マガジンのカバー画像

日々の学び蓄積note.

34
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

New Normal時代のブランディング戦略②ブランド・パーパス・ストーリー〜顧客を「共創のパートナー」と捉える〜WAN University #8

New Normal時代のブランディング戦略②ブランド・パーパス・ストーリー〜顧客を「共創のパートナー」と捉える〜WAN University #8

▶今回のテーマ:「ブランド・パーパス・ストーリー」前回は、
「ブランド」を再考する「ブランド・パーパス」
の大切さを学びました。

今回は、
インパクトある発信をするための
「ブランド・パーパス・ストーリー」の概念を見ていきます。

▶︎人間の記憶に機能する「ストーリー」FICC会長の荻野英希氏によると、
人間の記憶には「ストーリー」が機能するそう。

ストーリーとは、

”効果的な人間のコミュニ

もっとみる
「人間って、文化って、すごい!!! 」 〜私の考える、誕生日を祝う理由〜

「人間って、文化って、すごい!!! 」 〜私の考える、誕生日を祝う理由〜

最近、大切な人の誕生日が続いているので、
誕生日について考えてみました。

〜誕生日は、人間ならではの文化〜私は、誕生日のお祝いを、とても大切なことだと思っています。
人間の長い歴史の賜だと。

その日付に生まれたというだけなのに、なぜそれほど盛大に祝うのか?
と言う人もいます。

でも、お互いに「おめでとう」「ありがとう」と言い合うことで、
少なくとも1年に2回、お話をする機会が生まれるのです。

もっとみる
New Normal時代のマーケティング戦略①「向き合うニーズを見極める」〜WAN University #5

New Normal時代のマーケティング戦略①「向き合うニーズを見極める」〜WAN University #5

■前回の振り返り前回は、マーケティングを行う上でまず必要となる「環境分析」について学んだ。

現在いろいろなところで、変革の時代だと言われている。
しかし、「前よりも良くなる」ということを前提にしなければ、元に戻ってしまう。

そもそも、前ってそんなに良かったのか?移動が必要なくなった方が効率的ではないか?という視点を持つことが第一歩。

つまり「未来志向」が鍵になる。
今回も、未来を意識して、マ

もっとみる
New Normal時代に求められる「環境分析」力とは。〜WAN University #4

New Normal時代に求められる「環境分析」力とは。〜WAN University #4

なぜ今「環境分析」か。大きな変革の起きている今、就職活動も大きく形を変えると言われています。
そのような環境下で求められる力とは、自分が置かれている環境の変化を正しく理解すること。

つまり、これまで事業戦略やマーケティング戦略の文脈で使われてきた「環境分析」という考え方が、個人にも強く求めれられるようになってきているのです。

なぜ、「環境分析」が必要なのか?
それは、自分の置かれている環境をし

もっとみる