マガジンのカバー画像

懐メロせんにんの記録

32
運営しているクリエイター

記事一覧

やっぱり松田聖子しか思い浮かばないよね~「青い珊瑚礁」

やっぱり松田聖子しか思い浮かばないよね~「青い珊瑚礁」

昔の歌謡曲で映画のタイトルを拝借していていて当時の人からはバレバレなのだけど、今となっては曲だけが記憶に残っているというものも少なくないようだ。松田聖子がスターダムに駆け上がることになったきっかけが「青い珊瑚礁」なのだが、これも元ネタとなった映画があった。1980年公開「青い珊瑚礁」

若い男女が無人島に流れ着いて、そこでたくましく成長していくというお話。最後は無事に助けられるのだが、10年以上も

もっとみる
ゲンキ爆発!でも邦画は袋小路か~「河内のオッサンの唄」

ゲンキ爆発!でも邦画は袋小路か~「河内のオッサンの唄」

「河内のオッサンの唄」を知っているだろうか。
ミス花子という男性シンガーの曲である。1976年発表ということで、時代を映す知る人ぞ知る曲で、一度聴いたら忘れられない。

この映像はおじさんだが、発表当時は20代前半だったようだ。
ミス花子という名前にしたは、女性アイドルに間違われてレコードを買ってくれるかもしれない、という動機だったようなことを聞いたことがあるが、曲名が「河内のオッサンの唄」じゃあ

もっとみる
セクシーさよりも天真爛漫さ~「紳士は金髪がお好き」

セクシーさよりも天真爛漫さ~「紳士は金髪がお好き」

ハワード・ホークスのコメディ作品の決定版と言えばこの作品だろう。
1953年公開「紳士は金髪がお好き」

ホークスコメディの最高傑作であり、マリリン・モンロー主演の一番の作品だと思う。
彼女はこういう「ブロンドで美人で少しおつむが足りない女性」像は好まないかもしれないが、良くも悪くも本作のモンローが彼女のイメージを作り出していることは否定しがたい。

彼女を観ていて、実に飽きない。テンポがいいし、

もっとみる
文字通り”時代をかけめぐる作品”~「時をかける少女」

文字通り”時代をかけめぐる作品”~「時をかける少女」

さて、”角川娘”として薬師丸ひろ子と並び立つのが原田知世。
そのデビュー作にして、日本芸能史・サブカル界に大きな影響を与えた作品がこちら。「時をかける少女」。映画は1983年に公開、その後何作か映像化されて2006年のアニメ映画も話題になった。これももう17年前か。
なお、原作の小説は1965年に連載開始とのことなので、もう半世紀以上も前になる。

もはや「時をかける少女」はアイドル女優の登竜門の

もっとみる
映画と芝居の融合~「Wの悲劇」

映画と芝居の融合~「Wの悲劇」

今月は専ら邦画三昧。とりわけ80年代の角川映画を中心に鑑賞中。
メディアミックス戦略の先駆けと言われ、いまだその評価は分かれるところであるが、邦画史に残る作品も多いのもまた事実。
今回はこれは馬鹿にできぬと思った作品を紹介。1984年公開「Wの悲劇」

原作は夏樹静子の同名小説。だが、それはこの映画の劇中劇で使われているだけで、映画のプロットはそれを演じる俳優(とその卵)たちの人間模様を描いている

もっとみる
そして歌が歴史に残った~「スローなブギにしてくれ」

そして歌が歴史に残った~「スローなブギにしてくれ」

往時の角川映画は、小説と映画と主題歌をセットで売り出して世の中を席巻する手法で成功を収めていた。
本作もその一つ。今では映画より主題歌が一番有名になっているが。1981年「スローなブギにしてくれ」

当時の空気というのはこういうものだったのだろうか、と腕組みをして考えてしまうくらい、どの人物に対しても共感を覚えることができない。こういうのがクールだったのだろうかね。家出少女とワケアリの中年男性、そ

もっとみる
映画も歌も少しおセンチ?~「太陽がいっぱい」

映画も歌も少しおセンチ?~「太陽がいっぱい」

一昔前の映画スター、というと必ず名前があがっていたのがアラン・ドロン。自分が物心ついたころには、半ばネタみたいな扱いになりつつあったが、この作品を見ればむべなるかな。
1960年公開の「太陽がいっぱい」である。

