見出し画像

noteを70日投稿して感じる3つの良い変化

おかげさまで、昨日の記事でなんとか70日連続でnoteを投稿できました。フォロー頂いている方、いつも読んで頂いている方、スキを押していただいている方の励ましのおかげで続けることができています。本当にありがとうございます。

先週は自分の誕生日で久しぶりの飲み会があったため、今までで最大のnote継続の危機があり、つぶやき投稿になってしまった日もありましたが、何とか復活して続けられています。Withコロナで会食は減ってはいますが、今後会食が入りそうな時は、前日からの綿密なプランニングが必要だと痛感しているところです。

今日は70日連続投稿してみて、私が感じている3つの良い変化について共有させていただきたいと思います。

1. 何を書こうか考えて毎日を過ごすようになった

noteを毎日書き始めて、何を書こうかと考えながら毎日を過ごすようになりました。日常にあるものや、当たり前に存在しているものに目を向けたり、深く考えるきっかけになっています。さらに、過去に起こった出来事や、毎日の出来事を俯瞰したり、その出来事に対して自分が感じた感情を振り返ることで「自分を知る」ということにも繋がっているような気がしています。

ちなみに、過去に継続的に何かを書いていたことが3回ありました。noteは人生で4回目の書くことへの継続が始まった感じです。今までの3回は以下でした。

① 小学生時代に1400日以上日記を書いたこと
初めてディズニーランドへ行った日も日記ノートを持って行ったのを鮮明に覚えています。こちらについては以下のnoteに書かせていただきました。小学生だった当時、毎日何を書こうかを考えながら過ごしていたことを思い出しました。新しいことを見つけて毎日を過ごしたり、感じたことを他の人にどう伝えるのかという書くスキルに目を向けた原点は、ここにあったような気がしています。

➁ 教員時代に英語通信・クラス通信を週一で発行していたこと
教員時代に英語にまつわる体験談を、英語通信として配っていました。生徒から見た英語の先生は、きっと「この人は英語が大好きで先生になった人なんだろう」とか、「はじめからできる人だったんだろう」とか、「脳が他の人と違う」とか思われがちだと思ったからです。TOEFLで点数が出なくて苦しかった話や、英語があったから手にできたチャンス等のリアルな体験を留学経験も含めて共有することで、「私もやればできる」と思ってくれれば良いと願って書いていました。その発展版として、以下English is Ours!というマガジンでまとめさせていただいています。

③ 香港の大学院時代の修士論文
香港の小さな部屋に引きこもって、ひたすら修士論文を書いていたことがあります。朝起きてから寝るまで毎日毎日書いていました。寝ていても夢の中で論文を書いていました。夢を見ているときにいいアイディアを思いついて、起きた後でそれを使った経験もあります。大好きなトピックだったこともあり継続できて、最終版は以下ジャーナルにも載せていただいています。関心のある方はぜひどうぞ。Asian Englishesという国際ジャーナルのWebサイトに飛びます。

2. 情報や自分の考えをまとめる習慣がついてきた

noteでどのように書くかという構成を毎日考えているので、情報や考えをまとめる習慣がついてきている気がします。人に伝える前に物事をカテゴライズしたり、理由のリストアップをしやすくなった感覚があります。

オンラインでスタートしているnoteが、オフラインの別の側面でも役に立っているかもしれないということかもしれません。深い話題になったときに一回深く考えたことがあって、noteにアウトプット済みであるため、議論に入りやすい感覚です。考えながら話すことももちろん多いですが、多くの事象に関して自分の中でとりあえず意見がまとまっているのは大きいと思います。

別の側面では、英語で話す際にも役に立っているような気がしています。何を話すかという内容が頭の中で整理されていると、外国人との英語の話題に入っていきやすい感覚です。スピーキングの前の準備としてnoteは役に立っている感じがします。

3. 周りとのコミュニケーションのきっかけ

「今日は何書いたんですか。」と周りから聞かれるようになりました。noteを書いていることは周りにも伝えているので、応援してくれています。本当に嬉しいことです。noteを書く目的は様々だと思いますが、考えていることをアウトプットする場所があるという共通認識があると、お互いを深く知るきっかけになるような気がしています。noteに書いた内容を妻にも英語で説明することで、毎朝の自分への英語の筋トレのような感じにしています。

note継続についてのオススメ記事

note継続について、やわらかメガネりょうさんの記事を昨日拝読させていたのでご紹介させていただきます。note100日投稿ということでおめでとうございます。100日投稿に際して、継続に必要となる要素や、ホメオスタシス (恒常性)やインキュベートの法則も含めてお話しされていて、大変参考になりました。振り返ると、確かに最初の20日ぐらいが一番「継続をしなければ」というエネルギーが必要だった気がしています。その後はnoteは書くものとしての習慣になってきているような気がしています。

最後に

今日から長い連休になるので、息子と遊ぶアイディアをいろんなところで探しながら実践する日が続きそうです。良いアイディアがあれば、ぜひ教えてください。noteに記載いただいているものがあれば、ぜひ読ませていただきたいと思います。引き続き、よろしくお願いします。

今日のタイ語
朝早く起きる ตื่นเช้า 
- 起きる ตื่น  (トゥーン)
- 朝、朝早く เช้า (チャーオ)
- 朝ごはん  อาหารเช้า (アハーンチャーオ)

ランニングに行ってきます。

下のボタンを押していただくと、私の好きな言葉が出てきます。

この記事が参加している募集

自己紹介

習慣にしていること

いつもnoteを読んでいただきまして、ありがとうございます。 サポートいただいた際は、私からのサポートに使わせていただきます。 記事をきっかけにみなさまと繋がることができれば幸いです!