるのを知っていたので、
英語が話せないと困るアメリカの田舎を留学先に選びました。

敢えてアメリカ人とのルームシェアを選び、
無防備な状態でルームメートに英語で話しかけられても
聞き取れるような環境を作りました。

現地の日本人とも英語で話そうとお互いに決めて、
英語に浸る環境を無理やり作りました。
(やりすぎだったかもしれませんが、当時は本気。)

✅ 筋トレ&ランニング
筋トレする時間と場所を決めています。
時間になったら、考えずに体を動かします。

✅ 早起き
私は目覚まし時計は使っていなくて、
普通の体調であれば目覚めると4時半から5時です。

昔から続けているので、もはや体がそうなっているのですが、
早起き開始時は、目覚まし時計で
無理やり体を起こしていたかもしれません。

✅ note
noteについては、今までのnoteに書いてきたので
以下を読んでいただければ幸いです。

3. プライオリティ

画像3

「バケツに石を入れる」という例えを
聞いたことがあるでしょうか?

小さな石から大きな石まであり、
はみ出ないように全ての石をバケツに入れる
というものです。

小さな石の方が取りかかりやすいので、
小さな石からどんどん入れていくと、
下から詰まっていき、
最後に大きな石を入れようとすると、
バケツの上にはみ出てしまいます。

一方で、もし最初に大きな石から入れていくと、
その隙間に小さな石が入ってくので
バケツからはみ出さずに全ての石が収まります。

画像4

これは時間の使い方やプライオリティの例えです。

バケツが一日の24時間という枠だと考えて、
自分にとって大切なものや、
取り掛かりたいものにプライオリティを置くことで、
他の作業はスキマ時間に行うことができる、
ということでしょう。

4. 仲間

画像5

継続に必要なもう一つの要素があるとすれば、
仲間だと思います。

一人で継続が難しくても仲間がいれば続けやすいです。

現に今でも仲間がトレーニングをしているから
続けられることもあったりします。

noteでも一緒に続けている仲間がいるからこそ
続けられるような気がしています。

一人で継続できる強い方もいるかもしれませんが、
楽しく継続できる仲間がいれば、
威力は計り知れないと思います。

最後に

「継続は力なり」

これを私も信じています。

✅ 確固たる決心
✅ 環境づくりとルーティン化
✅ プライオリティ
✅ 仲間

を意識することで、
思った継続が可能なのかもしれません。

最後に、もう一度私の好きな言葉で終わりたいと思います。

三日坊主でもいい。
三日坊主をもう一回始めれば、
継続していることになるから。

タイ語ができないと困る環境を作るところから始められるか。。
まずは決心からか。挑戦は続きます。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

下のボタンを押していただくと、私の好きな言葉が出てきます。
関連記事
✅  私のnoteのつづけ方 (マガジン)

【私がnoteを書き続ける理由】 学びをとめない社会への微々たる貢献を目指して 🔥
▼ noteのスキとティッシュ配りの共通点 - 昨日起こったnoteでの奇跡とともに 🔥
noteを150日続けてみた : アクセス分析と新たな3つの学び 🔥 
noteの紹介という素敵な輪の広がり 🔥  🎉  
noteからクラッカー2ついただきました🎉 いつもありがとうございます🙇  🎉 
▼ noteを140日書いた今: 私のnote継続での7つのターニングポイント  🔥
▼ noteを130日書いて変わったこと、変わらなかったこと 🔥
noteを120日連続で書いて、私が感じる4つのこと - noteを楽しく続けるために 🔥
良いアイディアはどんな時に思いつくのだろう?- noteのネタを考えながら 🔥
noteのネタ探し:私の心がけと実践 🔥
noteの紹介のお返し - 私のことを記事にしていただいた方々のご紹介 🔥
私のnoteに起こったちょっと面白い現象 🔥
▼ 私のnoteの分析から見えた4つの気づき 🔥 🎉
✔110日連続投稿: 新たに私のnoteで起こった3つの嬉しいこと 🔥
▼ 私のnote100日連続投稿での学び 🔥
私のnote100日連続投稿の軌跡: noteを楽しく続けるために心がけていること 🔥
▼ noteを90日投稿して再考したセルフマネジメント: 体からベストなコンディションを目指す- 柔軟性とリラックス 🌟 🌟
▼ noteを80日投稿してさらに感じる4つの良い変化 🔥
▼ noteを70日投稿して感じる3つの良い変化 🔥
▼ 最近noteで嬉しい出来事が続いています 🔥
▼ noteという自分磨き - 思考の深まり、思考の整理から、さらなる学びのために 🌟 🌟
▼ noteを始めて60日 - また嬉しいことが3つありました 🌟 🌟 
▼ noteとランニングに共通点があるかを考えてみた - 「自分との約束」を含
▼ なぜ小学生が1400日以上日記を書けたのか?- 習慣になるまで 🌟

この記事が参加している募集

▼ 30-50代でお仕事の方向性にぼんやり悩んでいる方はぜひこちらへ | https://sites.google.com/atj.asia/partner-takagishi/home