ヨーロッパの人たちの太陽に対する憧れというのは、ちょっと我々には計りがたいものがあるようだ。そりゃ日向ぼっこは気持ちいいけど、バカンスをとってまで日焼けにいきますかと。。肌の色素の関係で

もっとみる
草書のような映画!?~「恋する惑星」

草書のような映画!?~「恋する惑星」

日に日に中国本土との同一化が強まっている香港。
しかし20世紀の香港は、混沌であると同時にモードの先端をいっていた。
そんな香港の(最後の)空気を色濃く纏っている映画、それが1994年公開「恋する惑星」であろう。

公開当時はまだ映画にそれほど興味はなく、金城武とフェイ・ウォンの名前を聞いたことがあった程度。しかもフェイ・ウォンはこの数年後のファイナルファンタジーの主題歌から知ったという。。

もっとみる
オリビアを継ぐ者?

オリビアを継ぐ者?

前回オリビア・ニュートンジョンについての記事を書いた。
当然のことながら彼女の影響は多大なもので、日本の歌手もその例外ではない。

”オリビア”、といえばこの曲。「オリビアを聴きながら」
デビューを控える杏里が彼女の曲を好きということで、この曲が作られたという。
その後の杏里の活躍ぶりを見ても、オリビアの日本での継承者にふさわしいのではないだろうか。

また、この曲は多くの人に歌い継がれているとい

もっとみる
歌姫の名にふさわしきオリビア

歌姫の名にふさわしきオリビア

先日、オリビア・ニュートンジョンの訃報が入ってきた。
最近はがんの闘病を繰り返していた。

有名な曲・名曲と言われるものは数多くあるが、聞こうとせずとも知らぬ間に知っているという曲こそ、永遠の命を得たクラシックになりうる曲と言えるだろう。
オリビアの曲こそ、そういった命を与えられた曲だと思う。
今回は彼女の曲を紹介して、哀悼の意を捧げたい。

まずはこちら。
多分自分が最初に出会った彼女の曲だと思

もっとみる
恋愛への憧れと恐れと~Every Little Thing ”Dear My Friend”

恋愛への憧れと恐れと~Every Little Thing ”Dear My Friend”

夏の曲というとそれこそ数えきれないくらいの名曲がある。
この曲も個人的には夏を想起させるのだが、いかがだろう。

1997年発表、Every Little ThingのDear My Friendである。
もう25年も前の曲になる。この当時の音楽シーンが凝縮されたような作品と思う。
疾走感のある展開、伸びやかなボーカル、その反面ジュブナイル要素の詰まった歌詞があわさって、今もなおその輝きは失ってい

もっとみる
みんな違って、みんないい~「グッドモーニング、ベトナム」

みんな違って、みんないい~「グッドモーニング、ベトナム」

人類はまたしても戦争を選択してしまった。
そんな折に観た映画を紹介したい。1987年公開「グッドモーニング、ベトナム」

戦争映画ではあるが、主人公は銃後の任務ということもあり、凄惨な戦闘シーンはほとんどない。

現地のベトナム人にも溶け込み、兵士からも人気がある主人公・クロンナウア。きっと彼は、彼なりにこの戦争の大義というものを信じ、一人ひとりの目線を失わずに任務を全うしている・できている、と思

もっとみる
家族への気持ちは時として複雑だ~「ホーム・アローン」

家族への気持ちは時として複雑だ~「ホーム・アローン」

時期は過ぎてしまったけれども、クリスマスに観たい映画で上位にランクインされることの多い作品。
遅ればせながら今回初視聴。1990年公開「ホーム・アローン」

正直に言います。
ワタシ、コドモが主人公の映画って苦手です。
だから本作も今まで敬遠してきたわけで。

そんな食わず嫌いを克服すべく本作を視聴したところ、実にテンポがよいことに気が付く。と言っても、主人公であるケヴィンが独り取り残されるところ

もっとみる
自己愛を恋愛に置き換えた時代~「ユーミンの罪」

自己愛を恋愛に置き換えた時代~「ユーミンの罪」

ユーミンのアルバムをよく聴く。
彼女の作品はシングルではなくアルバムで聴く方が、とても堪能できる気がするのだ。サブスクリプション全盛の昨今では、アルバムという形式そのものが意味をなさなくなっている気がするが、彼女のアルバムを聴いて”物語性”の意義を再確認するのも、とても有用なことではないだろうか。

そんなユーミンに関する面白いエッセイを読んだので、併せて紹介したい。

著者の酒井順子は「負け犬の

もっとみる