リョウ

考え事が好きな大学生。建築学科所属。『心は軽く 言葉も軽く それでいて沁みる』 そんな…

リョウ

考え事が好きな大学生。建築学科所属。『心は軽く 言葉も軽く それでいて沁みる』 そんな文章を目標に日々書いております。

記事一覧

料理とギターのシノニム。

どうも。連続投稿10日目のリョウです。今日は随分とぐったりしていましたが、体が起きてきたので今日もnote書くよ。 私事ですが、最近母親の家事を手伝うようになりました…

リョウ
3年前
1

朝4時半は摂理の世界。 (後編)

どうも。連続投稿9日目のリョウです。今日もnote書くよ。 さて、いざ朝4時半の外の世界へ。着の身着のまま、何も持たずに出て行きました。初めに驚いたのは信号です。昼間…

リョウ
3年前
3

朝4時半は摂理の世界。 (前編)

どうも。連続投稿8日目のリョウです。今日もnote書くよ。 今日は『朝4時半は摂理の世界』について話そうかなと思います。 さて、いきなり私事ではありますが昨日メンタル…

リョウ
3年前
10

言葉を知ることは、相手を理解すること。

どうも。毎日投稿7日目のリョウです。今日もnote書くよ。 突然ですが、私は英語が好きです。というか言葉が好きです。学問としてではなく、表現からその国のお国柄みたい…

リョウ
3年前
3

今は、 『過去』の焼き増しじゃない。

どうも。毎日更新6日目のリョウです。今日もnote書くよ。 うつになって、ついつい甘い過去をみて、そこに今の自分を合わせようとした結果、現実と向き合う能力がほとんど…

リョウ
3年前
2

脳に見える現実、体で受け取る真実。

どうも。毎日投稿5日目のリョウです。今日もnote書くよ。 昨日、散歩に行きました。自分の家から江ノ島が見える海岸まで、合計1時間半くらい散歩していました。そこで、私…

リョウ
3年前
5

『共感』って何だろう? 〜言葉って、行動だ〜

どうも。今日、昨日と暑いですね。毎日投稿4日目のリョウです。今日もnote書くよ。 ある本を読んでいて、ふと自分が小学生だった頃を思い出しました。  「あなたって、…

リョウ
3年前
11

『素直』というパワーについて。

どうも。起きてビックリ、なんとなんと合計スキ40達成、前回の記事だけで24スキ(7/10 13:55時点)も頂けてとっても嬉しい一日のスタートとなりました。皆さんありがとうご…

リョウ
3年前
5

ちゃんと『嫌だ』と言えるように。

どうも。絶賛人生の壁にぶつかり中のリョウです。そんなわけで今日もnote書くよ。 突然ですが、自分は「嫌だなあ」という感情について、ちゃんと向き合って来れたのかなあ…

リョウ
3年前
26

今日、考えたこと。 〜『言葉』という第2の重力と社会を生きるための酸素〜

どうも。最近どうにも考えることが止まらず、色々やらなきゃいけないことがあると分かっていても、とにかく言葉がでてきてしまうのでまた書いてみます。 今回は、『言葉』…

リョウ
3年前
3

今日、考えたこと。 〜「やりたくない」と、認める代わりに〜

最近、ふとこんな言葉が頭をよぎる。 「やりたくないなら、やめてしまえよ」 思い返せば、自分でキッパリと「やめます」と言ったことがないことに気づいた。何かを辞めた…

リョウ
3年前
4

今日、ボヤッと考えたこと。 〜『何かを好きになる』ということについて〜

久しぶりのnote。前回とは随分雰囲気が違うけど、まあいっかということで。「こんなことを考えている奴もいるんだなあ」とテキトーな感じで見てもらえると嬉しいな、と思い…

リョウ
3年前
3

#2.ココロに ”埋められないピース” を持つことの強みについて。

こんにちは。これは役に立った、と思うことの第2回目です。 今回は『ココロに ”埋められないピース” を持つことの強みについて。』です。 それでは早速いきましょう。 …

