マガジンのカバー画像

エッセイ

56
気づきを元に、浮かんできた事を書き留めています。
運営しているクリエイター

#大人の発達障害

コラム:「整え」の先に。

コラム:「整え」の先に。

発達障害、ADHD、ADDについてのお役立ち記事を主に書いております
Reaching Out♡の理詠です。

今日は「整え」について、
最近体験した私自身の開眼エピソードをご紹介します。

最近
「整え」や、
「整う」と言うのが流行りワードのように思います。

整えって2つ意味があると思うのですが、

自分自身を整える、つまり内面とか健康状態の事と、

外から見た「見た目」を整える、と言う、

もっとみる
コラム: 心を養う「食べ物」とは?

コラム: 心を養う「食べ物」とは?

生きづらさ解消のサポートとなるようなお役立ち記事を主に書いております
Reaching Out♡の理詠です。

毎日、3回の食事で口にする食べもの。

オーガニックや体に良い食材を選び、
多少高くても家族の為にお取り寄せしているという方も多いと思います。

愛情をかけて育てられたお米やお野菜には、
言うまでもなく「生命エネルギー」が宿っていますので、
(良い言葉をかけて育てた観葉植物が活き活きと育

もっとみる
コラム:何のために生きるのか?

コラム:何のために生きるのか?

生きづらさを解消するお役立ち記事を書いています。
Reaching Out♡理詠と申します。

「全ての物には存在する理由がある」と聞いたことがあります。

今日ふと、

鶏は鶏肉として食べられたり卵を産むために存在しているのですか?

ということが気になり、見えない存在に聞いてみました。
(注: 以下若干スピリチュアルです笑)

すると

「生きるため。
種の保存のため。」

と答えが返ってきま

もっとみる
HSP、ADHD、ASDは世界を救う。自信を持つ為に出来ること。

HSP、ADHD、ASDは世界を救う。自信を持つ為に出来ること。

近頃やたらアルファベットの省略形で書かれる我々ですが、
もう少し世の中の理解があったらな..と思いつつ、
まずは自分が自信持てるようになる為に、出来ることあったらやってみよって話です。

HSPもADHDやASDも、その全部が障害ではなく特性。
これは少しずつではあるけど言われつつある。
でもまだ世の中の共通認識とまではなっていない。

私は「障害者」と言われたことで、その”陽”の部分(前向きに諦

もっとみる