リョウ
3年前
6

#1.音楽から学んだ 『好き』 か 『まだ分からない』 という二択について。

どうも。去年20歳になり、そろそろ社会に出る準備をしないとな、と将来を考え始めている大学生です。 日々生きている中でこれは役に立ったな、と思った体験について書いて…

リョウ
3年前
3

料理とギターのシノニム。

どうも。連続投稿10日目のリョウです。今日は随分とぐったりしていましたが、体が起きてきたので今日もnote書くよ。

私事ですが、最近母親の家事を手伝うようになりました。今は食器洗いと簡単な料理をやっていますが、その中で色々発見があったので、今日はそれについて書いてみようと思います。

この間味噌汁を作ったときに、「料理はあらゆる感覚を繋げながら作るものだ」ということを感じました。

沸騰するのを

もっとみる
朝4時半は摂理の世界。 (後編)

朝4時半は摂理の世界。 (後編)

どうも。連続投稿9日目のリョウです。今日もnote書くよ。

さて、いざ朝4時半の外の世界へ。着の身着のまま、何も持たずに出て行きました。初めに驚いたのは信号です。昼間は車と人とを制御するための装置なわけですが、そのどちらもいない世界では、もはやただの周期です。ひたすら繰り返されるコード進行のようなものです。

さらに驚いたのは、それをみたとき一瞬立ち止まったことです。誰もいないし、車も通っていな

もっとみる
朝4時半は摂理の世界。 (前編)

朝4時半は摂理の世界。 (前編)

どうも。連続投稿8日目のリョウです。今日もnote書くよ。

今日は『朝4時半は摂理の世界』について話そうかなと思います。

さて、いきなり私事ではありますが昨日メンタルクリニックに行ってきました。結果は『うつ病一歩手前』でした。狙い通りです。ただ薬に頼ると、自分が心底望む世界は見えてこないとちゃんと考えていたからです。だからうつ病になった段階で一度自力でやや安定し始めた地点まで戻し、お医者さんの

もっとみる
言葉を知ることは、相手を理解すること。

言葉を知ることは、相手を理解すること。

どうも。毎日投稿7日目のリョウです。今日もnote書くよ。

突然ですが、私は英語が好きです。というか言葉が好きです。学問としてではなく、表現からその国のお国柄みたいなものが垣間見えるように感じることが何より楽しいのです。

例えば、フランス語で『じゃがいも』は pomme de terre といいます。直訳するとこれは『大地のリンゴ』という意味です。ここまでは知っている人もいると思いますが、なぜ

もっとみる
今は、 『過去』の焼き増しじゃない。

今は、 『過去』の焼き増しじゃない。

どうも。毎日更新6日目のリョウです。今日もnote書くよ。

うつになって、ついつい甘い過去をみて、そこに今の自分を合わせようとした結果、現実と向き合う能力がほとんどなくなった人、というのがこの一年の自分なわけですが、その経験からはじめて自分の弱さと向き合うチャンスを得たと今では思っています。そしてまさに今がそのタイミングです。  だからこうして文字にして、そんな自分を外に放出して、実験して、

もっとみる
脳に見える現実、体で受け取る真実。

脳に見える現実、体で受け取る真実。

どうも。毎日投稿5日目のリョウです。今日もnote書くよ。

昨日、散歩に行きました。自分の家から江ノ島が見える海岸まで、合計1時間半くらい散歩していました。そこで、私は不思議な体験をしました。

散歩の帰り、雨がぱらつき始めました。だんだんとその勢いは増し、ほどなくして土砂降りの雨となりました。

土砂降りの雨の中、自分は中学生の頃からずっと好きな People In the Box というバン

もっとみる

『共感』って何だろう? 〜言葉って、行動だ〜

どうも。今日、昨日と暑いですね。毎日投稿4日目のリョウです。今日もnote書くよ。

ある本を読んでいて、ふと自分が小学生だった頃を思い出しました。  「あなたって、優しくないんだね」と、そう先生に言われた時のことです。

今だからこう書けるみたいなところはあるんですが、その時たしかに自分は思いやりというものをあまり持っていなかったというか、単純にやりたいことに夢中でそこまで手が回っていなかったと

もっとみる
『素直』というパワーについて。

『素直』というパワーについて。

どうも。起きてビックリ、なんとなんと合計スキ40達成、前回の記事だけで24スキ(7/10 13:55時点)も頂けてとっても嬉しい一日のスタートとなりました。皆さんありがとうございます、note毎日投稿3日目のリョウです。

嬉しかったので前回の記事貼っちゃいます。本当にありがとうございます。

といったところで感謝のご報告もほどほどに、今日は「『素直』のパワー」についてお話ししてみたいと思います。

もっとみる

ちゃんと『嫌だ』と言えるように。

どうも。絶賛人生の壁にぶつかり中のリョウです。そんなわけで今日もnote書くよ。

突然ですが、自分は「嫌だなあ」という感情について、ちゃんと向き合って来れたのかなあと最近感じます。

そして「嫌だ」という感情を悪いものとして扱ってきてはいなかったかなあと感じます。

「嫌だ」ということを口にすることを躊躇してしてしまう人って結構いると思うんですけど、それって本当に悪いことなのかな?と思うんです。

もっとみる

今日、考えたこと。 〜『言葉』という第2の重力と社会を生きるための酸素〜

どうも。最近どうにも考えることが止まらず、色々やらなきゃいけないことがあると分かっていても、とにかく言葉がでてきてしまうのでまた書いてみます。

今回は、『言葉』という第2の重力についてです。

私がこう感じるようになったのは中学2年生のころで、ちょうど自分に自信もついてきて調子こいてた時期なのですが、ある日いじめを受けてありもしない妄想に頭を支配されてしまいました。今でも(というかまさに今)妄想

もっとみる

今日、考えたこと。 〜「やりたくない」と、認める代わりに〜

最近、ふとこんな言葉が頭をよぎる。

「やりたくないなら、やめてしまえよ」

思い返せば、自分でキッパリと「やめます」と言ったことがないことに気づいた。何かを辞めたことはあるけど、いつでもそれはフェードアウトしていくような形だったり、ひたすら時間がすぎるのを待ったりと、そんな中途半端な終わらせ方をしていたと、これまでを振り返って感じる。

だからといって、「嫌だ嫌だ」と言いながら何かをしていたわけ

もっとみる

今日、ボヤッと考えたこと。 〜『何かを好きになる』ということについて〜

久しぶりのnote。前回とは随分雰囲気が違うけど、まあいっかということで。「こんなことを考えている奴もいるんだなあ」とテキトーな感じで見てもらえると嬉しいな、と思います。

さて本題ですが、時々、というか結構な割合で、好きなものとの距離感が掴めなくなります。建築はその代表例で、『建築自体は好きなんだけど、設計となると膨大な作業に目がいってしまって鬱になる』という悩みを抱えていまして、最近は『好きな

もっとみる
#2.ココロに ”埋められないピース” を持つことの強みについて。

#2.ココロに ”埋められないピース” を持つことの強みについて。

こんにちは。これは役に立った、と思うことの第2回目です。

今回は『ココロに ”埋められないピース” を持つことの強みについて。』です。

それでは早速いきましょう。

注意:今回は自分の体験ベースなので自分語りが多分に含まれます。   その辺りをご配慮いただいた上で、どうぞこの記事をお楽しみ下さい。

何故か自分に欠けていた気がした ”当たり前”僕は『他の人が当たり前のように持っているモノを自分

もっとみる
#1.音楽から学んだ 『好き』 か 『まだ分からない』 という二択について。

#1.音楽から学んだ 『好き』 か 『まだ分からない』 という二択について。

どうも。去年20歳になり、そろそろ社会に出る準備をしないとな、と将来を考え始めている大学生です。

日々生きている中でこれは役に立ったな、と思った体験について書いてみたいと思います。今回はその第1回目です。

今回紹介するのは、

『好き』か『まだ分からない』の二択をもつ

ということ。音楽を聴きながらふとこういうことを考えていました。

僕は60sから最近の音楽まで『広く浅く、気に入ったものは深

もっとみる